=================================
「Break」と「Rest」はニュアンスが違う
=================================
今日は「Break」と「Rest」にニュアンスの違いにご説明します。それぞれ「休憩」という意味では同じなのですが、ニュアンスが異なり、休憩を必要とする理由や状況によって使い分けをする必要があります。誰でもよく使う日常表現フレーズなので、正しい使い分けをマスターしておきましょう!
--------------------------------------------------
1) Take a break
→「休憩する・息抜き」
--------------------------------------------------
仕事や勉強など何かの作業中に“一休み”することを意味します。例えば、3時間ぶっ通しで仕事をしていて、同僚に「休憩しよう」と声をかける時は「Let's take a break」となります。
✔「◯◯分 / ◯◯時間、休憩する」 → 「Take a _____ minute/hour break.」
✔その他、カップルが「一時的に距離を置く」ことも意味する。
<例文>
Why don't you take a break? You've been studying for five hours.
(休憩したら?5時間も勉強しているよ。)
We're going to take a 10 minute break.
(10分休憩します。)
Lisa and I are taking a break right now.
(私とリサさんは今互いに少し距離を置いています。)
--------------------------------------------------
2) Take a break from _____
→「〜(のこと)から一時的に離れる」
--------------------------------------------------
趣味など没頭している物事から一旦離れて休むことを意味します。「好きな事でもやり過ぎは良くない」のニュアンスです。例えば、ランニングが大好きな人が、ランニングから一時的に離れる場合は「I'm taking a break from running.」となります。
<例文>
I'm going to take a break from Facebook. I waste so much time on it every day.
(毎日フェイスブックで時間をかなり浪費しているので、一旦離れます。)
He's taking a break from dancing for a while.
(彼は当分ダンスをやらないみたい。)
Take a break from English for a few weeks. I think you're burned out.
(数週間、英語から離れたら?勉強しすぎて疲れ切っているんじゃない?)
--------------------------------------------------
3) Get some rest
→「少し休む・ゆっくり休む」
--------------------------------------------------
疲労や体調不良などのため、何もしないで体を休めることを意味します。疲れている人に対して「(少し)ゆっくり休んでください」と声をかける場面でよく使われるフレーズです。例えば、風邪を引いている友達に「今夜は家に帰ってゆっくり休んでください。」という場合は「Go home and get some rest tonight.」になります。
✔「Rest up」や「Get plenty of rest」も同じ意味合いで使われる。
✔「Take/Have a rest」と言う日本人をよく見かけますが、アメリカではあまり使われない言い方ので、「休憩をする」と表したい場合は「Take a break」が無難でしょう。「Rest」を「休憩」として使う場合は、動詞として使うことが多い。「休憩しよう」→「Let's rest」
<例文>
Get some rest tonight. We have a busy day tomorrow.
(明日は忙しい日になりますので、今夜はゆっくり休んでください。)
Make sure you rest up this weekend.
(今週末はゆっくり休んでください。)
I'm so tired. Can I rest for a few minutes?
(疲れました。数分間、休んでもいいですか?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過7萬的網紅Co.慶応,也在其Youtube影片中提到,■コラボしていただいたジョン・レノソさんのtwitterはこちら↓ https://twitter.com/jon_renoso ■Co.慶応チャンネル登録はこちら↓ http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=ryumc92 ■オスス...
ちょっと息抜き 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「Break」と「Rest」はニュアンスが違う
=================================
今日は「Break」と「Rest」にニュアンスの違いにご説明します。それぞれ「休憩」という意味では同じなのですが、ニュアンスが異なり、休憩を必要とする理由や状況によって使い分けをする必要があります。誰でもよく使う日常表現フレーズなので、正しい使い分けをマスターしておきましょう!
--------------------------------------------------
1) Take a break
→「休憩する・息抜き」
--------------------------------------------------
仕事や勉強など何かの作業中に“一休み”することを意味します。例えば、3時間ぶっ通しで仕事をしていて、同僚に「休憩しよう」と声をかける時は「Let's take a break」となります。
✔「◯◯分 / ◯◯時間、休憩する」 → 「Take a _____ minute/hour break.」
✔その他、カップルが「一時的に距離を置く」ことも意味する。
<例文>
Why don't you take a break? You've been studying for five hours.
(休憩したら?5時間も勉強しているよ。)
We're going to take a 10 minute break.
(10分休憩します。)
Lisa and I are taking a break right now.
