劉黎兒~
福島核一的凍土牆最快至少要等2015年才能完成,到完成前的2年每天都要流出300噸高濃度污染水,台灣應該跟南韓一樣,加強檢查自己以及日本等進口的水產
1)日本政府終於在27日表示要由國家出錢來阻止高濃度輻射污染水去污染海洋,這個凍土牆長達1.4公里,是世界最長的,雖說過去實驗時曾證明有擋住輻射效果,但是否運用在福島核一就可行,令人憂心。
2)凍土牆非常費電,萬一停電,後果不堪設想,或許為了維持用電,還要另蓋電廠。
3)福島核一本身地盤也很脆弱,加上地震造成龜裂,要是水不排出,則更成泥沼狀態(宛如海綿)發生地震等,不堪想像。
現在也已經而且據說附近地下曾有河川,根本不適合蓋核電,在災前也每天要抽地下水水800噸排出才行,現在也是一定要不斷抽水,但現在地下水都成高濃度污染水,但要遮斷附近流過來的地下水要等2015年起花6年時間去把附近山地都凍掉才行。
4)日本擔心福島核一輻射污染水污染海洋的重大問題會影響主辦2020年奧運(9月7日要確定由誰主辦)所以原本也可以閉會中的國會審查,但擔心因此更加引起國際矚目,所以把此一重大問題延後到9月中旬以後才討論。
黎兒
----------------------------------------
福島原発「凍土壁」 汚染水対策に難点
2013.8.29 05:00
防護服とマスクを身につけて燃料プールを囲む作業員(ブルームバーグ)【拡大】
東京電力福島第1原子力発電所の汚染水対策として「凍土遮水壁」が浮上している。地中にパイプで冷却剤を通して、人 工的に凍土層を作る、この工法は1860年代に鉱山の坑道を補強する目的で使われ始めたものである。ただし福島第1原発で採用するには難点がある。壁の完 成は2015年を待たねばならず、費用の見積もりもこれからなのだ。
経済産業省資源エネルギー庁の試算によると、福島第1原発からは人体 に有害な放射性物質であるトリチウム、セシウム、ストロンチウムなどを含んだ汚染水が、少なくとも毎日300トン海に流出している。これを食い止めるため の策として、地中に氷の壁を作る案が検討されているのである。
◆経産省も予算措置
東電は汚染水対策で常に後手に回り、選 択肢も尽きていることから、安倍晋三首相は今月7日、汚染水対策は「喫緊の課題」であるとして、国が対策の前面に出る方針を表明した。経産省は凍土遮水壁 について、14年度の予算請求をした。原子力規制委員会も、汚染水流出への対策が緊急課題であるとしている。日本の納税者はすでに、震災復興目的で 11 兆円の負担増を強いられている。
凍土請負業者のアークティック・ファウンデーションズ(米アラスカ州)のリポートによると、かつてオークリッジ国立研究所で核兵器用のプルトニウムを生産していた時代に、凍土遮水壁が放射線の遮蔽(しゃへい)目的で実験的に用いられた実績がある。
凍土事業を専門とするモアトレンチ(ニュージャージー州)のエグゼクティブ・バイスプレジデント、ジョセフ・ソプコ氏は「本当に効果がある手段がこれだけだというケースはしばしばある。ほかに有効な手段がないときに、凍土のアイデアが浮上する」と述べた。
福島第1原発で検討されている凍土遮水壁は全長1.4キロメートルで、完成すれば人工凍土として世界最長となる。同原発の建設工事を手掛けた鹿島が、14年3月31日までに実現可能性調査を完了する見通しだ。
鹿島の計画によると、地中20~40メートルに約1メートル間隔で垂直パイプを埋め、現場の冷凍設備で作った冷却剤を循環させる。こうして凍土壁を作って 汚染水を封じ込め、近隣の山地から流れ込む汚染されていない地下水との接触を阻止する。政府の予測では、15年7月から約6年間かけて土を凍らせるとい う。
福島第1原発では、11年3月11日に発生した地震と津波によって原子炉に大量の水が流れ込み、建屋の地下に高濃度汚染水がたまり始 めた。その後、建屋の地下に地下水が流入し、汚染水の量が増大。これが地下水にしみ出し、原発敷地内の観測用井戸で採取した地下水からは極めて高濃度の放 射性物質が検出された。経済産業省によれば、同原発からは毎日少なくとも300トンの汚染された地下水が海に流出していると考えられる。
資源エネルギー庁原子力発電所事故収束対応室の新川達也室長は7日、「凍土壁によって山地からの地下水の流入を防ぐとともに、建屋内の汚染水の漏出を防ぐことができると考えている」と述べた。現時点で政府は、プロジェクトの費用の見積もりを示していない。
チェルノブイリや福島の原発事故を調査しているエネルギー・防衛問題コンサルタントのリチャード・マクファーソン氏は「凍土は請負業者を儲けさせるだけ。地下を凍らせておくのはエネルギーの無駄である」と指摘した。
鹿島はブルームバーグの取材に電子メールで回答したが、まだ実現可能性調査が始まっていない段階であるとして、プロジェクトの費用やその他の詳細に関する説明は避けた。原子力発電所事故収束対応室の柴田寛文氏は、必要なエネルギー量はまだ判明していないと述べた。
人工的に凍土を作る技術は、19世紀後半にドイツの科学者、F.H.ペッチュが考案。この技術には、当時の新しい発明であったフランスの技術者、フェルディノン・カレーによるアンモニアと水を用いた冷却装置が使用された。
◆補強工事で使用
モアトレンチのソプコ氏によると、いまや凍土はトンネル建設時などの一時的な補強工事で一般的に使われている。例えばニューヨーク2番街の地下鉄や、マイアミ港トンネルの建設プロジェクトがそうである。
