東京都美術館で開催中の、「BENTO
おべんとう展―食べる・集う・つながるデザイン」に遊びに行ってきました!(*^◯^*)
日本独自の食文化である「お弁当」。
この孤食流行りの昨今、日本人の食とコミュニケーション・デザインについて見つめなおすことがテーマ。
個人的には、お弁当と微生物、発酵の関わりにも興味があって、刺さる部分がいっぱい!笑
やっぱり会場には、微生物に関する展示がたくさんありましたよ。
テンペというインドネシアなどで食べられている、板状の納豆みたいな発酵食品があるんだけど、インドネシアの方々はこのテンペ自体を材料にお皿を作っているみたい。
食べられるお皿がおもしろかったな。
発酵デザイナーの小倉ヒラクさんも会場にいらっしゃいました。
お弁当って、作るときも、食べる時も、いろんなコミュニケーションを生んでいて、時間と空間を超えたお手紙にもなるのに、残らない。
家庭ごとの個性が露出し、見える化されやすいことから、時に差別を生むこともある。
物語はつきません。
だからよく、クリエイティブな作品の中にでてくるんだろうね。
いろんなものをお弁当化したら、どうなるんだろう?
ヒントを得たような、実は得てないような。笑
もう少し揉んでみます(*´ω`*)
#東京美術館 #お弁当が知ってる家族のおはなし #お弁当好きな人と繋がりたい #小倉ヒラク #おべんとう展 #おべんとう日記 #おべんとう作り楽しもう部 #発酵 #発酵食 #発酵生活 #微生物 #テンペ #テンペスト #親子弁当 #コミュニケーション #親子のコミュニケーション #コミュニケーションデザイン #発酵デザイナー #デザインアート #デザイン好き #現代アート #アート好きな人と繋がりたい #アート展 #アートにふれる #アート好きと繋がりたい
いつもいいねやコメント、ありがとうございます♬
プロフィールに毎日更新中の、腸活WEBメディア「腸内革命」へのリンクがあります!(*^◯^*)
------
【お知らせ】
------
1:長谷川ろみ主催イベント、開催決定!
腸活するなら知っておきたい
「発酵学概論」
~発酵モノティスティング付き~
前回は腸活の全体像をお伝えしましたが、今回はそこから「食」、そして「発酵」にぎゅっとクローズアップして、開催します!飲み食べ比べしながらの交流会つき!8月31日(金)19時〜です。
▼▼【お申し込みはこちら】▼▼
https://peatix.com/event/418206
------
2:腸活ゲーム製品化プロジェクト、始動!
クラウドファンディング挑戦を目指し、コツコツ準備中です。インスタグラムでは、まだ準備中の限定公開URLを大公開!(※随時、内容変更予定)
テストプレイしてくれる方は、ぜひイベントに遊びに来てね!
▼▼【腸活ゲームの限定公開URL(仮)】▼▼
http://camp-fire.jp/projects/view/85513?token=1vh1zk2k
同時也有335部Youtube影片,追蹤數超過12萬的網紅もこちゃんチャンネル,也在其Youtube影片中提到,大切な家族と離れてトラック生活。たくさん走って稼いで家族を養うパパ応援ソング!今日も深夜に起きて孤独な一日が始まる。そんな日常に少しでも笑顔が生まれて頂けると幸いです。共感できるトラック運転手あるあるがきっとあるはず!今日も安全運転で走りましょう! 家族のために。未来のために。 #shorts ...
