=================================
覚えておきたい「Interjections」(Part.2)
=================================
前回のコラムで紹介したInterjections(感動詞・間投詞)の続きです。喜んだり、楽しんだり、怒ったり、自分がどのような感情を抱いているのか、文章だけでも相手に上手に伝えられるように覚えておきましょう!
--------------------------------------------------
1) Meh
→「まぁ(どうでもいい)」
--------------------------------------------------
質問されたことや話の内容に関心や興味がない時に使われる感動詞で日本語の「どうでもいいよ」に相当します。また、人が成し遂げたことを全く快く思わず「(あんなの)別に大したことない」の意味としても使われます。
<例文>
Meh, whatever. I don't care.
(まぁ、どうでもいいけど。興味ないし。)
Meh, I'm not impressed.
(別にあんなの大したことないよ。)
--------------------------------------------------
2) Muahaha
→「ムワハハ(大爆笑)」
--------------------------------------------------
邪悪な笑い声を意味する感動詞で、映画や小説などで何か悪いことを企んでいる悪役の笑い声から由来しています。一般的に勝利を勝ち得た時や相手に優越感を示す状況で使われます。
✔スペルは「Mwahaha」でもOK。強調する場合は「Muahahahaha」のように表現する。
✔「Bahaha」と表現することもあるが、一般的に「Bahaha」は馬鹿笑いを指す。
<例文>
Muahaha! That's what you get!
(ムワハハ!自業自得だ!)
Bahaha! You're such an idiot! I can't believe you fell for that.
(大爆笑!そんな手に騙されるなんて本当にバカだな。)
--------------------------------------------------
3) Oops
→「おっと(しまった)」
--------------------------------------------------
何か失敗や間違いを犯した時に思わず口にする「しまった」や「やばい」を意味する感動詞です。基本的にちょっとした凡ミスやヘマをした場合に使われます。
✔「Oopsie(s)」と表現する人もいるが意味は同じ。女性が使う傾向がある。
<例文>
Oops! I forgot to attach the file.
(しまった!ファイルを添付するのを忘れた。)
--------------------------------------------------
4) Phew
→「ふぅ〜(良かった)」
--------------------------------------------------
ホッとした気持ちを示す場合に使われる表現で、「あ〜、良かった」を意味します。特に、心配していた事態にならずに済んだり、危機一髪で難を逃れた場合などに使われます。その他、猛暑の時の「暑い〜」や、悪臭がする時の「くさ〜い」などの意味としても使われます。
<例文>
Phew, I thought I was going to miss the last train.
(あ〜、良かった。終電逃すかと思った。)
Phew, it's a hot today.
(うわ〜、今日暑いな〜。)
Phew, it stinks in here.
(うわ〜、この部屋臭い〜。)
--------------------------------------------------
5) Psst
→「おい(呼び止める)」
--------------------------------------------------
誰かに声をかける時の「ねぇねぇ」や「おい」の意味を成す感動詞です。ポイントは、周りの人に気づかれないようにさりげなく呼び止める、特に秘密ごと伝える時やナイショ話をする状況で使われます。
<例文>
Psst. Come over here. I want to show you something.
(ねえねえ。ちょっとこっちに来て。見せたいものがあるんだ。)
--------------------------------------------------
6) Tsk-tsk
→「チェッ(非難の気持ち)」
--------------------------------------------------
チェッと舌打ちする発声を表しており、相手の言動に対し非難や軽蔑、または失望している気持ちを示す場合に使われます。
✔基本的に文末で使います。
I heard you cheated on your girlfriend. Tsk-tsk.
(彼女に内緒で浮気をしたんだってね。ダメな奴だね。)
--------------------------------------------------
7) Ugh
→「うわっ(不快な気持ち)」
--------------------------------------------------
様々な使われ方をされる感動詞ですが、気持ち悪さ、退屈さ、うんざりしている気持ちを、面倒な気持ちなど、基本的に不快な気持ちを示す場合に用いられます。
<例文>
Ugh, I feel gross. I think I ate too much.
(う〜、気持ち悪い。食べ過ぎたかも。)
Ugh, this class is so boring.
(あ〜、この授業ちょうつまらない。)
Ugh, this is such a pain in the ass.
(あ〜、面倒くせ〜。)
--------------------------------------------------
8) Waah waah
→「ほんぎゃあ〜(泣き声)」
--------------------------------------------------
赤ん坊の泣き声を表した感動詞で、皮肉めいた冗談の役割があります。愚痴や文句、または泣き言を言っている人に対し、「文句言うのを止めろ」「めそめそするな」などの意味を込めて「Waah waah」とからかう感じで使います。
✔言葉の遊びで「Call the ambulance.(救急車を呼べ)」の代わりに「Call the wambulance」という言い方をする。誰かが愚痴をこぼしている時に「Someone call the wambulance」と言うと「(愚痴をこぼしている人を)慰めるために誰か救急車を呼んでくれ」とバカにしている意味になる。
<例文>
What? You're tired? Waah waah. Someone call the wambulance.
