Music Theory Lesson - Basics of Triad Harmony
https://youtu.be/LIcGheitgp0
Let's learn about music theory, diatonic triads & more!
So you can understand song structure better.
同時也有964部Youtube影片,追蹤數超過4萬的網紅聴くだけ音感トレーニング‐ドレミで歌う楽譜,也在其Youtube影片中提到,★楽譜の販売始めました! 販売ページはこちらです → https://store.piascore.com/ 「聴くだけ音感」「きくおん」で、検索して下さい。ぜひご利用ください!! この動画は、原曲と同じkeyの固定ド読みです。基本、ファ・ドが♯します。 ※tik tok始めました。http...
「music theory ear training」的推薦目錄:
- 關於music theory ear training 在 Facebook 的最佳解答
- 關於music theory ear training 在 Facebook 的最佳貼文
- 關於music theory ear training 在 ครูเต้ iplay : สอนดนตรี & เสกแรงใจ Facebook 的最讚貼文
- 關於music theory ear training 在 聴くだけ音感トレーニング‐ドレミで歌う楽譜 Youtube 的最讚貼文
- 關於music theory ear training 在 聴くだけ音感トレーニング‐ドレミで歌う楽譜 Youtube 的精選貼文
- 關於music theory ear training 在 聴くだけ音感トレーニング‐ドレミで歌う楽譜 Youtube 的最讚貼文
music theory ear training 在 Facebook 的最佳貼文
I really loved all of your comment on my YouTube channel related question that I posted a week ago.
Can I ask you again about this,
if you don’t mind?
What type video would like me to do?
More performances like this video?
(What song is this?)
Or Focus on foundation?
Or advanced lessons?
Or Back to Basics?
(Music theory & ear training)
Or More jam with my students?
Or Song Analysis?
Or Gear demo?
Please leave your comment here.
Thanks so much for your support!
You guys are so awesome🙏👍🙏
Have a great weekend everyone!
#youtubers #youtubechannel #guitarwisdom #tomofujita #tomofujitaguitarwisdom #guitar #guitarlife #guitarlessons #guitarlesson #guitarteacher #guitartutorial #guitartutor #guitarinstrumental #guitarinstructor #foundation #backtobasics #musictheory #songanalysis #eartraining #daddario #daddario #providencecables #e205 #stewmac #tweedampkit #es335 #rumbleseatmusic
music theory ear training 在 ครูเต้ iplay : สอนดนตรี & เสกแรงใจ Facebook 的最讚貼文
Guitar Workshop 1 Year
เสก "มือใหม่" สู่ "มือโปร"
เรียนกีตาร์ออนไลน์ ระยะเวลา 1 ปีเต็ม
https://youtu.be/8Htc9o3F4UA
หากคุณประสบปัญหา...
หัดเล่นเองแล้วฝีมือยังไม่ถึงไหน
เล่นไปวันๆ ขาดกำลังใจ ไร้ซึ่งเป้าหมาย
ไม่ค่อยมีเวลา แต่อยากพัฒนาฝีมือ
คอร์สเรียนนี้พร้อมช่วยคุณพัฒนา "ฝีมือ" + "ใจ"
ให้ประสบความสำเร็จ เก่งได้อย่างแน่นอน🤝
ครูนำความรู้ ปสก.ตรงกว่า 20 ปี
การเรียนดนตรี ป.ตรี / ป.โท ในมหาวิทยาลัยชั้นนำ
และปสก. สอนนักเรียน กว่า 1,000 คน
มาสร้างหลักสูตร "Guitar Workshop" นี้
เปิดให้ผู้สนใจ ไม่จำกัดวัย
เรียนได้ทั้งกีตาร์โปร่ง กีตาร์ไฟฟ้า กีตาร์คลาสสิก
เหมาะทั้งผู้เริ่มต้น มือใหม่ และผู้ต้องการต่อยอด
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
เนื้อหาทั้งหมดครอบคลุม
🎸 Guitar skill * Beginer - Advance
: เจาะทุกทักษะสำคัญของกีตาร์
วิธีซ้อมที่มีประสิทธิภาพ พัฒนาตรงจุด ผลชัดเจน
*คอร์ด โซโล่ Fingerstyle & เทคนิคลับอีกมากมาย
🎼 ทฤษฏีดนตรี Music Theory
: ทุกทฤษฎีสำคัญ ที่ใช้กับกีตาร์โดยเฉพาะ
เมื่อคุณรู้เรื่องนี้ ทุกอย่างจะง่ายขึ้น
