簡単つくりおき!お弁当おかずの作り方&冷凍保存の仕方(4品紹介)
普段のお弁当に使える手作り冷凍おかず
(冷凍した火を忘れないために日付のメモを忘れずに)
1品目
ブロッコリーの冷凍保存(冷凍保存期間およそ一ヶ月)
お湯で湯がく方法
ブロッコリーを小房に切り分けます
よく水洗いします
(水を入れたボウルにブロッコリーを付けておくと、虫やごみが浮き出してくる)
塩一つまみを加えた熱湯で30秒ほど、固めに茹でます
茹でたらザルにあげて、自然に冷ましながらしっかり水気を切ります
表面に水気が残っていると水っぽくなります
ブロッコリーを1房ずつラップをしてフリーザー用のジップ付き保存用袋に入れて、冷凍庫で保存します
(ラップが面倒な時は重ならないように密閉すると良いです)
アルミトレイなどの上で冷凍すると急速冷凍効果があります
電子レンジで茹でて保存する方法
ブロッコリーを小房に分けます
よく水洗いします
(水を入れたボウルにブロッコリーを付けておくと、虫やごみが浮き出してくる)
耐熱皿に移し、大さじ1~2杯程度の水をかけラップをします
100g程度のブロッコリーあたり、600w1分が目安で加熱します
茹でたらザルにあげて、自然に冷ましながらしっかり水気を切ります
表面に水気が残っていると水っぽくなります
ブロッコリーを1房ずつラップをしてフリーザー用のジップ付き保存用袋に入れて、冷凍庫で保存します
(ラップが面倒な時は重ならないように密閉すると良いです)
アルミトレイなどの上で冷凍すると急速冷凍効果があります
解凍方法
1使いたい量を前日から冷蔵庫に入れておいてゆっくり解凍
2短時間で解凍したいときは、流水解凍です
3お湯で数秒温める
4そのまま弁当に入れて自然解凍(水分が出ることがあるので、おかず用カップに入れるのがオススメ)
2品目
卵焼きの冷凍保存方法
材料
卵 4個
砂糖 大さじ2
水溶き片栗粉 水小さじ1+片栗粉小さじ1
マヨネーズ 大さじ1
サラダ油
作り方
ボウルに砂糖、水溶き片栗粉を入れてかき混ぜます
さらにマヨネーズも入れて混ぜます
卵を割り入れて混ぜます
フライパンを熱し、サラダ油をひきます
卵液を入れ、中までしっかりと火が通るように卵を焼いていきます
焼き上がった卵焼きをアルミホイルに包んで冷まします
卵焼きを冷凍保存・解凍のときの問題は水分が抜けてパサパサしてしまうこと
なので、卵焼きを焼くときにだし汁などの水分をあまり加えないことがポイントです
出汁を使いたいときは顆粒だしが良いです
また片栗粉を加えることで解凍のとき水分が抜けるのを防いでくれます
マヨネーズは加熱しても玉子が固くなりにくい効果があります
代わりにお酢を加えても良いです
冷凍方法
しっかりと冷ました卵焼き(熱を持ったままだと食感が悪くなるので)小分けにしてラップに包みます
ジップ付きの保存袋に入れ空気をできるだけ抜いて密封し冷凍します
アルミトレイなどの上で冷凍すると急速冷凍効果があります
解凍方法
1自然解凍
→冷凍のままお弁当に入れておきます
2電子レンジ
→600wで1分20秒加熱します
3品目
人参のきんぴら
材料
人参 300g
ごま油
酒 大さじ2
麺つゆ 大さじ1
醤油 小さじ2
酢 小さじ半分
炒りごま お好み
作り方
人参をよく洗い、皮を剥きます
(剥かなくても良いです。お好みで)
ヘタを切り落とし、5cmの長さに切ります
縦に置いて3mm程度薄切りします
横に並べて細く千切りします
フライパンにごま油を入れ、さらに人参を入れます
火をつけ中火で炒めます
人参がしんなりしてきたら酒、麺つゆ、醤油、酢を入れよく混ぜます
この時点で味見をしてみて足りなければ調味料を足してください
強火で汁気がなくなるまでよく炒まったら、炒りごまを入れ混ぜます
味が馴染んだら出来上がりです
冷凍方法
粗熱をとります
耐冷保存容器に入れたおかずカップに入れ金属製のバットに並べ、ふたをして冷凍します
保存期間は2~3週間です
お弁当に使うときは冷凍のまま詰め、3~4時間後には食べられます
またが 600wでラップをして15秒ほど加熱します
4品目
豆腐ハンバーグ
材料