(何?疲れたって?何弱気吐いているの?誰か救急車を呼んであげて。)
--------------------------------------------------
9) Whee
→「ワーイ(喜びの気持ち)」
--------------------------------------------------
日本語の「ワーイ」に相当する表現で、喜びや興奮の気持ちを表します。本来は、子供が遊園地の乗り物などに乗って大はしゃぎしている叫び声を指しますが、大人でも子供のように楽しんでいることを伝える場合に冗談っぽく使うのも一般的です。
<例文>
Whee! This roller coaster is so much fun!
(ワーイ!このジェットコースター楽しい!)
--------------------------------------------------
10) Whoa
→「おっとー(ちょっと待って)」
--------------------------------------------------
慌てている人や浅はかな考えで決断しようとしている人に「落ちてついて!」「ちょっと待って!」と思いとどまらせる意味合いで使われる感動詞で、驚きの気持ちを表します。本来は馬を止める時の掛け声として使われていました。
✔喜びや驚きを意味する「Wow」の代わりとしても使われることもある。
<例文>
Whoa, take it easy. Let's think this through before you make that decision.
(おっとー、落ち着いて。決断を下す前に考え直そう。)
--------------------------------------------------
11) Yay
→「やったー(喜びの気持ち)」
--------------------------------------------------
何か嬉しい出来事やめでたい出来事があった時に、歓喜の叫び声をあげていることを示す感動詞です。野球の試合に勝った時や宿題が終わった時など、ほんの些細な喜びの場合にもよく使われます。
✔喜びの気持ちを表す場合は「Woo-hoo」という言い方もあるが、この表現は何かを成し遂げたあ相手に「やったね!」の意味として使われる。
<例文>
Yay! I finally finished my project!
(やったー!やっと、プロジェクト終わった〜!)
You passed your driving test? Woo-hoo! Congrats!
(運転免許の試験に合格したの?やったね!おめでとう!)
--------------------------------------------------
12) Yikes
→「ヒャーッ(恐怖の驚き)」
--------------------------------------------------
驚きと警戒の気持ちを表す感動詞で、ちょっとびっくりした時や、ちょっとビビった時に使われます。実際はそこまで驚いているわけではないが、その場を面白おかしくするためにわざと使われることもよくあります。
<例文>
Yikes! Your belly is bigger than the last time I saw it.
(うわっ!この前よりもお腹が大きくなっているね。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有28部Youtube影片,追蹤數超過23萬的網紅トッカグンの東京サバイバル,也在其Youtube影片中提到,【後編】https://youtu.be/iAs5invrbn4 質問は最新の当コーナーコメント欄にて!後編もお楽しみにであります! ★室内トレーニング靴 https://amzn.to/3lbH9Bx ★空に花火 https://amzn.to/3jWYyig ★小野寺のかき氷装備 https:/...
合宿免許 楽しい ところ 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
ネイティブ英語に近づく!「Get」の使いこなしガイド(中級編)
=================================
先日のコラム『スムーズな会話に欠かせない「Get」の基本用法(https://hapaeikaiwa.com/?p=23377)』では、getを使った17のフレーズをご紹介しましたが、今回はgetを使った日常表現「中級者編」をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Get along with
--------------------------------------------------
Get along withは人と良好な関係にあることを表現する際によく使われるフレーズで、友達や家族に限らず、仕事の上司や同僚たちなど、あらゆるシーンにおいて使うことができる表現です。「〜と仲良くやっています」は「Get along with_____」と表し、「私は妹と仲が良いです」は「I get along with my younger sister.」、「私は彼と仲良くありません」は「I don't get along with him.」、「同僚とは仲がいいですか?」は「Do you get along with your coworkers?」のように表現します。
<例文>
We sometimes get into fights but we get along.
(私たちは時々喧嘩しますが、仲は良いですよ。)
How's your new job? Are you getting along with your coworkers?
(新しい仕事はどう?同僚たちとうまくやってる?)
I get along with my parents-in-law. We're actually really close.
