=================================
レストランの店員が使う接客英語フレーズ集(完全版)
=================================
今回は、レストランで使う接客英語をご紹介します。レストランへの入店からお会計まで、日本とアメリカではちょっと違う部分もありますのでシーンごとに分けてわかりやすく解説します。
--------------------------------------------------
入店時の人数確認
--------------------------------------------------
まずは入店からスタートしましょう。お客様の人数を確認する場合は「How many in your party?(何名様ですか?)」と尋ねます。ここで出てくるpartyは「グループ」と同じ意味になるためgroupを使って表現することもできますが、レストランでは party の方がよく使われます。また、よりシンプルに「(For) how many?(何名様ですか?)」と聞いたり、カジュアルなレストランであれば「How many?」だけで人数確認をしてもOKです。入店してきた人数が2名であれば、「For two?(2名様ですか?)」や、シンプルに「2?」「3?」のように数字だけを言っても問題ありませんが、forを頭につける方がより自然な感じがします。
『何名様ですか?』
How many in your party?
(For) how many? ※カジュアルなレストランであれば、How many?だけでOK。
『2名様ですか?』
For Two? ※シンプルに「2?」「3?」のように数字だけを言ってもOK。
--------------------------------------------------
予約確認と待ち時間の案内から着席まで
--------------------------------------------------
【予約の確認】
お客様に予約の有無を確認する際は「Do you have a reservation?(ご予約はありますか?)」と聞きます。
『ご予約はありますか?』
Do you have a reservation?
【待ち時間の案内から着席まで】
予約がなくすぐに席に案内できない場合は、まず「It'll be about a 15-minute wait.(ただいま待ち時間は15分程度です)」や「It’ll be about 15 minutes.」のようにお客様に待ち時間を伝えます。15-minute waitの方が若干フォーマルな響きがありますが、どちらを使ってもOKです。すぐに席に案内できる場合は、「It’ll just be a few minutes.(少々お待ちください。)」と伝えるといいでしょう。
『待ち時間は15分ほどです。』
It'll be about a 15-minute wait.
It’ll be about 15 minutes.
待ち時間の案内後は、お客様の名前をウエイティングリストに載せるため名前を確認します。「お名前をうかがってもよろしいですか?」は「Can I get your name, please?」や「May I have your name, please?」で表現しますが、後者の方がよりフォーマルな響きがあります。名前を聞くときの定番フレーズに「What’s your name?」がありますが、失礼な響きがあるためこのフレーズを使って名前を確認しないようにしましょう。
『お名前をお伺いしてもよろしいですか?』
Can I get your name, please?
May I have your name, please?
名前を聞いた後は「We'll call you when your table is ready.(お席のご用意ができましたらお呼びいたします。)」と伝え一旦会話を終わらせます。席の準備ができたら「Your table is ready. Right this way.(お席がご用意できました。こちらへどうぞ。)」と伝え、お客様を席まで案内します。「Right this way.」の代わりに「Follow me, please.」を使ってもOKです。
『お席の準備ができましたらお呼びいたします。』
We'll call you when your table is ready.
『お席のご用意ができました。こちらへどうぞ。』
Your table is ready. Right this way.
Your table is ready. Follow me, please.
--------------------------------------------------
食事の注文と提供
--------------------------------------------------
【挨拶と自己紹介】
次は注文です。アメリカでは一般的にお客様が席に着くとウェイター・ウェイトレスが挨拶と自己紹介をして、テーブルを担当することを伝えます。
Hi, welcome to Hapa’s. My name is Jun. I’ll be taking care of you today.
