【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
皆さん家族で外食行きます?
ネットでは批判が
凄まじいけど実際子連れで
外食って普通よね?
駅前のそこそこ高めの
お蕎麦屋さんも
赤ちゃんとか
幼稚園児くらいの子いたわ
家事育児仕事頑張ってる
んだからたまには息抜きさ
せて欲しい
予約してすいてる時間に行くよ
土日の昼夜は基本外食です
普通によく行くよ
お子さま歓迎っぽい
雰囲気の店で早めか遅めの
時間選んでるけど
特に嫌な思いしたことないな
もちろん行くけど周りに
配慮するのが大前提だから
子連れでござい、
と横柄な態度はとらないよ
息抜きさせて欲しいのは
子どもがいてもいなくても
同じじゃない?
子が騒いだりして他の
お客さんの息抜きタイムが
壊されるのは
申し訳ないから226さん
みたいに予約かつ空いてる
時間に行くのは当然だと思う
個人的には高級
蕎麦店なんて
アレルギー的な事考えても
赤ちゃんは連れて行かないけどな
Twitterとかで
子連れ入店お断りにした
お店が凄く称賛されてたり
して何だかなぁ…と思うんだよね
日本って本当に子持ちの
肩身が狭いし子育て世帯に
優しくない
これ言うと嫌なら日本から
出てけって
排他的
入店を断られる店がある
のは仕方がないと思うわ。
オシャレなカフェとかに
行きたいなら子供抜きで
行けばいいんだから。
子連れ入店お断りのお店は
小さな子供が一緒に
行くにはまだ早いって事な
んだし子供抜きか子供が入園、
入学してから自分だけで
行けばいいと思う。
子供がいたら
なんだかんだで食べる物も
選ばないといけないし、
ゆっくりお茶や食事って
無理だもん。
銚子丸とかなら別にいいでしょう
棲み分けは大事よね
私は大人になるまで親に
オサレなレストラン連れて
行って貰った経験ないけど、
旦那は割と小さい子供の
頃からお高めの店に行っ
てたとかで軽く引いた
母親になったら何もかも
諦めろってこと?
息抜きにお洒落なカフェに
行くことさえも許されないの?
子どもは小学生だから
大人しくしていられるけど
諦める必要ないよ。
休日に旦那に任せて友達と
行けばいいじゃない。
私は子供抜きで友達と
お洒落なカフェや居酒屋に
行ってる。
子供とは子供が行きたい
場所に食事しに行けばいい
んだから。
来世はフィンランドか
デンマークあたりに生まれたいわ
向こうの方がずっと
お子様不可な店多いよ
基本シッターに預けて
大人は大人だけでそういう
のを楽しむ文化だもの
北欧はわからないけど、
外国でも大人が楽しむ
ような高級店はお子様
お断りじゃないかな?
予約時に子供可と言わ
れても実は
歓迎じゃなかったりする
お店もあるから、
わたしははっきり年齢制限
設けてくれるお店が増えた
方が利用しやすくて嬉しい
同意
日本でよく議論になるのは
住み分けがはっきりし
てないせいだと思うので、
子連れに来て欲しくない
店はむしろ明確に表明してほしいわ
子連れウェルカムな店に
連れて行く方が店も客も
WIN-WINなんだし
デンマークに住んでたけど、
庶民は全然外食しないよ
高いし
お洒落なカフェ行っても
子どもと一緒じゃ息抜き
できないしなぁ
オシャレカフェとかは
子ども無しで行けばいい
んじゃないの?