(私は義理の両親と仲が良いです。実はすごく仲が良いんです。)
--------------------------------------------------
2) Get rid of
--------------------------------------------------
get rid of は「〜を捨てる」や「〜をなくす」を意味する表現です。不要なものを処分したり捨てたりするなど、「好ましくない物事を取り除く」というニュアンスがあり、remove のより口語的な言い方として使われます。例えば、「漫画を処分しました」は「I got rid of my comic books.」、「インスタのアカウントを削除したの?」は「Did you get rid of Instagram?」、「この染みを落とすことができない」は「I can't get rid of this stain.」と言います。
get rid ofはその他にも、迷惑な人を「追い出す」や風邪を「治す」、「習慣を直す」といった意味としてもよく使われ、「彼を追い払ってください」は 「Get rid of him.」、「風邪がやっと治りました」は「I finally got rid of my cold.」、「その悪い癖を直さないと」は「You have to get rid of that habit.」と言います。
<例文>
I think it's time to get rid of this old couch and get a new one.
(そろそろこの古いソファを捨てて、新しいのを買った方がいいと思う。)
I came down with a nasty cold. I can't get rid of it.
(ひどい風邪を引いて、なかなか治りません。)
What do you do to get rid of stress?
(ストレス発散のために何をしますか?)
--------------------------------------------------
3) Get around
--------------------------------------------------
get around はあちこちに移動することを意味し、特に街中を歩き(動き)回ることを表す場合によく使われます。例えば、「ロスは車がないと移動するのが難しいです」は「It’s hard to get around LA without a car.」、「電車に乗ってあちこち行った」は「I got around using the train.」と言う具合に表現します。
また、get around は噂話やニュース、口コミなどで情報が広がり多くの人たちに知れ渡ることも意味します。例えば、「ニュースはすぐに広まった」は「The news got around fast.”」、「噂はすぐに広まる」は「Rumors get around quickly.」と表します。
さらに、前からやろうと思っていたことに(時間を見つけ)着手することを表す場合にも使え、“get around to + 動詞ing”の形式で表現できます。一般的に「(〜をやりたいと思っていたけど)結局、時間がなかった」のように、否定文で使われることが多く、時間的な余裕がなくてやりたい事が出来なかったことを伝える状況でよく用いられます。例えば、「今日は英語を勉強する予定でしたが、時間がありませんでした」は「I was planning on studying English but I couldn't get around to it.」のように表現します。
<例文>
What's the best way to get around Hokkaido? Can I take the trains to get around or do I need a car?
(北海道をあちこち移動するのに一番いい方法は何ですか?電車で移動できますか?それとも車が必要ですか?)
Word gets around instantly on Twitter.
(ツイッターでは一瞬で噂が広まります。)
I finally got around to cleaning out my closet. I got rid of a bunch of old clothes.
(やっとクローゼットの片づけができました。古着をたくさん処分しました。)
--------------------------------------------------
4) Get away (with)
--------------------------------------------------
get away は「逃げる」や「離れる」を意味する表現です。一般的に追手などから逃れる意味で使われ、例えば「泥棒が逃走した」は「The thief got away.」と言います。その他、「~から離れる」の意味としても使われ、その場合は"get away from ~"形式が使われます。「ここから離れよう」は「Let's get away from here.」、「私から離れて。あっちに行って」は「Get away from me.」のように表します。
また、日常会話では仕事や地元から離れて、どこかへ旅行や遠出する意味としてもよく使われ、「Let's get away」は「Let’s go on a vacation」の代わりに使えるカジュアルで口語的な言い回しです。但し、get awayはあくまで漠然とどこかへ行くことを意味するため、具体的な目的地を含めて「Let’s get away to Hawaii.(ハワイへ旅行しよう)」と表現するのは不自然なので気をつけましょう。ちなみに、getawayはshort vacationの代わりに使える表現で「短期休暇」を意味することから、weekend getawayは「週末のお出かけ」といった意味になります。
さらに、“get away with〜”は「〜を許される」や「~を免れる」、「〜で済む」といった意味で使うこともでき、特に悪事を働いたにもかかわらず罰されずに済んだり、罪を逃れるニュアンスが含まれます。例えば、「彼はカンニングがバレずに済んだ」は「He got away with cheating.」のように表現します。その他、ずるをした相手に「ただでは済まないぞ!」と言う時は「You won’t get away with this!」、大きな交通事故に遭ったが「彼女は軽傷で済んだ」と言う場合は「She got away with minor injuries.”のように言います。
<例文>
I chased after the cat but she got away.
(猫を追いかけましたが逃げられました。)
Let's get away this weekend and go somewhere.
(今週末はどこかに遠出しよう。)
How did you get away with not paying the NHK fee?
(どうやってNHKの受信料を払わずに済んだんですか?)