鶏ひき肉 300g
木綿豆腐 1/2丁
卵 1個
生姜(チューブ) 少々
片栗粉 大さじ2
麺つゆ 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
塩 少々
作り方
豆腐をキッチンペーパーで包み、レンジ600Wで2分加熱して水気切りし、粗熱を取ります
ボウルに鶏ひき肉、水切りした木綿豆腐、生姜、片栗粉、麺つゆ、塩を入れてよく混ぜます
一口サイズに整えます
フライパンに油を引いて、熱します
タネを入れて中火で2分焼きます
裏返して、蓋をして3分蒸し焼きにします
出来上がり
冷凍方法(2〜3週間)
粗熱をとって一つずつラップをします
金属トレーに乗せて、冷凍します
ハンバーグが冷凍したら、フリーザーバッグに入れて冷凍庫で保管します
#作り置きおかず
#お弁当作り置き
#簡単レシピ
#冷凍保存
#お弁当のおかず
【作り置き】お弁当おかず&ミートソース/あると便利な冷凍作り置き/一人暮らしOL
https://www.youtube.com/watch?v=peys3-vga3U&t=51s
【栄養満点】7大ネバネバ食材で作り置きをジャンジャンつくっていく【納豆、もずく、モロヘイヤ、なめこ、めかぶ 、おくら、山芋】【夏バテ・風邪予防】
https://www.youtube.com/watch?v=waMcfCMNcAQ
[無職] 体調不良/検査結果/コスパ作り置き/鶏ハム/一人暮らしアラフィフ/ぼっち飯/節約生活
https://www.youtube.com/watch?v=41TrMJUWuhs
【お弁当作り】簡単3品おかずの梅肉入り生姜焼き弁当bento#610
https://www.youtube.com/watch?v=-8BU5kBknI8
山芋 保存期間 在 1人前食堂 Youtube 的最佳貼文
7大ネバネバ食材で作り置きのレシピはこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
料理本📗『私の心と体が喜ぶ甘やかしごはん』11/11発売!予約開始〜
①Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4046048832/
②楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/16488935/
1.おくらのカレーヨーグルト和え (保存期間4~5日)
・おくら5~6本
・プチトマト 4個
・ヨーグルト 大さじ5
・マヨネーズ 大さじ2
・クミンパウダー 小さじ1/2
・塩胡椒 適量
・鯖水煮缶 1缶
2.ネバしゃきナムル (保存期間4~5日)
・もやし 1袋
・豆苗 1/2袋
・もずく 200g
・鶏ガラスープの素 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・酢 小さじ2
・醤油 小さじ1
・ごま油 大さじ1
・すりごま 大さじ1
3.トロロ明太子(保存期間1~2日)
・長いも 150g
・辛子明太子1本
・酢 小さじ1
・酒 小さじ2
4.長芋と夏野菜の和ピクルス (保存期間5日)
・長芋 70-100g、きゅうり1本、ミョウガ2個
・生姜 1片
・水 100cc
・酢 50cc
・砂糖 大さじ2
・醤油 大さじ1/2
・昆布1枚
・鷹の爪 お好み
5.なめこでねばねば なめ茸風 (保存期間5日)
・なめこ(生) 1パック(密封タイプは2袋)
・切り昆布(乾燥) 5g
・しょうゆ大さじ4
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・水 200cc
6.モロヘイヤのエスニックサラダ (保存期間3日)
・モロヘイヤ 1袋
・ナンプラー 大さじ1
・お酢 大さじ1
・ごま油 小さじ1
・いりごま 小さじ1
・ささみ缶 1缶
7.納豆そぼろ (保存期間7日)
・鶏ミンチ 80-100g
・甘酒 大さじ2
・醤油麹 大さじ1
・キムチ 50g
8.めかぶ ときゅうりの酢の物
・めかぶ 100g
・きゅうり 1本