そもそも私は息抜き
するなら子どもは夫に預けるなー
子連れでオシャレカフェ
みたいな大して
リフレッシュにならない
中途半端な息抜きはいらないw
乳幼児だったころ、
ベビーカーで寝てくれたら
その隙にタリーズやスタバ
行くことでなんとか生き
てた時期があったわ
夫以外に頼るところも
なかったし平日1対1の
生活が本当にキツ
かったから外でお茶する
時間なかったら無理だった
母親になった時点で
何もかも諦めるというよりは、
やりたいことは子どもが
大きくなってからの
お楽しみにとっておこう、
って感じになったよ
確かに今は子どもが
小さくてやれることも
行ける場所も限られてしまうけど
その分、楽しみは増えたよ
子供産んでから初めての
エステとか、
子供預けてランチとか、
独身時代は当たり前だった
ことが楽しすぎて感動するw
子どもが小学生くらいなら
預ける時間も長く出来るから、
更に夢が広がりそう
「フィンランド 何も しない」的推薦目錄:
フィンランド 何も しない 在 HINATABOKKOひなたぼっこ Youtube 的最讚貼文
こんにちは。 …ついに、1万人。最近は感謝することが多くなったなぁ。この文章は先日インスタにお載せしたものですが、フォローされてない方も多いと思うので、こちらにも転載します。
まず、これは本当に日頃見守って、応援してくださっている皆さんのお陰です。本当に、本当に、いつもありがとうございます。
コメントやDMなど、多くなっててすぐには返せなくなっちゃってるけど、全部ちゃんと読んでます😭♥️✨とっても嬉しいです。ありがとうございます😭♥️ 今回は、この機会だからせっかくなので、YouTubeを始めたきっかけなど、少し長めにつらつら綴ってみようと思います。もし興味ある方などいらっしゃいましたら、お時間のあるときにでもさらさらさらーっと読んでくださいませ。(相当長いから覚悟が必要です(笑)) まず、1万人という数字。誰かにとっては小さいかもしれない数字だけど、私にはすごく大きくて意味のある数字です。実はYouTubeを始める前、とりあえず1万人を目標に始めてみる!って周りに伝えていたし、自分でもそう心に留めていました。ただ、できるかは半信半疑の、半分冗談めいた物言いで。多分友人も家族も誰も、そして私自身も、こんなに早くそれを叶えている未来なんて、想像すらしてなかったと思います。長く続けていて、いつかはいったらいいな。まあ、でも数字はただの数字だし、1人でも見てくれる人がいる限り続けよう、と。だから今、こんなに早く達成してしまって、驚きが一番大きいです。本当に。ありがとうございます😢言ってみるもんですね。やってみるもんです。頑張って、本当に良かった。実は編集、すごく手間がかかるものなんです。私は平均1本の動画に書き出しやアップも含めたら、40時間くらいかけて動画を作っています。私のパソコンのスペックが低いせいもあるんですけどね😢そしてそのうち書き出し、つまり動画を編集して、ファイルとして作成するのに、私は4Kで画質も良くしようとファイルが重くなるので、数時間ほどPCで作業せずに待ちます。だから何って話だし、そんな裏事情なんてお伝えしないのが、普通はかっこいいんでしょうけど…でもそれだけ心を込めて作ってるから、安心してねってお伝えしたくて。だから、コメント1つ1つが本当に嬉しいし、たくさん見ていただけると本当に嬉しくて。そして、癒されたとか、嫌なこと続いてたけど、ひなたぼっこさんの動画見て前向きな気持ちになれたとか、そういう言葉を聞くと涙が出るくらい嬉しくて。その言葉があるから、また笑顔を作りたいって、どんなに大変でも続けられるんです。
私が動画作りを始めたきっかけはいくつかあります。まず1つは、元々韓国の方のvlogが好きだったこと。ondoさんやonukさん、suedduさん、by효녀さんなどなど…(お名前出して大丈夫だったかしらん…)見ていて癒されて、本当に日々の活力を貰いました。でも、日本ではそうゆうvlog中心の動画をあまり見かけず残念に思い、彼女達の動画を見て意外と日本の文化や物を韓国の方も好きなんだと知って、日本の様子も韓国の方にお届けできたらな、と思って始めました。
そして2つ目は、完璧じゃなくていいんだよ、ってメッセージを届けたくて。少し暗い話になってしまうのですが、私SNS疲れがすごかったんです。よく見かける、切り取られた完璧な日常や女子特有のマウンティング。そのキラキラした生活が、私には眩しすぎて、自分の生活とのギャップにしんどくなって。一時期見るのも辛くてログアウトしてたくらい…(笑)病んだ、とまではと大げさだけど、だいぶ精神的に疲弊して何もやる気が起きませんでした。でもイギリスに行って、kinfolkやクラスが一緒でお昼休みに毎日コーヒーを飲みに行ったフィンランドの叔父さん、などなど素敵な人や本との出会いから、もっと些細な幸せを大切にして、スロウに穏やかに自分の速度で生きてもいいんじゃないか。それで充分幸せじゃないか。そう思えたんです。そう捉えられるようになってから、私の世界が180度変わりました。些細な幸せに満ちた1日1日を大切にしようと思えたから、自炊する楽しみも覚えたし、季節の移り変わり、お花を飾ることの楽しさ、寝る前の好きなことをしてゆったりできる時間。朝、好きなものに囲まれた好きな世界で起きられる喜び。まだまだ子供で未熟だから、わからないことも多いけど、これから先長い人生、こんな風な日々がずっと続くのなら、生きるのって悪くないかもって思えるようになりました。そして、その生き方というと大袈裟だけど、そうゆう風な考え方をして、こうゆう速度で生きてる人ってどれくらいいるんだろう?そうゆう仲間が見つけれたら、私ももっと生きるのが楽しくなるし、勇気が出る!毎日って完璧じゃない。お金はなくて、欲しいものは我慢しなきゃいけないし、大好きな友達とも喧嘩するし、雨の日にお気に入りのスカートを車にびしょ濡れにされたりもする。メイクは落とさず寝ちゃうし、忙しいと部屋も荒れる。そんなの当たり前、みんな一緒。だから、頑張ってるそんな貴方へ、もたらされたその自由な瞬間だけはどうか、好きなように自分の速度で生きて欲しいんです。そんな、その時間すら頑張って、取り繕おうと、完璧にみせようとしなくていいから。その人その人の幸せであれば、どんな形でもいいじゃないですか。寝ながらポテチ食べてもいい。いいんです!幸せならそれで!