(私とリサさんは今互いに少し距離を置いています。)
--------------------------------------------------
2) Take a break from _____
→「〜(のこと)から一時的に離れる」
--------------------------------------------------
趣味など没頭している物事から一旦離れて休むことを意味します。「好きな事でもやり過ぎは良くない」のニュアンスです。例えば、ランニングが大好きな人が、ランニングから一時的に離れる場合は「I'm taking a break from running.」となります。
<例文>
I'm going to take a break from Facebook. I waste so much time on it every day.
(毎日フェイスブックで時間をかなり浪費しているので、一旦離れます。)
He's taking a break from dancing for a while.
(彼は当分ダンスをやらないみたい。)
Take a break from English for a few weeks. I think you're burned out.
(数週間、英語から離れたら?勉強しすぎて疲れ切っているんじゃない?)
--------------------------------------------------
3) Get some rest
→「少し休む・ゆっくり休む」
--------------------------------------------------
疲労や体調不良などのため、何もしないで体を休めることを意味します。疲れている人に対して「(少し)ゆっくり休んでください」と声をかける場面でよく使われるフレーズです。例えば、風邪を引いている友達に「今夜は家に帰ってゆっくり休んでください。」という場合は「Go home and get some rest tonight.」になります。
✔「Rest up」や「Get plenty of rest」も同じ意味合いで使われる。
✔「Take/Have a rest」と言う日本人をよく見かけますが、アメリカではあまり使われない言い方ので、「休憩をする」と表したい場合は「Take a break」が無難でしょう。「Rest」を「休憩」として使う場合は、動詞として使うことが多い。「休憩しよう」→「Let's rest」
<例文>
Get some rest tonight. We have a busy day tomorrow.
(明日は忙しい日になりますので、今夜はゆっくり休んでください。)
Make sure you rest up this weekend.
(今週末はゆっくり休んでください。)
I'm so tired. Can I rest for a few minutes?
(疲れました。数分間、休んでもいいですか?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちょっと息抜き 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Iconic (象徴的な)
=================================
Iconicはiconの形容詞で、「象徴的な」という意味の単語です。誰もが知っているアメリカの代表的なテレビドラマと言えば「フレンズ」、カリフォルニアを象徴するハンバーガーショップと言えば「In-N-Out (Burger)」、というように、あるカテゴリーを代表、もしくは象徴するものを指して使われます。
<例文>
Even till this day, Friends is an iconic TV show.
(今なお「フレンズ」は象徴的なテレビ番組です。)
In-N-Out is an iconic hamburger shop in California.
(In-N-Outはカリフォルニアを代表するハンバーガーショップです。)
Michael Jordan is an iconic figure. Even people who don’t play basketball know who he is.
(マイケル・ジョーダンは象徴的な存在です。バスケをしない人でも彼のことは知っています。)
=================================
2) Make reference to(〜に触れる)
=================================
Make reference toは何かについて言及することを表します。特に日常会話では、有名なテレビ番組のワンシーンや映画のセリフを会話に持ち出す時によく使われる表現です。
<例文>
Did you just make a reference to Game of Thrones?
(今、「ゲーム・オブ・スローンズ」を引き合いに出した?)
He made a reference to Star Wars. If you’ve never watched it, you won’t get it.
(彼は「スター・ウォーズ」について言及しました。見たことがなければ理解できないでしょう。)
My friends love making references to movies.
(私の友達は映画を引き合いに出すのが大好きです。)
=================================
3) Pretend(〜のふりをする)
=================================
Pretendは「〜のふりをする」「〜になりすます」を意味します。話が分からないのに分かったふりをしたり、うれしくないのに喜ぶふりをしたり、または子供がスーパーヒーローになりきるような状況でも使われます。
<例文>
Sometimes I pretend that I can’t speak English.
(時々、私は英語が話せないふりをします。)
I pretended like I didn’t know anything.
(何も知らないふりをしました。)
My son loves to pretend that he is a superhero.
(息子はスーパーヒーローになりきるのが大好きです。)
=================================
4) Are you even _____?(〜なの?)
=================================
「Are you even _____?」は「〜なの?」を意味する表現で、「Are you _____?」の強調表現です。冗談の意味で使われることもあり、例えばお米もお味噌汁もお寿司も嫌いな日本人に、「Are you even Japanese?(本当に日本人なの?)」と言うと、からかっているニュアンスが含まれ、同時に驚きの気持ちも示します。
<例文>
Are you even tired? You’re not even sweating.
(ホントに疲れてるの?汗もかいてないじゃん。)
You’ve never been to a Dodger game? Are you even a fan?