--------------------------------------------------
5) Get over
--------------------------------------------------
get overは落ち込んでいる状態から立ち直ったり、辛い出来事や困難を乗り越えることを意味する日常表現です。特に失恋から立ち直ることを表すときによく使われ、「I finally got over my ex-girlfriend.(元カノのことをやっと忘れた)」のように表現します。逆に、元カノのことを忘れられない時は「I can’t get over my ex-girlfriend.」と言い、まだ未練があるニュアンスが含まれます。その他にも、家族や友人など大切な人の死や、突然の解雇といった辛い状況を乗り越える場面でも使われます。
また、get overは不安感や恐怖心を克服する意味としても使われます。人前で話す時の緊張感に打ち勝ったり、高所恐怖症を克服するなど、努力して自身の弱点や問題点を乗り越えるニュアンスが含まれます。例えば、「高所恐怖症を克服しました」は「I got over my fear of heights.」と言います。
その他、風邪やインフルエンザなどの病気が治ることもget over を使って表すことができます。「風邪が治った」は「I got over a cold.」、「インフルエンザが治った」は「I got over the flu.」のように表現します。
<例文>
It took me years to get over the loss of my dog.
(愛犬の死から立ち直るのに何年もかかりました。)
I'm starting to get over my fear of speaking in public.
(人前で話す恐怖心を克服しつつあります。)
How long did it take you to get over the flu?
(インフルエンザが治るのにどれくらいかかりましたか?)
--------------------------------------------------
6) Get off
--------------------------------------------------
バスや電車などの乗り物から降りる時にget offが使われます。例えば、「私はここで降ります」は「I'm getting off here.」、「渋谷駅で降りてください」は「Get off at Shibuya station.」と言います。ちなみに、車から降りる場合はget offではなくget out ofが使われ、「車から降りましょう」は「Let's get out of the car.」と表現します。
また、get offには「仕事が終わる」の意味もあり、finish workの口語的な言い回しとして使えます。例えば、「何時に仕事が終わるの?」は「What time do you get off work?」、「5時に仕事が終わります」は「I get off work at 5.」と言います。日常会話ではworkを省いてシンプルに、「What time do you get off?」や「I get off at 5.」と言うこともできます。この表現は「仕事が終わる」状況で使われるのが一般的なため、学校やレッスン、部活やプロジェクト、または宿題などが終わる意味で使うのは違和感があるので使い方には気をつけましょう。
<例文>
We're getting off at the next station.
(次の駅で降ります。)
Watch your step when you get out of the car.
(車から降りる時は足元に気をつけてください。)
I get off work early today. Do you want go Christmas shopping in the afternoon?
(今日仕事が早く終わるんだ。午後はクリスマスショッピングに行かない?)
--------------------------------------------------
7) Get back
--------------------------------------------------
Get back はreturnの口語的な言い回しで、「戻る」や「帰る」を意味します。例えば、「昨日帰ってきた」は「I got back yesterday.」、「仕事に戻らないといけません」は「I need to get back to work.」と言います。"Get back from ~"で「〜から帰る・戻る」になり、「昨日、出張から帰ってきた」は「I got back from my business trip yesterday.」になります。また、get backは誰かに貸したものや預けたものが返ってきたり、失くしたものが戻ってくる意味としても使われます。例えば、点検に出した車が明日戻ってくる場合は「I get my car back tomorrow.」という具合に言います。
さらに、get back toは「〜に返事する」を意味します。例えば、メールで「ご返信ありがとうございます」は 「Thanks for getting back to me.」と表現することができ、「Thank you for your reply.」よりもカジュアルな響きになります。また、折り返しの電話をしたり、改めて連絡をするときは、get back to you ~の形式が使われます。例えば質問に即答できないときは、「I’ll get back to you on that.(その件については折り返し連絡します)」や「I’ll get back to you by next week.(来週までに改めて連絡します)」のように返答するといいでしょう。
また、仕事に復帰したり、しばらく休んでいた運動や英語の勉強などを再開する時はget back into ~ と表現します。特に長い間、距離を置いていたことを再開するような状況で使われ、例えば、「I got back into studying English.」と言うと、「しばらくやっていなかった英語の勉強を再開しました」といったニュアンスになります。
その他、一度別れたカップルがよりも戻すことや、一度離婚した夫婦が同じ相手と再婚する時は"get back together"が使われます。基本的には別れた2人の関係性が修復された状況に対して使われます。「私たちはよりを戻した」は「We got back together.」、「トムとリサはよりを戻した」は「Tom and Lisa got back together.」と言います。ちなみに、音楽グループが再結成するときにも使われます。
<例文>
Sorry for not getting back to you sooner.
(返事が遅くなってすみません。)
I don't know the exact dates off the top of my head. Let me get back to you on that.
(具体的な日付はパッと分かりません。後でご連絡します。)
This winter, I want to get back into snowboarding.
