【重陽の節句ですね】
今日は9月9日 重陽の節句でしたね♡
五節句の1つで「菊の節句」とも言われています。
日本の五節句、知ってますか〜?
奇数の重なる次の日です♡
1/7 人日の節句
(本当は1/1でしたが江戸時代に正月の節目は大きすぎるので正月の行事の流れとして1/7に変更されました。七草の節句とも言います)
3/3 上巳の節句(桃に節句)
5/5 端午の節句(菖蒲の節句)
7/7 七夕の節句
9/9 重陽の節句(菊の節句)
です♡
中国の陰陽思想では、奇数は陽の数で、9が二つ重なるから「重陽」となりました。奇数は縁起が良く、中でも9は最も大きな陽の極数ですが、奇数が重なると気が強すぎて逆に不吉とされ、そのため、魔を払い長寿を祈る節目の日となったとも言われています。これが後に転じて、陽の数が重なるおめでたい日とされるようになりました。
日本でも平安時代の宮中では、重陽の宴が催され、菊を飾って鑑賞し、菊の花をお酒に浮かべていただいたそうです🥰
中国で菊は霊力の高い花とされ、漢方薬としても使われています。中国の昔話に、菊が沢山咲いている泉の水を飲んでいたところ何百年も生きながらえたという菊慈童の話があるそうです。
日本では、旧暦から新暦に切り替わってしまったり、ちょうどお盆から秋の収穫祭までのこの時期は日本人にとっていわゆる「ケの時期」にあたったり、明治時代に祝日から外されたりと色んな理由が重なって、今では五節句の中でもついつい忘れがちな日になってしまったような気がします。明治時代に祝日から外されはしましたが、今でも「おくにち(お九日)」などと呼ばれ、氏神の秋祭りとしてこの日収穫祭を行う伝統として残っています☺️
今日は近所のお花屋さんの前を通ると菊がたくさん売っていました♡今は菊と言っても本当に色んな種類があっておしゃれですよね〜!
画像は、昨年12月に草土出版から発売された「最上のおもてなしVol.4」掲載していただいた際に作ったテーブルの一部画像です♡ちょうど菊の花も使っていたのでアップ!
木本硝子 @kimoto_glass_tokyo 様の日本酒グラスにカジュアルに菊の花をいけてみました💓重箱や切溜にお花をカジュアルに生けるのも現代風で簡単にできるのでおすすめです。
と言いつつも、今日の我が家の晩御飯はケンタッキー風の味を求めてフライドチキン&ポテトwith野菜いっぱいお味噌汁でした🤣画像5枚目
ケンタッキーフライドチキンの味にするには、このガーリックソルトとPASTA&PIZZAブラックペッパーを小麦粉にいっぱい入れて混ぜてあげるといいですよぉ〜♡お肉片面4分ずつで合計8分ほどでカリッとケンタッキーの味が出来上がり〜💓よかったらお試しくださいね♪
同時也有12部Youtube影片,追蹤數超過1萬的網紅あやたかーAYATAKAー,也在其Youtube影片中提到,動画を見て頂きありがとうございます。 ★チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCITLFvYSmpWuxBHupiUuTcQ?sub_confirmation=1 ★あやたか -AYATAKA- グッズはこちら https://suzuri.j...