🎧 โสตทักษะ Ear training
: ทักษะการได้ยินพิเศษที่นักดนตรีระดับโลกมี
แกะเพลงไวแม่นยำ สร้าง Sense พิเศษในการเล่น
🎤 ร้องเพลง Vocal training
: เข้าใจวิธีร้องเพลงเบื้องต้น ลาก่อนเสียงเพี้ยน :)
✏️ แต่งเพลง Pop Compose music
: เข้าใจทุกที่มาของเสียงดนตรี
สร้างสรรได้ด้วยตัวคุณเอง ทั้งเนื้อ ทำนอง คอร์ด
🎹 คีย์บอร์ด / เปียโน Keyboard skill
: สามารถให้เราเข้าใจภาพรวมของ "ดนตรี"
ทั้งหมดผ่านเครื่องดนตรีชิ้นนี้ เสริมทุกหัวข้อข้างต้น
💯 ความรู้สึกของคนสำเร็จ (Inner & mindset)
: สุดยอดวิชาลับ พลังใจแบบ exclusive
ที่จะถ่ายทอดให้คุณเต็มที่ ตลอด 1 ปีเต็ม🤟
คุณจะได้เรียนอะไรบ้าง ? (นาทีที่ 1.50)
https://youtu.be/8Htc9o3F4UA
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
สิ่งที่คุณจะได้รับ
✅ บทเรียนกว่า 100 บทเรียน
พร้อมแบบฝึกกว่า 1,000 ข้อ
✅ หัวข้อการสอนอัพเดทใหม่ทุกสัปดาห์
เนื้อหาเปลี่ยนทุกเดือนไม่ซ้ำ
✅ Live สอนสด
ให้คำปรึกษา แก้ปัญหาเฉพาะคน
ติดตามผลการฝึกทุกเดือน
✅ สามารถเรียนย้อนหลังได้ตลอด
ทบทวนได้ทุกที่ ทุกเวลา
*ตอบโจทย์คนไม่ค่อยมีเวลา🤟
ดูแลการสอนโดย พงษ์ทณัฐ กลัดแก้ว (อ.เต้)
* ปริญญาตรี คณะดุริยางค มหาวิทยาลัยมหิดล
สาขาดนตรีสมัยนิยม เอกกีตาร์ไฟฟ้า
* ปริญญาโท วิทยาลัยดนตรี มหาวิทยาลัยรังสิต
แขนงทฤษฎีดนตรีสากล
* Music Tutor กว่า 10 ปี สอนนักเรียนกว่า 1,000 คน
* Youtuber ผู้ติดตามกว่า 200k ช่อง Te iPlay
===============
รายละเอียดการสมัคร
เช็คที่รูปใต้โพสนี้ครับ
*ศิษย์เก่า 3 คอร์ส ได้สิทธิ์ราคาพิเศษ
: เรียนเจอตัว / ออนไลน์รายเดือน / workshop
💬 สอบถามรายละเอียด สมัครจองสิทธิ์
ทาง inbox ข้อความเพจได้เลยครับ
https://www.facebook.com/iplaymusic24/
music theory ear training 在 聴くだけ音感トレーニング‐ドレミで歌う楽譜 Youtube 的最讚貼文
★楽譜の販売始めました!
販売ページはこちらです → https://store.piascore.com/
「聴くだけ音感」「きくおん」で、検索して下さい。ぜひご利用ください!!
この動画は、原曲と同じkeyの固定ド読みです。基本、ファ・ドが♯します。
※tik tok始めました。https://vt.tiktok.com/RMpHVn/
※ツイッター始めました。https://twitter.com/pIc5akRAs2iRUDn
宜しければ、フォローよろしくお願いします。
<音符に付くドレミの表記方法が変わりました。>
これまでは、そのkeyの音には、♯や♭は付かず、臨時記号だけに付いていましたが・・・これからは、keyの音には、予め♯や♭が付いた状態になります。そして、これまでと同じように、さらなる変化音は、青く表記されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
修業時代に、こんな教材が欲しかった。聴いているだけで、ドレミに強くなり、音感が良くなります。もちろん、一緒に歌えば、さらに効果倍増。#・bなどが出て来ても心の中でイメージしながら、実際には、そのままドレミで歌います。小さなお子さんの絶対音感トレーニング。ドレミに苦手意識のあるミュージシャン・プロを目指す方などに最適です。
音感が良いと楽器の習得も早くなります。曲を覚えるのも楽になります。練習効果バツグンです。また、様々なメロディを覚えると、アドリブや作曲能力にも効果があります。当然、楽器で弾けるように練習するのも価値あります。チューニングは、12平均律、A=440Hz、固定ドです。最近、リクエストがあり、移動ド読みの動画も載せるようになりました。
小さな子供さんの絶対音感トレーニングの場合には、移動ド読みの物は避けて下さい。他の方は、どれでもオッケーです。どれかをやって、マイナスになることなんてありません。ただ、何かの目的がハッキリしている場合には、選べると役に立つと思い分けてあります。逆に選ぶ知識・経験の無い方は、そんなことを考えなくても良いです。
使用方法;
1、まずは、流し聴きしてみて下さい。
2、可能なら、本物のオーディオ推奨。
3、速度調節します。youtube 動画は、音程を変えずに、速度を変えることが出来ます。画面右下の設定、再生速度とあり、選べるようになっています。
4、何度か、聞いているだけで、自然と覚えて、音名が、時々でも浮かぶようになって来ます。寝ながら、ループ再生しておいても、効果あります。
5、余裕があれば声も出してみましょう。正しい言葉・文字でなくて構いません。分からない部分は、唸るような感じで。
6、音楽教室の教材などにも最適です。ご活用下さい。
7、他にも、様々な活用法が考えられると思います。
<音をドレミで理解することの意味・価値>
音は音です。振動です、なぜドレミと言う違う言葉を当てはめるのでしょうか?