(Hapaへようこそ。このテーブルを担当するジュンです。)
「I’ll be taking care of you today.」 の代わりに「I’ll be taking your order today.」 と言うこともでき、どちらを使ってもOKです。カジュアルなレストランであればもう少しシンプルに「Hi, I'm Jun. I’ll be your server today.(このテーブル担当のジュンです。)」と言うこともできます。
『このテーブル担当のジュンです。』
Hi, I'm Jun. I’ll be your server today. ※カジュアル
【飲み物・前菜の注文】
次は飲み物の注文です。一般的に、挨拶と自己紹介が終わると飲み物の注文を取ります。「初めに何かお飲み物はいかがでしょうか?」は「Can I get you started with anything to drink?」や「Can I start you off with anything to drink?」で表現します。「Would you like anything to drink?」を使っても問題ありませんが、「Can I get you started with anything to drink?」と「Can I start you off anything anything to drink?」の方がよく耳にするような気がします。ちなみに anything の代わりに something を使ってもOKです。
『始めに何かお飲み物はいかがでしょうか?』
Can I get you started with anything to drink?
Can I start you off with anything to drink?
飲み物の後は前菜の注文を取ります。前菜の注文を聞く時はシンプルに「Any appetizers?(前菜はいかがでしょうか?)」や、よりフォーマルに尋ねる場合は「Would you like any appetizers?」と聞きます。飲み物と一緒に前菜の注文を取る場合は「Can I start you off with any drinks or appetizers?(初めに何かお飲み物や前菜はいかがですか?)」と尋ねます。
『前菜はいかがでしょうか?』
Any appetizers?
Would you like any appetizers? ※フォーマル
『始めに何かお飲み物や前菜はいかがですか?』
Can I start you off with any drinks or appetizers?
飲み物や前菜の注文が終わったら「I’ll be right back with your drinks.(お飲み物をすぐにお持ちいたします。)」、「I’ll be right back with your drinks and appetizers.(お飲み物と前菜をすぐにお持ちいたします。)」と言ってその場を離れます。
『お飲み物/お飲み物と前菜をすぐにお持ちいたします。』
I’ll be right back with your drinks.
I’ll be right back with your drinks and appetizers.
お客様の注文が決まっていない場合は、「I’ll be back in a moment to take your order.(お決まりの頃お伺いします。)」と言って一旦テーブルを離れ、頃合いを見て再び注文を取りに戻ります。
『お決まりの頃お伺いします。』
I’ll be back in a moment to take your order.
【メイン料理の注文】
次はメイン料理の注文です。一般的に、飲み物を持ってきたタイミングで注文をとります。注文をとる際は、「Are you (guys) ready to order or do you still need a few more minutes?(ご注文はお決まりですか?それとも、もう少しお時間が必要ですか?)」のように聞くことが一般的で、「Do you still need a few more minutes?」の一言を加えることで、お客様に対して「もし注文が決まっていなくても大丈夫ですよ、急がなくていいですよ」という意味合いが伝わります。またシンプルに、「Are you (guys) ready to order?」や「What can I get for you?(ご注文は何になさいますか?)」のように尋ねてもOKです。
次の人の注文に移るときは、「And for you, sir/miss?(お客様[男性/女性]はいかがなさいますか?)」と尋ねます。「And for you?」だけでもOKですが、sirやmissを入れる方が丁寧な響きになります。ちなみに、missの代わりにma’amを使うこともできますが、 ma’amには年配の女性の響きがあるので使い方には気をつけましょう。
『ご注文はお決まりですか?』
Are you (guys) ready to order or do you still need a few more minutes?
Are you (guys) ready to order?
What can I get for you?
『お客様はいかがなさいますか?』
And for you, sir/miss?
【おススメ料理の紹介】
オススメを聞かれた時は、お店の人気料理と個人的に好きな料理のどちらをススメてもOKですが、アメリカではウェイター・ウェイトレスが個人的に好きな料理を進めることが多いように思います。お店の人気料理を紹介するときは「We’re known for our seafood. The crab is our most popular dish.(うちのお店はシーフードが有名です。カニが一番人気です。)」、個人的に好きなお店の料理を紹介するときは「I personally love the fried chicken. I think it’s amazing.(私は個人的にフライドチキンが大好きです。私は美味しいと思います。)」のように表現するといいでしょう。
~おススメ料理を紹介する~
We’re known for our seafood. The crab is our most popular dish.
(うちのお店はシーフードが有名です。カニが一番人気です。)
I personally love the fried chicken. I think it’s amazing.