(この冬はスノボーを再開したいです。)
--------------------------------------------------
8) Get to
--------------------------------------------------
ある場所への行き方を尋ねる時の定番の質問が、"How do I get to ~?"です。例えば、「空港まではどうやって行きますか?」は「How do I get to the airport?」、「渋谷駅まではどうやって行きますか?」は 「How do I get to Shibuya station?」のように言い、"How do I get to"の後には行きたい場所を入れるだけでOKです。
また、"get to work"で「仕事に取り掛かる」という意味になります。例えば、ミーティングが終わった後、みんなに「仕事に取り掛かりましょう」と言う場合は「Let's get to work.」と言います。この表現は基本的に「仕事に取り掛かる」の意味で使われるため、例えば「準備に取り掛かる」を「Let's get to preparation.」と言うことはできないので気をつけましょう。
その他、何かにイライラしたり不快に思う気持ちを表す時に、"get to someone"が使われます。AnnoyやBotherと同じ意味合で使われ、例えば「彼にはイライラする」は「He gets to me.」、「この湿気にイライラしてきた」は 「This humid weather is getting to me.」のように表します。
<例文>
Excuse me, how do I get to the city hall?
(すみません、市役所までどうやって行きますか?)
We have a lot to do today. Let's get to work.
(今日はやらないといけないことがたくさんあるので、仕事に取り掛かりましょう。)
Don't let little things like that get to you.
(そんな些細なことを気にしちゃだめだよ。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
合宿免許 楽しい ところ 在 GAKU-MC(ガクエムシー) Facebook 的精選貼文
【キャンピングカーに変えたら世界が劇的に変わったという話】
※ガクさん沢山拡散希望
『キャンピングカーに乗ってみたい。試してみたい』
そういう声を沢山聞ききます。実際に僕がツアーで使っていると、様々な局面でそんな言葉をかけられる。
もしかして多くの人が、
『興味あるんだけれど、別世界の乗り物』
そう思っているのだろうか。
『キャンピングカーに乗ってみたいが色々と大変そう。ムリムリムリムリ』
多くの人がそう想像しているかもしれません。もちろん以前の僕もその一人でした。
・免許は大丈夫だろうか
・操作が大変そう
・金額が高そう
この辺りがネックとなって、行動に移せない。でもそれぞれ紐解いてみると実はそんなにハードルが高いわけではありません。
まず免許。これに関しては全く持って問題ありません。多くのキャンピングカーは普通免許で運転できるのです。キャンピングカーは自走式とけん引式があります。前者が運転席のあるタイプ。そして後者が別の自動車に引っ張ってもらうタイプ。この後者の場合、一部けん引免許が必要な場合が出てきますが、それ以外のほとんどのタイプが普通免許でOK。乗車定員10名以下のキャンピングカーであれば、問題ありません(ちなみに乗車定員10名を超える車はレンタルではなかなかないので、そういう意味でも心配ご無用)。
操作が大変そう。確かにキャンピングカーは大きいです。小回りの効かない住宅街や、都心部は車のサイズにもよりますが、困ることもあるでしょう。ただキャンピングカーの目的は、そういう狭い場所と対極の目的地が多いです。自然に向かって走るわけですから、道を選べば問題ありません。特に高速道路。キャンピングカーにとっては最高の道。のんびり進めば問題なし。ちなみに言うと、周りのドライバーも、
『キャンピングカーはのんびり屋さんだから』
そんな認識であまりプレッシャーをかけてきません(僕の肌感ですが)。アイツじゃあしょうがないなあ、、、、(笑みたいな空気感ですね。ちなみに車を日常的に運転するわけではないウチの妻(普通の主婦)でも全くもって問題なし。初めは多少の緊張感があるものの、高速道路のパーキングからスタートすれば、何の問題もないでしょう。
そして金額面。確かに少々根が張る場合があります。ありますが、そこは考え方。
例えば僕が一昨年のツアーで使っていたバーストナーメルセデスベンツ(https://camp-in-car.com/vehicle/86)は平日なら一泊22500円。休日なら32500円。二泊三日週末で借りた場合、97500円ですね。