私もそうゆう生き方するから!自分の好きな速度で好きなように生きるから!完璧じゃなくてそのままでいいんだよ!
そのメッセージを伝えたくて、動画作りを始めました。そして、見ていてそのメッセージを感じつつ、一緒にひなたぼっこしてるような、癒やされあったまる、そんな動画をお届けできたらな。癒やしのお手伝いができたらな、そんな風に言って思ってたんです。だから、メッセージで「こんなことがあったけど、ひなたぼっこさんの動画見て前向きな気持ちになれた」とか「毎朝見てから仕事に行く。頑張れる」とかいただくと、本当に本当に嬉しくて泣いてます。だって一番やりたかったことがそれだから!!!!!ちゃんとできてるのかな、自分の独りよがりじゃないかな?って不安になるけど、そのお言葉たちのおかげですごく安心して、またもっと良いものを作ろうと頑張れますほんとに。本当にありがとうございます。
想像以上に長すぎて、自分でもひいてるのでここらへんで辞めますね。
最後に、よく相談いただいたり、訊かれるので、私の将来の夢を。私は、アクセサリー作家になるのが夢です。なので、来年すぐにとは言いませんが、近い未来、デザインの学校に入り直して、一からきちんと学んで、素敵なものを作りたいと思います。もちろん、そのアクセサリーたちも上のような想いを込めてお作りしたいです。そして、いつか素敵な紹介動画をチャンネルに作って載せたいなぁって思います。まだまだ遠い未来だし、できるかわかんないけどね。そして、いつかだいすきなカフェも開きたい。好きなもので囲んで、自分の作ったアクセサリーも置いて。みんなが一休みできる安心する空間。そんな場所を作るのが私のほんとにやりたい、将来の夢です。考えただけでわくわくする!早く実現できるように、今日も頑張ろう!!!!!! 以上、長すぎるこんな文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。少しでもお礼がしたいので、プレゼント企画でもしようかなあ?考えますね。
まだまだ足りない所だらけですが、これからも見守り、お叱りください。よろしくお願いします。
とにかく、みなさん、だいすきです!
--------------------------------------
ひなたぼっこと申します。
まだまだ未熟な部分が多いですが、あたたかい目で見守ってくださると嬉しいです🙇♀️🦔🌿
ひなたぼっこしてるような、見ていてあったまるスロウで優しい動画を作っていけたらなあ、と思っております。よろしくお願いします。
みんな大好き”煌めき堂さん”⤵︎
instagram: @kiramekidoou
https://www.instagram.com/kiramekidoou/
よかったら、いいね、チャンネル登録お願いします😢🙇♂️🦔
コメントも急に沢山いただけるようになったので、
お返事できてないものも多いですが、全て目を通しております😢
応援やあたたかいお言葉、すごく力になります😢✴︎
お叱りもより良い動画作りのため、大変助けていただいております。
ありがとうございます😭✨💌
※韓国語の勉強中なので、勉強として韓国語字幕を自分で作ってみています💻🖋🇰🇷
ただまだまだなので、調べながら作っているので間違っている部分も多いかと思います😢
すみません😢単語や文法などこの方が良いよなどのアドバイス頂けますと、勉強の助けになりますので、よかったらお願いします😭🙇♀️
Camera : SONY FDR-AX45 & iPhone6
Edit application : Wondershare Filmora
Music :
cory + topanga / rin
https://soundcloud.com/sadsagittaribitch/cory-topanga
why did i ever luv u / rin
https://soundcloud.com/sadsagittaribitch/why-did-i-ever-luv-u
instagram : @hina_ta_bo_kko
https://www.instagram.com/hina_ta_bo_kko/
↑2日1回ペースで、その時の”幸せ”を投稿しています、、、
Apple Music : @hina_ta_bo_kko
↑毎月のお気に入りソングをプレイリストでまとめております♩