「孤独 のまちこ 京都」的推薦目錄:
孤独 のまちこ 京都 在 張國耀 Chong Kok Yew Photography Facebook 的最佳解答
張國耀寫真展:百歲容顏
2016年8月8日(月) - 8月14日(土)
OPEN : 12:00 - 19:00 入場無料
〒 160-0022 東京都新宿區新宿 1-2-11 近代ビル 3F
Place M Gallery , Kindai building , 3F 1-2-11 Shinjuku,
Shinjuku-ku Tokyo, Japan
————————————————————————————————
長命百歲是一種祝福,活到百歲卻是一種孤獨。
曾經聽人說:當攝影成為了信仰,作品也只是藉由上帝之手來完成。拍攝這次的作品,體會到《百歲》是上帝給的禮物與考驗,縱使已經訪視了超過百位人瑞,這一切依然如此不可思議。而對於一個來自異邦的大學生,拍攝台灣的《百歲》著實是一個挑戰,當初因為畢業製作的一個簡單的發想,殊不知是一路顛頗走過,而過程中經歷的人事物也相繼不斷地觸發了新思考,對於生命及社會各種面相有了更深刻的體悟與詮釋。
自古以來,尤其是華人社會,都不斷在追求長生不老之術,秦代《史記》的記載中,秦始皇派出隨扈徐福出海尋找長生不老藥,台灣閩南語社會更有一句話叫做“呷百二”意思就是祝賀長輩可以吃到一百二十歲。
時常我們祝賀長輩們壽比南山福如東海,而活到百歲真的是一種福氣否?或許,也可能只有活到百歲的他們才能清楚瞭解這一切。
訪視過程中,觀察到百歲爺爺奶奶談笑間,其實帶有一絲絲的無奈與疲憊,現今亞洲各國開始面臨高齡化社會,讓我開始省思生命究竟該在乎的是長度還是寬度?
活到一百歲是人類生命的一個里程碑,是“健康”某種程度上的肯定,但他們必須在生理退化與生存力量之間的拉扯中掙扎,如此矛盾,不論在科學或哲學上都非常值得去探討 。
這一張張照片都是橫跨一個世紀的生命,僅以極色黑白的真實影像記錄這百位世紀容顏,無聲地傳達每位百歲身後的世紀故事。
————————————————————————————————
百の長寿はめでたいことだが、百歳まで生きることは孤独でもある。
かつて誰かが言っていた。撮影が信仰へと変わる時、その作品もただ神の手によってのみ完成されると。今回の撮影を通じて、「百歳」とは神の与え賜うた恵みであり、そして試練であると痛感した。撮影対象者が百人を越えても、その不思議な感覚は全く変わることがなかった。
しかも、異国からやってきた一介の大学生にとって、台湾の「百歳」をとることはひとつの挑戦に他ならない。卒業制作のためにと簡単に考えていたその道は思いも寄らぬ険しさで、その過程で出会う人や物事は絶え間なく新たなアイデアを触発する。生命や社会の数多の様相について、より深く感じ取り、理解するようになった。
古来より、とりわけ華人の社会では、不老長生の術を常に求めてきた。『史記』の秦代についての記載には、始皇帝に命じられた徐福が不老長寿の薬を求めて海に旅したことが語られている。また、台湾の閩南語の中には「呷百二」の言いがある。百二十まで呷(すす)る、長寿の人が百二十歳まで健康に食事ができるようにと祝う言葉である。
我々が長寿を祝う時、しばしば「寿は南山に比す、福は東海の如し(寿命は南山にあるという不老の松にも負けず、福は東海に流れる水のように絶えることがない)」という。しかし、百まで生きることは果たして福と言えるのか? おそらく、それは百歳まで生きた彼らにしか分からないことなのだろう。
撮影の中で出会う老人たちは、談笑のうちにわずかな諦観と疲労を垣間見せる。現在アジア各国が直面している高齢化社会、生命にとって重要なのは長さなのか、それとも厚みなのか、私はそんなことを考えるようになった。
百まで生きることは、人類の生命の道標である。彼らの「健康」は、ある意味においては肯定される。しかしながら、彼らは生理的な退化と、生存する力量とのせめぎ合いの中で苦悶を強いられている。この矛盾は、科学の領域でも、あるいは哲学の分野でも考察の価値がある。
これら一枚一枚の写真はすべて、ひとつの世紀を跨いだ生命である。白黒という極限の色調によって真実の図像を写し、世紀の尊顔百名を記録した。ひとり一人の背後にある百年の物語が、静かに伝わってくる。