(私は個人的にフライドチキンが大好きです。私は美味しいと思います。)
【サイドメニューの注文】
スープやサラダなどサイドメニュー付きのメイン料理の注文を受けたときは、ついてくるサイドメニューをお客様に紹介します。その場合は、「You have a choice of a soup or salad.(こちらのお料理はスープかサラダがお選びいただけます。)」や「That comes with either soup or salad.(サラダかスープがついてきます。)」のように伝えます。
~サイドメニューを紹介する~
You have a choice of a soup or salad.
(こちらのお料理はスープかサラダがお選びいただけます。)
That comes with either soup or salad.
(サラダかスープがついてきます。)
【覚えておくと便利な表現】
~注文を受けた料理を切らしている場合~
I’m sorry. We are out of salmon today.
(申し訳ありません。今日はサーモンは切らしております。)
~お客様が選んだ料理を褒める場合~
Excellent choice.
(素晴らしいチョイスです!)
That’s my favorite dish. It’s delicious.
(それは私が個人的に一番好きな料理です。すごく美味しいです。)
お客様に食事を楽しんでもらうために「お客様が注文された料理は美味しいですよ」と一言加えるといいでしょう。
【注文を終了する】
注文を一通りすべてとり終えた後は、「Can I get you anything else?(他にご注文はございますか?)」や「Is there anything else I can get for you (guys)?(ご注文は以上でよろしいですか?)」と聞いて他に注文がないかを確認します。そして、その場を離れる前に「Your food will be right out.(料理はすぐにきますのでお待ちください。)」や「We’ll get working on that right away.(すぐに取り掛かります。)」と一言伝えましょう。「We’ll get working on that right away.」を日本語に直訳すると少し違和感ありますが、要するに「これからすぐに作りますのでお待ちください」といった意味合いになります。
『他にご注文はございますか?』
Can I get you anything else?
Is there anything else I can get for you (guys)?
『料理をすぐにお持ちします』
Your food will be right out.
We’ll get working on that right away.
【料理をお客様に提供する】
注文の料理をお客様にサーブするときは「Here’s your pizza.(こちらがご注文のピザです。)」と言ってテーブルに置きます。そして、注文した料理が全て揃っているかを確認するときはシンプルに「Is that everything?(ご注文は全てお揃いでしょうか?)」と尋ねます。料理のサーブが終わりその場を離れるときは、「Enjoy your meal.(ごゆっくりどうぞ。)」とお客様に伝え、食事を楽しんでもらいましょう。
『こちらがご注文のピザです。』
Here’s your pizza.
『ご注文は全てお揃いでしょうか?』
Is that everything?
『ごゆっくりどうぞ。』
Enjoy your meal.
--------------------------------------------------
注文後のアフターケア
--------------------------------------------------
【食事の様子を確認する】
メイン料理のサーブが終わりお客様が食事を楽しみだしたら、食事の様子を確認するために頃合いを見計らってお客様のテーブルまで戻ります。食事に満足しているかどうかは「How are we doing? Is everything tasting OK?(お食事はいかがですか?お料理のお味はいかがですか?)」と尋ねて確認します。ここでは、「How are you doing?」と聞いても問題はありませんが、 「How are we doing?」と聞く方がフレンドリーな響きがあります。また、食事中に飲み物のおかわりが必要かを確認する場合は、「Would you like another drink?(ドリンクのおかわりはいかがですか?)」と聞き、drink の代わりに具体的な飲み物の名前を言ってもOKです。もしも、そのテーブル席のお客様全員に飲み物のおかわりを確認する場合は、「Can I get you guys another round of drinks?(「お酒を」もう一杯ずついかがですか?)」と聞くといでしょう。Round of drinks は「人数分のお酒」を意味し「もう一杯ずついかがですか?」を表します。基本的にお酒に対してのみ使われる言い方です。
『お食事はいかがですか?お料理のお味はいかがですか?』
How are we doing? Is everything tasting OK?
『ドリンクのおかわりはいかがですか?』
Would you like another drink?