一方同じ週末、ハイエースをレンタルするとおおよそ一泊25000円。この場合宿泊費は別途ホテル代金がかかります。週末のホテル二泊、四名で計算すると一人一泊5000円だとしても40000円。つまり合計115000円。ハイエースを借りてホテルに宿泊するより最高級キャンピングカーを借りて四人でシェアすればすでにお安い感じになりますね。ということで金額についてもこれで問題は解決するわけです。
キャンピングカーレンタル業者は今なら簡単にネットで見つけることができます。
僕がよく使うところは先ほどのベンツの会社。
CAMP IN CAR (https://camp-in-car.com)
それ以外にも沢山あるので、ぜひ調べてみてください。
また少しハードルはあがりますが、
『アメリカ大陸をキャンピングカーで走破したい!』
なんて夢をもった人も多くいます。こちらも経費的には先ほどの考え方でクリアーできますし、なんなら日本語で対応してくれるショップもあります。僕がアメリカ大陸を走った時に使った車はこちらで手配いたしました。ちなみにいうと、このショップ。事前に日本国内でキャンピングカー講習をしてくれます。使い方を事前に習っておけばアメリカに入った時に戸惑いませんね。こちらもかなりオススメです。
トラベルデポ(http://motor-home.net)
キャンピングカーを借りる時のコツを一つ。
実はキャンピングカーは一つ一つかなり違います。世の中に同じ部屋が一つもないように、それぞれが個性をもってつくられてます。一番わかりやすいのがレイアウト。ベッドの数、そしてその位置。何名分の就寝スペースがあるのか。なので、ここは行くメンバーの顔を想像して選びましょう。家族で行くならダブルベットで問題ないですが、友人たちとシェアする場合はシングルベッドの数が何個あるか、を基準にすればいいですね。男同士が同じベッドに寝ても良いですが(笑)、そこはまあ、別々に寝たいところではありますね。
ということで旅が劇的に変わった、という本日の本題。
はい。長きにわたって、僕はプロとして音楽活動をしてきました。CDデビューをしてもう直ぐ30年。アルバムを出す度に全国各地でライブを行ってきました。自分のツアーで。時にお呼ばれしたイベントで。しかしながら、その多くの場所を僕は覚えていませんでした。言い換えれば訪れた街の名前は言えるのに、その街の風景が頭の中に出てこない。これはもったいない。でもその理由を僕ははっきり言えます。公共交通機関、飛行機や新幹線でささっといって、会場へ。ライブをして打ち上げで飲んで、そしてビジネスホテルの部屋で眠る。そのトライアングのだけの移動。翌朝目覚めたら、
『あれ、ここはいったいどこでしたっけ_』
そうなります。これ本当にもったいない。日本全国津々浦々訪れたはずなのに、その記憶がないなんてどうかしてる。そんな理由から、ツアーをキャンピングカーに変えました。自分で運転。眠る場所も自分たちで調べてステイ。すると確実に日本の魅力がダイレクトに脳を刺激。そして日本の魅力が、見える世界が劇的に変わるのです。
この方法を三年前のツアーから採用。現在も僕のツアーはキャンピングカーで行っております。その僕がいうから間違い無いでしょ(笑)?!!
そのあたりを本日は動画にしてみました。ぜひともご覧ください。キャンピングカーを使って旅をしてみたくなったら是非トライを!そしてYouTube Channel Rap+のチャンネル登録といいね👍もお忘れなく!
それでは良い旅を!
合宿免許 楽しい ところ 在 トッカグンの東京サバイバル Youtube 的精選貼文
【後編】https://youtu.be/iAs5invrbn4
質問は最新の当コーナーコメント欄にて!後編もお楽しみにであります!
★室内トレーニング靴 https://amzn.to/3lbH9Bx
★空に花火 https://amzn.to/3jWYyig
★小野寺のかき氷装備 https://amzn.to/3jTxKPU
【自衛隊あるある再生リスト】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLAWi1NFKbQ6urTol23ETekkD7zZhHLVIS
◆サブチャンネル⇨https://www.youtube.com/c/小野寺のらずもねぇ休日
【トッカグン小野寺ファンクラブ】
https://note.com/tokkagun
【ツイッター】
小野寺 https://twitter.com/hassyayoi321ban
モリオハザード https://twitter.com/morimorimori120
そのこ https://twitter.com/sonocotetuota
《インスタグラム》
https://www.instagram.com/tokkagun.onodera
【お仕事のご依頼は】tokkagun@yahoo.co.jp まで
<チャンネル登録はこちら>
https://bit.ly/2ISeHoo
吉本所属のお笑い芸人、陸上自衛隊出身の『トッカグン』です。特科群(大砲の部隊)出身であり、現役予備自衛官であります。
このチャンネルは、弾を撃つ役をしていた小野寺による、自衛隊や、ミリタリー関係、サバイバル術を紹介、または新たなサバイバルに挑戦するチャンネルです!