(ドジャースの試合に行ったことがないの?本当にファンなの?)
You eat cheese? Are you even vegan?
(チーズを食べるの?本当にビーガンなの?)
=================================
5) Get out of
(出ていく)
=================================
Get out ofは、ある場所から出ていくことを表す口語表現で、「いたくない所からさっさと出ていく」ニュアンスがあります。怒りの感情から「Get out of here!(出ていけ!)」と言って相手を追い出す場合にも使います。
✔」一方で、友人とお店で食事を終え「出ようか」と声をかける時などに、「Let’s get out of here.」とカジュアルな感じで使うこともできます。
<例文>
It’s so noisy in here. Let’s get out of here.
(ここすごくうるさいね。出よう。)
Are you ready? All right, Let’s get out of here.
(準備はいい?オッケー、それでは行きましょう。)
I wanted to get out of the meeting but I couldn’t.
(ミーティングを抜けたかったんだけど、抜けられなくて。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「Best of 2017/2018」に2年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第244回「話題に上がるテレビ番組」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast244
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちょっと息抜き 英語 在 Co.慶応 Youtube 的精選貼文
■コラボしていただいたジョン・レノソさんのtwitterはこちら↓
https://twitter.com/jon_renoso
■Co.慶応チャンネル登録はこちら↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=ryumc92
■オススメお勉強ラップはこちら↓
http://www.youtube.com/playlist?list=PLGGiNF4ojvepiLQbtp6VvBpP2w_JuGW5F
■First Album"First Grade"↓
https://itun.es/jp/Hohd4
-------------------------------------------------------------------------
■ブログ↓
http://www.cokeio.work/
■ツイッター↓
https://twitter.com/co_keio
■LINE↓
http://line.me/ti/p/@co.keio
■フェイスブック↓
https://facebook.com/cokeio
■ホームページ↓
http://cokeio.jimdo.com/
-------------------------------------------------------------------------
【慣用句ラップ】feat. ジョン・レノソ
(※サビ)
慣・慣・慣用句
まぁよく 聞くも迷う
慣用句 の意味 を君に...
例文は僕言うよ。
(ラップ)
まずは、油を売る
無駄話して仕事怠ける
(Bメロ)
ガソリンスタンドで
お客とおしゃべりしてたら
いつま でも油を売ってんなと叱られた。
(ラップ)
次は 耳が痛い
嫌なこと言われ、聞くのが辛い
(Bメロ)
勉強しろと親にガミガミ
言われながら殴られたので、耳が痛い。
(ラップ)
開いた口がふさがらない
呆れ果ててモノが言えない
(Bメロ)
歯医者に行ったら全部の歯が
虫歯と言われて開いた口がふさがらない
(Cメロ)
顔が広い (僕は長い)
顔を潰す (凶暴すぎない?)
顔を売る (売れるの?)
顔に泥を塗る (綺麗になるねー)
※サビ
(ラップ)
check it! 耳にたこができる
同じこと聞かされ聞き飽きる
(Bメロ)
イカの足10本、タコの足8本
と何度も言われて、耳にータコができた。
(ラップ)
hey yo馬が合う
人と人との気が合う
(Bメロ)
「君も競馬で大損したんだ」
意外にも僕と君は馬が合うね。
(ラップ)
yo yo 水に流す!
過去にあったこと、なかったことにする
(Bメロ)
男性用トイレで隣の人に
おしっこをひっかけちゃったけど水に流した
(Cメロ)
尻が重い (ダイエットして)
尻が軽い (もうしたの?)
尻をぬぐう(素手で?)
尻に火がつく (火傷するね)
※サビ
ちょっと息抜き!言葉で遊ぶ!
いい例じゃなく、真逆慣用句!
(ブリッジ)
棚から牡丹餅が落っこちてきてケガ。
ふられたけど、相手の手首握ったら 脈あり
腹を割った傷跡あるの内緒
あくびして顎が外れて悲しい
-------------------------------------------------------------------------
トラック制作 by kazarin ↓
https://www.youtube.com/channel/UCpihm5vp25cCXxc7e9V6orQ
ミックス by 道場 秀三郎 ↓
https://www.youtube.com/user/DYODDS
-------------------------------------------------------------------------
〔使用画像〕
https://pixabay.com/
https://www.ac-illust.com/
-------------------------------------------------------------------------
※音楽、画像、その他の素材は全て商用利用可能なものを使用しております。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/RndZQ4gu4QE/hqdefault.jpg)