【お皿を下げる】
食事が終わったかどうかを確認するときは、「Are you still working on your meal?(お食事はお済でしょうか?)」を使います。この表現は直訳すると「まだ食べていますか?」となり、お皿を下げる前に相手がまだ食べているかを確認する言い方として使われます。ここでお客様が「No」と返事をすれば食べ終わったことを意味するので、お皿を下げてOKです。
お皿を下げる場合は「Can I take your plate?(お皿をお下げしてもよろしいですか?)」や「Would you like me to take your plate?」と聞き、後者の方がより丁寧な響きになります。
『お食事はお済でしょうか?』
Are you still working on your meal?
『お皿を下げてもよろしいでしょうか?』
Can I take your plate?
Would you like me to take your plate?
【料理の感想を聞く】
食事を終えたお客様に「How was everything? Did you enjoy the meal?(お食事はいかがでしたか?美味しかったですか?)」と料理の感想を聞きます。ここでのポイントは、「How is everything?」 ではなく「How was everything?」と尋ねることです。
『お食事はいかがでしたか?美味しかったですか?』
How was everything? Did you enjoy the meal?
【デザートをすすめる】
食事の最後にデザートをすすめてみましょう。「デザートはいかがですか?」は「Can I interest you in some dessert?」や「Would you like some dessert?」で表現しますが、前者の方がレストランで使われる傾向が高いフレーズになります。その他にもよく使われるフレーズとして、「Do you have room for dessert?」という表現もあります。
『デザートはいかがですか?』
Can I interest you in some dessert?
Would you like some dessert?
Do you have room for dessert?
--------------------------------------------------
お会計
--------------------------------------------------
最後はお会計です。アメリカでは通常、お客様が食事を終えてから伝票をテーブルに置きます。伝票を置く際はお客様をせかさないためにも「I’ll leave the check here. You can take your time with that.(お会計はこちらです。ごゆっくり。」や「I’ll leave the check here. No hurry. Whenever you’re ready.」と一言添えるのが一般的です。
『お会計はこちらです。ごゆっくり。』
I’ll leave the check here. You can take your time with that.
I’ll leave the check here. No hurry. Whenever you’re ready.
また、アメリカでは複数のクレジットカードで支払いをすることがあり、各カードに均等にチャージするかを確認したい場合は「Would you like me to split it evenly?(各カード均等にチャージしますか?)」と尋ねます。また、evenlyを省いて 「Would you like me to split it?」 だけでも「各カードを均等にチャージする」ことを意味します。
『それぞれのクレジットカードに均等にチャージしますか?』
Would you like me to split it evenly?
【最後の挨拶】
お客様がお帰りになる際は、最後の挨拶を忘れないようにしましょう。
Thank you for coming. Hope to see you guys again.
(ありがとうございました。またのご来店お待ちしております)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有28部Youtube影片,追蹤數超過43萬的網紅Chiaki,也在其Youtube影片中提到,ご視聴どうもありがとうございました! 動画内でお話したポルトガルの旅動画は↓ https://www.youtube.com/watch?v=q5KyNq4lZ-I&t=344s ポートでの旅行シリーズ沢山あるので是非ご覧ください★ 私も今、楽しく見返しています★ 【ポルトガルの旅#1~】 1、...
「レストラン 英語 接客」的推薦目錄:
- 關於レストラン 英語 接客 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
- 關於レストラン 英語 接客 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於レストラン 英語 接客 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
- 關於レストラン 英語 接客 在 Chiaki Youtube 的精選貼文
- 關於レストラン 英語 接客 在 10分英会話 with Reiko l 10 Minutes English Youtube 的最讚貼文
- 關於レストラン 英語 接客 在 Hapa 英会話 Youtube 的最佳解答
- 關於レストラン 英語 接客 在 【Restaurant English for waiters & waitresses】レストランの ... 的評價
- 關於レストラン 英語 接客 在 ビジネス英会話フレーズ200 【接客英会話(販売・飲食 ... 的評價
レストラン 英語 接客 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Attentive(気配りができる)
=================================
本来「注意する」を意味するattentiveは、人に対して思いやりがあり気配りができる意味でも使われます。この表現には、細かな点まで気を配る意味合いが含まれており、気配りのできる店員さんや気が利く人に対して使う他、何かに注意深く取り組むような状況でも使われます。
<例文>
We should leave a big tip. Our waiter was friendly and attentive.