日本政府は汚染水対策に国費を投入する方針を固め、その一環として鹿島の提案を支援する。菅義偉官房長官は27日の記者会見で、凍土壁の構築について「世界 に例を見ない」大規模なものだとし、「国として一歩前に出て支援する必要がある」と述べた。(ブルームバーグ Jacob Adelman、 Chisaki Watanabe)
http://www.sankeibiz.jp/…/ne…/130829/cpd1308290500005-n1.htm
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過160萬的網紅ブライトサイド | Bright Side Japan,也在其Youtube影片中提到,仕事に行く際に何時間も渋滞に巻き込まれなくて済むとしたらどうですか?通勤ラッシュにたくさんの人に押しつぶされる必要もありません。スーパーに行くのだってエレベーターのボタン一つ、運動がてらに階段で行くのもいいですね!これ、奇跡のように聞こえます?実は、アラスカのとある街では、必要なものがすべて一つのビ...
アラスカ 資源 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的精選貼文
仕事に行く際に何時間も渋滞に巻き込まれなくて済むとしたらどうですか?通勤ラッシュにたくさんの人に押しつぶされる必要もありません。スーパーに行くのだってエレベーターのボタン一つ、運動がてらに階段で行くのもいいですね!これ、奇跡のように聞こえます?実は、アラスカのとある街では、必要なものがすべて一つのビルに備わっているんです。ウィッティアは、最も変わった街かもしれません。
ウィッティアは、アラスカ湾内のプリンス・ウィリアム湾の沿岸沿いにあります。ウィッティアの220人の全住人は、一つのビルに住んでいます。コンドミニアムのタワーです。住人たちは同じビルに住んでいるだけではありません。仕事に行くのにも、学校に行くのにも、ショッピングをするのにも、エレベーターの様々なボタンを押すだけでできてしまいます。まぁ、ポールという人が一人だけ、自分は特別だと思って近くのキャンパーに住んでいますけどね。
タイムスタンプ:
外出の必要なし 1:10
ここでの生活も楽じゃない 2:07
内向的な人の楽園…でもない 2:38
なぜすべてが一つ屋根の下にあるのか 4:12
この町に人が移り住んだ理由 5:18
観光客にウィッティアが好まれる理由 8:52
#おかしな場所 #変わった場所 #ブライトサイド
写真出典:
アメリカ、アラスカ州、ウィッティア、一つのビルで生活する全住民:By Daniel Reiner/Shutterstock.com, https://www.shutterstock.com/image-photo/whittier-alaska-usa-september-13-2013-1321387304
アニメーションはブライトサイド製作です。
概要:
-ウィッティアは、アラスカ湾内のプリンス・ウィリアム湾の沿岸沿いにあります。近くにある氷河にちなんで付けられた名前です。
- ウィッティアの220人の全住人は、一つのビルに住んでいます。コンドミニアムのタワーです。
- 14階建てのこのビルは、ベギック・タワーズと呼ばれており、生活に必要なものはほぼすべてが揃っています。警察署、スーパー2軒、役場、遊び場、ランドリー、郵便局、クリニック、地下には教会まであります。
-ウィッティアは世界から孤立しており、自然の資源で主に生活しています。釣りが地元住民の主なアクティビティーですが、これは収入源でもあります。
-海のお陰で気候はアラスカの中心部よりは穏やかですが、冬は雪が多く、夏は雨ばかりです。
- 永遠に迷子になれる、内向的な人間の楽園かと思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、ウィッティアほど社交的な町は他になかなか見つからないと思います。
- この町は1943年に設立され、その目を見張るような美しさではなく、自然な孤立環境から立地が選ばれました。この町は、アメリカ軍の防衛施設として建設されたのです。
- ここの港で働く人たちのために、シンプルな作りのいくつかスタンダードな家が建てられます。バックナー・ビルディングは、エンジニア部隊のために建てられたんです。
- 聖金曜日地震としても知られる、アラスカ地震が発生した1964年3月27日以降、軍は計画を変更。
- その後、軍はウィッティアを去り、港で働いていた人たちとその他の施設のみが残ったのです。
- ウィッティアの住民の中には、105キロ離れたアンカレッジで仕事をしている人もいます。トンネルを行き来することは安くはありません。1回15ドルで、年間パスは500ドルです。
- ベギック・タワーズ内には200のアパートがあり、現在その半分は使われていません。アパートを所有しているものの、アンカレッジなどの別の場所に住んでいる人もいます。
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
ソーシャルメディア関連
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
----------------------------------------
声の提供
さくらい声優事務所