人は、モノに名前を与えて、初めて・・・より細かく分類理解することが出来ます。
例えば、犬。チワワとブルドック、ドーベルマンに柴犬など見た目で判断するなら、全く別な生き物です。でも、そこに犬と言う言葉を付けてみるとどうでしょう?突然そこに、何らかの統一感が生まれ、人の心に同じ種類の生き物だと認識出来るようになります。
そして音にも同じようなことが言えます。ドレミと言う言葉によって、漠然とした音に多くの感覚的な統一感を感じ取る事が、出来るようになります。その感覚を身に付けるのに、当チャンネルの動画こそ最適です。音感トレーニングと銘打っておりますが、それ以上のものが身に付きます。
チャンネル登録よろしくお願いします。動画編集。追加の励みになります。
#きくおん#聴くだけ音感#無料楽譜
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/k2v4Ivml3B8/hqdefault.jpg)
music theory ear training 在 聴くだけ音感トレーニング‐ドレミで歌う楽譜 Youtube 的精選貼文
★楽譜の販売始めました!
販売ページはこちらです → https://store.piascore.com/
「聴くだけ音感」「きくおん」で、検索して下さい。ぜひご利用ください!!
この動画は、原曲と同じkeyの移動ド読みです。基本、ファが♯します。
同じ動画の、原曲key 固定ド読みバージョンはこちら→https://youtu.be/7dYfx_j3HMY
大きく転調した時は、改めて新しいkeyの移動ド読みで、考えるのが、基本ですが、セカンダリードミナントセブンなど、一時転調は無視します。
※tik tok始めました。https://vt.tiktok.com/RMpHVn/
※ツイッター始めました。https://twitter.com/pIc5akRAs2iRUDn
宜しければ、フォローよろしくお願いします。
<音符に付くドレミの表記方法が変わりました。>
これまでは、そのkeyの音には、♯や♭は付かず、臨時記号だけに付いていましたが・・・これからは、keyの音には、予め♯や♭が付いた状態になります。そして、これまでと同じように、さらなる変化音は、青く表記されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
修業時代に、こんな教材が欲しかった。聴いているだけで、ドレミに強くなり、音感が良くなります。もちろん、一緒に歌えば、さらに効果倍増。#・bなどが出て来ても心の中でイメージしながら、実際には、そのままドレミで歌います。小さなお子さんの絶対音感トレーニング。ドレミに苦手意識のあるミュージシャン・プロを目指す方などに最適です。
音感が良いと楽器の習得も早くなります。曲を覚えるのも楽になります。練習効果バツグンです。また、様々なメロディを覚えると、アドリブや作曲能力にも効果があります。当然、楽器で弾けるように練習するのも価値あります。チューニングは、12平均律、A=440Hz、固定ドです。最近、リクエストがあり、移動ド読みの動画も載せるようになりました。
小さな子供さんの絶対音感トレーニングの場合には、移動ド読みの物は避けて下さい。他の方は、どれでもオッケーです。どれかをやって、マイナスになることなんてありません。ただ、何かの目的がハッキリしている場合には、選べると役に立つと思い分けてあります。逆に選ぶ知識・経験の無い方は、そんなことを考えなくても良いです。
使用方法;
1、まずは、流し聴きしてみて下さい。
2、可能なら、本物のオーディオ推奨。
3、速度調節します。youtube 動画は、音程を変えずに、速度を変えることが出来ます。画面右下の設定、再生速度とあり、選べるようになっています。
4、何度か、聞いているだけで、自然と覚えて、音名が、時々でも浮かぶようになって来ます。寝ながら、ループ再生しておいても、効果あります。
5、余裕があれば声も出してみましょう。正しい言葉・文字でなくて構いません。分からない部分は、唸るような感じで。
6、音楽教室の教材などにも最適です。ご活用下さい。
7、他にも、様々な活用法が考えられると思います。
<音をドレミで理解することの意味・価値>
音は音です。振動です、なぜドレミと言う違う言葉を当てはめるのでしょうか?