(ウェイターは気配り上手で親切だったからチップを多めに払おう。)
All of the participants at the seminar were attentive and took notes.
(セミナーの参加者は、みんな注意深く話を聞きながらメモを取っていました。)
To be a good communicator, you must be an attentive listener.
(コミュニケーションが上手になるには、聞き上手にならなければいけません。)
=================================
2) The name of the game(最も重要なこと)
=================================
直訳で「ゲームの名前」となるこの表現は、本来はゲームの目的を指しますが、日常会話では物事の「最も重要なこと」や「肝心な点」を意味します。サッカーやバスケなどスポーツは点を取ること、ビジネスは利益を出したり、人脈を作ることなどがthe name of the game と言えるでしょう。
<例文>
You have to engage with your audience on social media. That’s the name of the game.
(SNSではフォロワーと交流しないといけない。それが最も大事なことだよ。)
It’s not what you know but who you know. That’s the name of the game in business.
(何を知っているかではなく、誰を知っているか。それがビジネスの世界では最も重要なことです。)
You have to make as many shots as you can in ten seconds. That’s the name of the game.
(10秒間で、できるだけ多くのショットを決めないといけない。それがこのゲームの目的だよ。
=================================
3) Check in on someone(確認する)
=================================
この表現は誰かの様子をうかがったり、安否を確認したりすることを意味します。例えば、地震が起こった地域で暮らす友人の安否を確認するために連絡をしたり、風邪を引いて休んでいる同僚の具合をチェックするためにメッセージを送ったりするような状況で使われ、「I’m just checking in on you. Are you OK?」という具合に使われます。
✔︎ちなみに、似たような表現でcheck up on someoneもよく使われます。
<例文>
I should check in on my grandma and see how she’s doing.
(おばあちゃんが元気にしているか連絡した方がいいかも。)
I’m going to check in on Hiro and see if he’s getting better.
(ヒロに連絡して、体調がよくなってきたか確認してみるね。)
How’s everything going? It’s been a while since we talked. Just checking up on you.
(元気?しばらく話してなかったから、どうしてるかなと思って連絡したんだ。)
=================================
4) Call someone over(人を呼び寄せる)
=================================
call someone over は誰かを自分のいる場所に呼ぶことを意味します。お客さんがレストランで店員を呼んだり、職場で上司が部下を自分のデスクの近くに呼び寄せたりするような状況で使われます。
<例文>
Let’s call the server over and get the check.
(店員を呼んでお会計をお願いしよう。)
What do you think Steve is up to right now? Let’s call him over.
(スティーブって今何していると思う?連絡してここに呼ぼうよ。)
Do you guys know what you want? I’ll call the waitress over.
(みんな注文は決まった?ウェイトレスを呼ぶね。)
=================================
5) Left alone(独りでいる)
=================================
left alone は独りになったり、放っておかれることを意味します。例えば、そっとしておいて欲しい時や干渉されたくない時に「I just want to be left alone.」
と言います。
✔︎ちなみに、 leave someone alone も「人を独りにしておく」を意味し、イラッとした口調で「Leave me alone!」と言うと「ほっといて!」という意味になります。
<例文>
Sometimes I just want to be left alone.
(私は時々、独りでいたいんです。)
That poor dog was left alone in the car for hours.
(あの犬は何時間も車の中に放置されていました。かわいそうに。)
Can you leave me alone? I’m working on my speech right now.
(今スピーチを書いてるから一人にしてくれない?)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第328回「アメリカと日本の接客スタイル」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast328
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
レストラン 英語 接客 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
レストランの店員が使う接客英語フレーズ集(動画)
=================================
今回は、レストランで使う接客英語をご紹介します。レストランへの入店からお会計まで、日本とアメリカではちょっと違う部分もありますのでシーンごとに分けてわかりやすく解説します。
【動画URL】
https://youtu.be/T7N4aocj0ec
レストラン 英語 接客 在 Chiaki Youtube 的精選貼文
ご視聴どうもありがとうございました!