▼▼▼お手紙はこちらまで▼▼▼
※戦闘糧食・差し入れ等は送付先が異なります
〒160-0022
東京都新宿区新宿5-18-21
(株)よしもとクリエイティブエージェンシー
コンテンツ制作・トッカグン(YouTube)宛
▼▼▼戦闘糧食・差し入れ等こちらまで▼▼▼
※到着日は毎月5日、15日、25日のみ受付しております。それ以外の日にちは指定しないようにご協力よろしくお願いします。
※発送時はヤマト運輸の 「営業所止置サービス」 をご利用ください。現在その他の発送方法はご利用いただけません。また、ヤマト運輸の「営業所止置サービス」と「センター受け取りサービス」は別のサービスですのでお間違えのないようにご注意ください。
※①送り状番号、②到着指定日、③送り状に記載した発送元の氏名
の3点をTwitter又はInstagramのDMにて必ずお知らせください。受取の際に送り状番号が必要なため、お知らせがないとお受取できません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【送り状の記載方法】
郵便番号: 150-0042
電話: 0570-200-732
宅急便センターコード: 132640
宅急便センター名: 宇田川町センター
住所 : 東京都渋谷区宇田川町
氏名: 小野寺耕平
※食品は撮影に使う物以外、お受取できません
※営業所止置サービスの詳細はヤマト運輸のHPをご確認ください
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#トッカグン #質問コーナ #自衛隊 #米軍

合宿免許 楽しい ところ 在 HIMA HIMA CHANNEL Youtube 的最佳解答
免許取立てのお兄ちゃんの運転でドライブ第2弾!
今回はなんと初の高速道路ドライブ!!
教習所によっては実際に高速道路を走る高速教習なるものがあるのですが、お兄ちゃんが行った教習所(新潟の合宿)では高速教習はシミュレーター(レースゲーム機のような)でプレイしたのみ。
ということで実際に車を運転して高速道路を走るのは初めて(笑)
そんなお兄ちゃんがレンタカー(カーシェア)でひまひまとパパ、ママを乗せて家族4人でご飯を食べに行って来ました(笑)
初の高速道路で料金所をクリアし、加速しすぎでカメラも吹っ飛ぶアクシデントw
高速道路を走ったあとは、実はお兄ちゃんはまだ見た事なかったキャンピングトレーラーを見に行ってきました♪
↓↓あわや事故!?お兄ちゃん初運転に同乗した動画↓↓
https://youtu.be/KONShWA4tb4
▼ひまひまの公式LINEができました!ぜひ友達登録お願いします♪
https://page.line.me/himahima_ch
▽福くん&ひまひまMCの「ピカいちCHANNEL」
ぜひみんなチャンネル登録してね!
https://www.youtube.com/channel/UCCV3RigKiLxFOqlYZcsq35w
【お知らせ】
ひまひまチャンネルは家族で毎日一生懸命動画作りをしていますが、悲しいことにいわれのないアンチコメントや誹謗中傷コメントがあります。
2020年6月、所属するUUUMにて「誹謗中傷および攻撃的投稿対策専門チーム」が新設されたということで、以後誹謗中傷コメント等があればコメントおよびアカウント名をスクショの上、UUUMに通報し法的措置を取らせていただく場合があります。お互いのために誹謗中傷はご遠慮ください。
https://www.uuum.co.jp/2020/06/30/51701
お手紙やプレゼントなどは、下記のUUUM事務所までお願いします☆
*******************
〒107-6228
東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー 28階
UUUM株式会社
ひまひまチャンネル宛
*******************
ついに歌手デビュー!
▼【カラフルミライ】HIMAYUWA(ひまゆわ)公式MV
https://youtu.be/nlUujOz6zaU
☆☆☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆
▼日常をお届けする「ひまひま家」もよろしくね!
https://www.youtube.com/channel/UCe2JJC2IEBmJe_L7T4tvbLA
▼ひまひまのグッズができました!
https://muuu.com/videos/5569e3200c31c43d
#ひまひまのお兄ちゃん #お兄ちゃんとドライブ #初高速道路
☆☆☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆
▼▽ひまひまのお兄ちゃん動画シリーズ☆▽▼
大学生お兄ちゃんの財布を入れ替え!サイフの中身と所持金チェックw学生証や免許証も!
https://youtu.be/SDpr4Fu1r7g
お兄ちゃんの筆箱紹介中ひまひまがキレた💢【大学生男子の筆箱の中身紹介】
https://www.youtube.com/watch?v=yJtWf_klVlM
お兄ちゃんからのサプライズ!家に帰ったら部屋に謎の紙袋が置いてあった・・・
https://www.youtube.com/watch?v=eUWzPi8kKXQ
【なりきりモーニングルーティン】妹がお兄ちゃんの朝の過ごし方を完全再現!【部屋公開】
https://www.youtube.com/watch?v=lM96h_nvIig
【お兄ちゃん登場!】家族旅行でスノボー♪ひまひま滑れる!?ついにお兄ちゃんのスノボー姿も!