・酢 大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・しょうゆ 小さじ1/2
・おろししょうが 小さじ1/2
・白いりごま 適量
-------------------------------------------------------------
料理に関するご相談やお仕事依頼✉️:mai@ichininmaeshokudo.jp
●プレゼンや贈り物宛先住所:〒154-0001 東京都世田谷区池尻2-31-20 清水ビル5F 1人前食堂 宛
(個人用SNS)
Twitter: https://twitter.com/ichininmae_1
Instagram: https://www.instagram.com/mai__matsumoto
note: https://note.com/cookinggeek
●私の愛用料理道具再生リスト🍳:
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWOR5pq2MIZB85KMDtbTVzRbcBe9KhGkU
↓↓キッチン・道具紹介シリーズ↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=qW_WD1gCrm4&list=PLWOR5pq2MIZB85KMDtbTVzRbcBe9KhGkU
#ネバネバ食材
#納豆レシピ
#ネバネバレシピ
山芋 保存期間 在 /谷やん谷崎鷹人 Youtube 的最佳解答
~昆布の話~
そもそも昆布とは?
→寒い地方で採れる海藻の仲間
※海草(かいそう)ではなく海藻(かいそう)
※90%が北海道で採れたもの
代表的な昆布
1真昆布・・・(道南)
2羅臼昆布・・・(知床半島)
3利尻昆布・・・(稚内)
4日高昆布・・・(日高沿岸)
1、 真昆布(マコンブ)
上品な香り漂う甘味と旨味のある澄んだ出汁
どんなものにでも使える万能出汁
2、羅臼昆布
香りも旨味も強く色もよく出る出汁
しっかりと主張するタイプなので素材を生かす料理ではなく「鍋」や「煮物」等にピッタリ
3、利尻昆布
すっきりとした綺麗な出汁
素材を生かすお吸い物等にピッタリ
京都の会席などに使われる出汁昆布
4、日高昆布
早く煮えて味もいいので「出す昆布」というより「食べる昆布」
もちろん出汁もとれるがグルタミン酸の量が他の昆布より少ないのでちょっと物足りなく感じるかも、、
とは言っても、
日照時間であったりその産地の環境なんかで昆布の香りや味なんかも変わってくるので一概には言えませんが、、
↑
これが俗に言う「浜格差」ってやつです🎵
真昆布なんかで言うと
白口浜で採れる「白口浜昆布」(切り口が淡いクリーム色で全体的に他のものよりも白っぽい真昆布)は天皇家や将軍家に献上される昆布ということで「献上昆布」と呼ばれる最高級品なんかもあります(^^)
ちょっと覚えておくと
普段の料理も少し楽しくなるかもですね(^^)
◯長芋の醤油漬け
・みりん:酒=1:1(同割)で合わせたものを鍋に注ぎ沸騰させアルコールを煮切る
※今回は見栄え上鍋で煮切りましたが電子レンジを使ってアルコール臭さがなくなるまで加熱すると楽かと思います(^^)
・煮切ったもの:濃口醤油=1:2で合わせる
・にんにく1片を包丁で潰して加える
・皮を取ってから半円の柵に切った長芋を半日~1日冷蔵庫で漬け込む
・仕上げに刻みわさびを添えて完成!
◯出汁取り
・鍋に水を張り出汁昆布を一晩浸ける
・鍋を火にかけ65~70℃まで温度を上げたら弱火におとし20分ほど煮出す
・煮出し終わったら昆布を取り出してから一度沸騰させる。
(このとき、昆布の滑りを含んだアクがたくさん出るのでこれを丁寧に掬いとることで雑味も減り、保存期間を伸ばすことができます)
・アクをとりおえたら火を止め、湯気が落ち着いてきたタイミング(約90~95℃)で鰹節を加える
・鰹節には触れずそのまま2分ほど煮出しサラシで濾せば出汁の準備完了
・好きな具材を加えて火にかけ、具材に8割方火が通ったら火を止めて味噌を溶かしたら完成!