動画内でお話したポルトガルの旅動画は↓
https://www.youtube.com/watch?v=q5KyNq4lZ-I&t=344s
ポートでの旅行シリーズ沢山あるので是非ご覧ください★
私も今、楽しく見返しています★
【ポルトガルの旅#1~】
1、私達の3人暮らしが始まります♡
私達が泊ったポルトガルのアパート ツアー!
https://www.youtube.com/watch?v=vHirQ...
2、着いた日のディナーは人気なレストラン!
ポルトガルの接客に驚いた・・・
https://www.youtube.com/watch?v=jfT4d...
3、ポートでしか頂けない有名なお料理!かなりごっつい男メシw
https://www.youtube.com/watch?v=zV2nZ...
4、一人で過ごしたポルトガルでの一日vlog
https://www.youtube.com/watch?v=ryzb2...
5、最高な朝食!ステイ中に2回も行ったオススメな場所!
https://www.youtube.com/watch?v=18Psr...
6、超おすすめレストラン!雰囲気最高!豪快なディナー❤
https://www.youtube.com/watch?v=q5KyN...
7、【喧嘩勃発?!】私がお昼寝から起きるまで待っていた彼氏と友人の反応・・・
https://www.youtube.com/watch?v=3D51S...
8、なんでもない一日だけど最高な一日!ゆるい旅vlog★
https://youtu.be/MluY5mz1TPw
9、海外のサッカー熱狂ファンは凄い・・・
https://youtu.be/zcf9zeFCzVo
10、空港で起きた最悪な出来事・・・
https://youtu.be/Tr2vMaKtxx8
★Chiakiのインスタグラム
https://www.instagram.com/chiakiinengland/
★Chiakiプロデュース ブランドのウェブサイトはこちら↓
「Je Chéris」
https://jecheris.shop/
★ジュシェリのインスタグラム
https://www.instagram.com/jecheris_official/
#Chiaki
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
企業案件↓
事務所には所属していないので
こちらのメールにてご連絡をお願い致します。
[email protected]
※個人のメールは動画のコメント欄にお願いします。
また、メールは担当のものが管理しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽曲ダウンロード
http://bit.ly/2bNhCdt
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~おすすめプレイリスト~分かりやすくまとめました!~
☆ライフスタイル☆
彼の事、日常のブログ、CAのお友達などはこちら↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMQRGadpkC5RcV_-uqE_xtmxxHx3FjHvD
☆美容&ファッション&メイク☆
ビューティー系の動画はこちら↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMQRGadpkC5Tp7taECQq7w9XqkXYW4yuC
☆CAに関する内容☆
CAを目指している方におすすめ!
試験の受かり方、私の面接の経験談、仕事内容などはこちら↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMQRGadpkC5Tuwygr4GtqosXA8vNvsFnL
☆CA世界旅行ブログ☆
世界を飛び回るCAの色んな国での体験談はこちら↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMQRGadpkC5TAjofAE0F38JSMOq4d2eWZ
☆色んな国で買ったもの紹介☆
様々な国から今月のお気に入り↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMQRGadpkC5Q-W6vWeIToeJfyLDV4gAO1
☆沖縄に関して☆
出身地沖縄で撮影した動画はこちら↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMQRGadpkC5QelNb5DNTjHrQbDvUu8TwU
レストラン 英語 接客 在 10分英会話 with Reiko l 10 Minutes English Youtube 的最讚貼文
👄 発音上達のコツ 👄
https://www.youtube.com/playlist?list=PLOtYqT1Bw4SnRryVGbICSAAWrcp6Z4yiD
🤘 英語で接客 🤘
英語の接客マニュアル(マクドナルド編) [#252]
https://youtu.be/sKsK0hVyYUs
レストラン英会話 |「空いたお皿をお下げします」英語では?[#251]
https://youtu.be/8uAr2zTmM3w
接客英会話13のフレーズ | アメリカで生会話を調査![#244]
https://youtu.be/RKOyUG72ytM
実際に買い物英会話 | Farmers Market I 店員さんがよく使うフレーズ4選 [#235]