https://www.youtube.com/watch?v=py0KkDbQvRI
--------------------------------------------------------
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
楽曲提供:UUUMUSIC
OP by:えっちゃんねる編集者O-LUHAくん
効果音:OtoLogicさんよりDL&効果音ラボ
動画素材:daidaicolor
☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆
サブチャンネル「ひまゆるTV」も見てね♪
https://www.youtube.com/channel/UCP_zI1-cHmhroHyEmZsIQzg
☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆
↓↓オフショットや未公開動画、最新情報などをいち早く公開!↓↓
インスタグラムやってます♪
https://www.instagram.com/himahima_channel
ママのインスタも♪
https://www.instagram.com/hima2_mama
ツイッターもやってます♪フォローお願いします(*^-^*) https://twitter.com/himahima_chan
****************
チャンネル登録もお願いします♪(*^-^*)
https://goo.gl/QZfbEj
****************
※コメントは本人も見ていますが、基本的にアカウント管理者である保護者がすべて管理しています。
コメントの返信は本人の言葉をアカウント管理者である保護者が打ち込んでいます。
コメントの内容によっては、管理者が直接返信させていただくことがございますのでご了承ください。またひまひま本人への誹謗中傷は「コメントした瞬間に秒速で削除」し、誰にも見られることなく、以後一生ブロックしますので、ご遠慮ください。m(_)m
もちろん動画に関するご意見はありがたくいただき、真摯に受け止め今後の動画制作の参考にします。

合宿免許 楽しい ところ 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
カフェにて俺「あのさ」女
「なぁに?」俺
「よかったら俺の彼女に
なって欲しい」
女「え」俺「ごめん、
ダメなら良いんだ!」女
「俺君て免許持ってないよね?」
俺「自動車免許?」女
「うん」俺「持ってないね」女
「私ドライブデートする
のが夢だから俺君とは
付き合えない、
ごめんね」
俺
「女ちゃん免許持ってなかった?」
女「持ってるよ」俺
「じゃあ女ちゃんが運転
すれば良いじゃん」
女「はぁ…」俺
「なにそのため息、もう
いいよこれドリンク代」
でお金置いて早々に帰って
きたんだがwwwww
乙
乙あり!
無事付き合えたらそのまま
午後はデートして夜に
ホテル行ってって考え
てたのに台無しだわw
免許くらい取れよ
車とか別になくていいでしょ
現状、公共機関で間に合ってるし
くそワロタ
なんか免許とかそういう
ものでしか男を見
てなかったのか…と
唖然として覚めてしまった
しかもあからさまに
不機嫌な感じで「はぁ…」
ってため息つかれてすげー萎えた
そこで
「じゃあ免許取るから、
そのときにもう一回告白
しても良い?」
って言えないからDTなんや
なんで女1人のために
そこまでしなきゃいけないの
まぁ、その手の女は免許
以外にも年収いくらで
身長何センチでとか
無駄に理想が高いのは
間違いなさそう
前に恋バナした時に
「フリーターでもなんでも
一緒にいて楽しければ良い」
って言ってたから俺でも
希望あるなと思ったんだよ
わかるわかる、男を
アッシーくんとしてしか
思ってない本性が見え
ちまったからな
こういうタイプの女と
付き合える奴って、
彼女をオナホ件彼女いる
アピールの道具としか
思ってなさそう
そうそう、なんかレベルが
知れてしまった…
そら運転免許は身分
証明書になるし、
原付だけでも運転できれば
便利だけど、
車があってもこういう女は
ゴメンだろ
同意するわ
なんか一気に
「あー…なるほど」って
気分になっておわた
彼氏が運転してる姿を見たいんやろ
それにその子漫画とか
ゲーム好きで話合うなと思ってた
俺の勘違いだったけど
そもそもはそんな女の
どこを好きになったのか
笑顔が可愛いかった
まあでも免許持っ
てないってのはあくまで
言い訳に使っただけで
本当はといるのがクッソ
つまんなかったのかもしれん
デートとか何回くらいした?
どこ行った?
そうなのかな…
毎日のようにLINEし
てたけどさっき帰宅
してから何もLINEしてないわ
いま免許持っ
てないからとかアホかな?
まあ免許持ってるに越した
ことはないがあ、
ただの断る口実だな
「一緒にいて楽しければいい」
なぜ自分がつまらない
男だと気づかないのか
30万ありゃ取れるぜ
合宿ATだともっと安く取れるのわ
でも他の子と付き合う方が
よさそうのわね分からんけど
鏡を見てこい
現実を知りましょう
死にたくなってきた
まあどっちにしろ
付き合えないな冷めて良かったね
免許の有無の
問題じゃないと思うよの
性格に異常があることが問題
免許持ってる=クルマ持っ
てるおまえが考えてるより
ハードルが高かった
付き合っても2ヶ月で振ら
れるのが落ち
詰まるところ最初から
脈なんてなかったんやな
スレの内容真に受けんなよ
みんな根拠もなく顔や人格
叩いて遊びたいだけだしは
悪くないぞ