人は、モノに名前を与えて、初めて・・・より細かく分類理解することが出来ます。
例えば、犬。チワワとブルドック、ドーベルマンに柴犬など見た目で判断するなら、全く別な生き物です。でも、そこに犬と言う言葉を付けてみるとどうでしょう?突然そこに、何らかの統一感が生まれ、人の心に同じ種類の生き物だと認識出来るようになります。
そして音にも同じようなことが言えます。ドレミと言う言葉によって、漠然とした音に多くの感覚的な統一感を感じ取る事が、出来るようになります。その感覚を身に付けるのに、当チャンネルの動画こそ最適です。音感トレーニングと銘打っておりますが、それ以上のものが身に付きます。
チャンネル登録よろしくお願いします。動画編集。追加の励みになります。
#きくおん#聴くだけ音感#無料楽譜
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/0n5bCSQoizE/hqdefault.jpg)
music theory ear training 在 聴くだけ音感トレーニング‐ドレミで歌う楽譜 Youtube 的最讚貼文
★楽譜の販売始めました!
販売ページはこちらです → https://store.piascore.com/
「聴くだけ音感」「きくおん」で、検索して下さい。ぜひご利用ください!!
この動画は、原曲と同じkeyの固定ド読みです。基本、が、♯します。
同じ動画の、移動ド読みバージョンはこちら→
大きく転調した時は、改めて新しいkeyの移動ド読みで、考えるのが、基本ですが、セカンダリードミナントセブンなど、一時転調は無視します。
※tik tok始めました。https://vt.tiktok.com/RMpHVn/
※ツイッター始めました。https://twitter.com/pIc5akRAs2iRUDn
宜しければ、フォローよろしくお願いします。
<音符に付くドレミの表記方法が変わりました。>
これまでは、そのkeyの音には、♯や♭は付かず、臨時記号だけに付いていましたが・・・これからは、keyの音には、予め♯や♭が付いた状態になります。そして、これまでと同じように、さらなる変化音は、青く表記されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
修業時代に、こんな教材が欲しかった。聴いているだけで、ドレミに強くなり、音感が良くなります。もちろん、一緒に歌えば、さらに効果倍増。#・bなどが出て来ても心の中でイメージしながら、実際には、そのままドレミで歌います。小さなお子さんの絶対音感トレーニング。ドレミに苦手意識のあるミュージシャン・プロを目指す方などに最適です。
音感が良いと楽器の習得も早くなります。曲を覚えるのも楽になります。練習効果バツグンです。また、様々なメロディを覚えると、アドリブや作曲能力にも効果があります。当然、楽器で弾けるように練習するのも価値あります。チューニングは、12平均律、A=440Hz、固定ドです。最近、リクエストがあり、移動ド読みの動画も載せるようになりました。
小さな子供さんの絶対音感トレーニングの場合には、移動ド読みの物は避けて下さい。他の方は、どれでもオッケーです。どれかをやって、マイナスになることなんてありません。ただ、何かの目的がハッキリしている場合には、選べると役に立つと思い分けてあります。逆に選ぶ知識・経験の無い方は、そんなことを考えなくても良いです。
使用方法;
1、まずは、流し聴きしてみて下さい。
2、可能なら、本物のオーディオ推奨。
3、速度調節します。youtube 動画は、音程を変えずに、速度を変えることが出来ます。画面右下の設定、再生速度とあり、選べるようになっています。
4、何度か、聞いているだけで、自然と覚えて、音名が、時々でも浮かぶようになって来ます。寝ながら、ループ再生しておいても、効果あります。
5、余裕があれば声も出してみましょう。正しい言葉・文字でなくて構いません。分からない部分は、唸るような感じで。
6、音楽教室の教材などにも最適です。ご活用下さい。
7、他にも、様々な活用法が考えられると思います。
<音をドレミで理解することの意味・価値>
音は音です。振動です、なぜドレミと言う違う言葉を当てはめるのでしょうか?
人は、モノに名前を与えて、初めて・・・より細かく分類理解することが出来ます。
例えば、犬。チワワとブルドック、ドーベルマンに柴犬など見た目で判断するなら、全く別な生き物です。でも、そこに犬と言う言葉を付けてみるとどうでしょう?突然そこに、何らかの統一感が生まれ、人の心に同じ種類の生き物だと認識出来るようになります。
そして音にも同じようなことが言えます。ドレミと言う言葉によって、漠然とした音に多くの感覚的な統一感を感じ取る事が、出来るようになります。その感覚を身に付けるのに、当チャンネルの動画こそ最適です。音感トレーニングと銘打っておりますが、それ以上のものが身に付きます。
チャンネル登録よろしくお願いします。動画編集。追加の励みになります。
#きくおん#聴くだけ音感#無料楽譜
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/yZYyoMGN0n4/hqdefault.jpg)