https://youtu.be/317D8zu2zu4
アメリカのスタバ | 名前の聞き方は"What's your name?"だけじゃない![#110]
https://youtu.be/XskLyTuulHk
英語のあいさつ | ネイティブが使うのは goodbye だけじゃない![#59]
https://youtu.be/yRgTPAJ5Pdk
🤘 実際に買い物英会話 🤘
買い物英会話 | まるで天国!LAの本屋さん I The Last Bookstore [#165]
https://youtu.be/ENcdoPyULHQ
Bagel Sandwich | 注文中この一言で英会話を乗り切る![#176]
https://youtu.be/8ignwVkfmxE
これ3つ 🍩 実際に英語で注文 | Fast Food in USA | Krispy Kreme [#146]
https://youtu.be/0EregeKzQnI
:: Subscribe :: https://www.youtube.com/channel/UCAvKl6VP4MTjLyjsQpatbqw
:: Instagram :: https://www.instagram.com/reiko_10min_english/
#英語 #英会話
レストラン 英語 接客 在 Hapa 英会話 Youtube 的最佳解答
今回は、レストランで使う接客英語をご紹介します。レストランへの入店からお会計まで、日本とアメリカではちょっと違う部分もありますのでシーンごとに分けてわかりやすく解説します。
──【仲間と一緒に実践で使える英語を身に付けよう!】─────────
HAPA英会話公式オンラインコミュニティ『Hapa Buddies』会員募集中
───────────────────────────────────
Hapa Buddiesは、英語学習に励んでいる皆さんが学んだ英語を使って楽しく交流できる会員制オンラインコミュニティです。実践で使える英語が学べるだけでなく、実際に学んだフレーズや表現を使って自分の言葉でアウトプット練習ができるプラットフォームで、Buddies(仲間)と一緒にあなたも話せる英語を身に付けませんか?
【Hapa Buddiesの詳細はこちらから】
https://hapaeikaiwa.com/buddies
========================================
購読者5万人突破!無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』
========================================
通勤・通学前などのちょとした合間を利用して無理なく英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信しています。ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、学んだフレーズが着実に身につけられるよう、音声を使った学習プロセスも組み込まれているので学習方法の心配も入りません!さらに、ポッドキャスト(下記)と併用することで、より効果的に学習できる構成になっています。
http://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
========================================
生の英語を楽しく学べる『Podcast』
========================================
台本なしにネイティブが話す、正真正銘リアルな英会話が録音された音声を聴きながら、超実践的な英語が学べるポッドキャストを毎週金曜日に配信中!会話で使われている表現の解説や、音声のスクリプト(字幕)も全て無料で公開しているので、リスニングに自信がない人でも問題なし!おかげさまで2000万ダウンロード突破!ネイティブの生の英語に触れ、より実践的な英語力を身につけたい方は是非!
http://hapaeikaiwa.com/podcast/
========================================
HAPA英会話ソーシャルメディア
========================================
◆ Facebook: http://www.facebook.com/HapaEikaiwa
◆ Twitter: http://www.twitter.com/hapaeikaiwa
◆ Instagram: https://instagram.com/hapaeikaiwa/
#Hapaレッスン #ロサンゼルス #日常英会話 #英会話 #ライブ英会話レッスン # 英会話レッスン #コロナウイルス #COVID-19 #Hapa英会話 #お家で一緒にやってみよう #Stayhome #Withme
レストラン 英語 接客 在 ビジネス英会話フレーズ200 【接客英会話(販売・飲食 ... 的推薦與評價
ただ今タイムセール中です。 レストラン英会話. 予約を受け付ける、店内へ案内する、注文を取るなど、レストランの接客英語フレーズ集です。 ... <看更多>
レストラン 英語 接客 在 【Restaurant English for waiters & waitresses】レストランの ... 的推薦與評價
今回は、 レストラン で使う 接客英語 をご紹介します。 レストラン への入店からお会計まで、日本とアメリカではちょっと違う部分もありますのでシーンごと ... ... <看更多>