七草 行事 在 Mina's Dining Table Facebook 的最讚貼文
【七草粥♡】
今日は五節句の一つでもある「人日の節句」ですね!七草の節句とも言われています。
第一線で働かれている医療従事者の方々に感謝すると共に、無病息災を願っていただきました。(母手作りのしょっぱい梅干しを添えて笑)
ところで、五節句は、人日の節句(1/7)、上巳の節句(3/3)、端午の節句(5/5)、七夕の節句(7/7)、重陽の節句(9/9)とあり、1月だけあれなんで1/1じゃないんだろう?って思いませんか〜?私もテーブルを習い始めた頃に素朴に疑問に思って調べた事があります。どうやら本当は1/1だったのですが、正月の節目は大きすぎて、正月の行事の流れとして江戸時代に1/1から1/7に変更になったようです!プチ情報でした😆
#人日の節句 #七草の節句 #七草粥 #無病息災を願って #五節句のひとつ #料理研究家 #食空間プランナー #長坂美奈子 #日本ホームパーティー協会 #ホームパーティー検定 認定講師
七草 行事 在 王可樂日語 Facebook 的最讚貼文
【日本人今天為什麼要吃「七草粥」呢?】
今天是1月7日,日本人有吃「七草粥(ななくさがゆ)」的習俗,這是源自於平安時代初期,從中國傳入日本的傳統行事,最初只有貴族才能享有,到了江戶時代後,在平民百姓間也開始流行了起來,一直傳承到現在。
在1月7日這天吃「七草粥」,是為整腸健胃,並祈願新的一年平安健康,另外所謂的「七草」指的是;
せり → 水芹
なずな → 薺菜
ごぎょう → 母子草
はこべら → 繁縷
ほとけのざ → 稻槎菜
すずな → 蔓菁
すずしろ → 蘿蔔葉
照片引用自網路。
七草 行事 在 あやたかーAYATAKAー Youtube 的最佳貼文
動画を見て頂きありがとうございます。
★チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCITLFvYSmpWuxBHupiUuTcQ?sub_confirmation=1
★あやたか -AYATAKA- グッズはこちら
https://suzuri.jp/AYATAKA
★ちゅラッキーInstagramはこちら
https://instagram.com/lucky108jin?igshid=1km8prjq2kuws
★ちゅラッキーTwitterはこちら
https://twitter.com/lucky108jin?s=12
★ちゅラッキーへの贈り物はこちら
https://www.youtube.com/redirect?event=video_description&v=55OJziyYL68&redir_token=J0w099PDaSnQGyxhv9slsgGCLY98MTU3NjEyNjc3OUAxNTc2MDQwMzc5&q=https%3A%2F%2Fwww.amazon.jp%2Fhz%2Fwishlist%2Fls%2F2451VT7CL1NII%3Fref_%3Dwl_share
★ラッキーのラインスタンプはこちら
〜第1弾〜
https://line.me/S/sticker/9925653
〜第2弾〜
https://www.youtube.com/redirect?event=video_description&v=55OJziyYL68&redir_token=J0w099PDaSnQGyxhv9slsgGCLY98MTU3NjEyNjc3OUAxNTc2MDQwMzc5&q=https%3A%2F%2Fline.me%2FS%2Fsticker%2F10087387%3Flang%3Dja%26ref%3Dlsh_stickerDetail
★お仕事のご依頼などはこちら
[email protected]
〜エンディングのキャラクターデザイン〜
☆イラストレータータダシさんのInstagramはこちら
https://instagram.com/myname_is_ta?igshid=xz7in3di091r
#猫
#保護猫
#ペット
#あやたか
#ラッキー
#ちゅら
#ちゅラッキー
七草 行事 在 群馬テレビ・群テレ Youtube 的精選貼文
福だるま発祥の地として知られる群馬県高崎市の少林山達磨寺で感染症対策を行いながら恒例の『だるま市』が開かれています。
およそ220年続く伝統行事『少林山七草大祭だるま市』は毎年1月6日と7日に開かれています。
今年は、新型コロナ対策としてマスクの着用を義務付け、消毒液を各所に設置しました。また、達磨の眼入れや御朱印の受付にはアクリル板を設置して参拝客にも間隔を空けて並んでもらっています。
寺によりますと、だるま市に合わせ、毎年20万人ほどが訪れますが、今年は新型コロナウイルスの影響などで、客足は鈍いということです。
それでも、境内には例年同様、県達磨製造協同組合に加盟する達磨店が販売テントを設け、大小様々な達磨が並んでいます。
今年の干支にちなんだ牛の達磨も販売され、訪れた人たちはそれぞれお気に入りの達磨を買い求めていました。
七草 行事 在 yoriko's life Youtube 的最佳貼文
3分クッキングは3分で作れないけれど、
とても美味しくできあがる
七草粥(のようなもの)を初めて作りました。
行事を楽しめる余裕を持ちたいそんな気持ち
ーーーーーーーーーーー
30代ミニマリストの暮らしを記録しています
派遣社員でも、未婚でも、アラサーでもストレスフリーに過ごしたい…!
チャンネル登録はこちらです
▶http://bit.ly/2WjC50v
▶ブログ:https://www.minimum-minimum.com/
▶愛用品:楽天ROOM
https://room.rakuten.co.jp/minimum-minimum/items
ーーーーーーーーーーー