孤独 のまちこ 京都 在 張國耀 Chong Kok Yew Photography Facebook 的精選貼文
策展訊息 :
台北駐日經濟文化代表處台灣文化中心 歲月之旅–張照堂攝影展
歳月の旅–張 照堂写真展 ( 2015 / 9 / 1 – 10 / 30 )
レセプション : 2015 / 9 / 1 (火) 14 : 00 – 15 : 00
特別講演会 : 2015 / 9 / 1 (火) 15 : 00 – 16 : 30
司会 : 菅沼比呂志(ガーディアン・ガーデン/プランニング・ディレクター)
講師 : 瀬戸正人(写真家), 張照堂(写真家 / 台南芸術大学名誉教授), 沈昭良(本展キュレーター / 写真家)
開館時間: 10:00-17:00(土、日曜 & 祝日休館)
会場 : 台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-1-12 虎ノ門ビル2階
http://jp.taiwan.culture.tw/content_32.html
2013年9月,台北市立美術館為張照堂舉辦了名為「歲月照堂」的大型回顧展,展覽整體採編年式架構,分別為「少年心影」(1959-1961)、「存在告白」(1962-1965)、「裝置 / 塗鴉 / 原作」(1966-1986)、「社會記憶 / 內心風景」(1970-2005)、「數位發聲」(2005-2013)與「歲月容顏」(2005-2013)等六個主題,內容除了放大與輸出的攝影作品400餘件,也包括8部紀錄影片、裝置、拼貼、攝影原作、編輯刊物、繪本、手稿、歷年展出文宣等等,橫跨張照堂過去所涉略的電影、紀錄片、攝影、現代藝術、文學、劇場、出版等領域。
展出期間,除了吸引成千上百各個世代,不同領域的觀眾留連駐足,更引發相關的學術著述與研究討論,展出規模之全面,影響之深遠,可說是國內攝影藝術圈有史以來所僅見。不僅完整呈現張照堂的影像風格與美學品味,更確立其在台灣攝影與跨領域影像發展脈絡上,承先啟後的卓越成就與崇高地位。日本著述家暨愛知三年展總策展人港千尋,即曾在現代美術學報中坦言:「張照堂不只是一位傑出的攝影家,更是每個國家只可能僅會出現一兩位的那種藝術家。」
張照堂,1943年出生於台北縣板橋鎮(現新北市板橋區),父親為執業醫生,兄弟姊妹共七人排行第五,初中三年級時,向大哥借了一台Aires Automat 120相機把玩,卻也因此開啟了他不凡的影像人生。成功高中時期,參加攝影社團受教於鄭桑溪,其後雖進入台灣大學土木工程系就讀,反倒積極參與藝文活動,廣泛閱讀現代、存在主義文學,並開始觀念性的攝影創作。
大學畢業後分發至離島澎湖服役,退伍後的1965年與鄭桑溪共同發表「現代攝影雙人展」,迥異於當時唯美沙龍與社會寫實的現代視覺語言,自然招來當時傳統攝影圈頹廢消極的惡評,但卻也引起美術與文學界的鼓舞與關注。1968年張照堂進入電視台,從事新聞採訪、專題製作與紀錄片拍攝。1974年也曾瀟灑舉辦了「攝影告別展」。其後二十餘年,他全面性參與紀錄片與電影劇情片的拍攝製作,1997年就任國立台南藝術學院(現國立台南藝術大學)音像紀錄研究所教授,傳道授業,提攜後進不遺餘力。1998年籌劃首屆台灣國際紀錄片雙年展。生涯迄今獲頒有金鐘獎、金馬獎、國家文藝獎及象徵最高榮譽的行政院文化獎等重要獎項。
出生及成長在台灣的張照堂,歷經日本殖民、國府統治、黨外運動、解除戒嚴及總統直選等時期,自初中三年級的接觸相機以來,作品從不為針對特定議題的計畫性拍攝,反而幾乎都是工作之餘的隨性抓取,卻也因此定調了獨特的攝影風格,同時據已清晰回應伴隨他的歲月和時代。誠如評論家郭力昕所言:「張照堂成長於一個極度壓抑、苦悶的年代,並且在這樣的時代氛圍裡,走過了他創作的精華歲月。臺灣的這個時代背景,政治空氣是高壓、肅殺的,攝影文化是空白或貧乏的,張照堂的攝影藝術,就在這樣的政治與文化悶局裡,迸出了一個獨醒的、清越的高音。」
張照堂的作品,除了初中時期作品所展露的直觀純粹,大學時期則因喜愛接觸現代文學與藝術,面對當時台灣社會的政治高壓與思想箝制,攝影頓時也成為他抒發內心寂寥與撫慰外在荒蕪的材料,此時期那些塗抹的白臉、頭套塑膠袋和無頭身影的作品,在日後更被視為台灣現代攝影語法轉向的重要實踐。退伍後,進入媒體工作的張照堂,持續透過觀景窗,緊貼著台灣社會的氛圍與脈動,在城市、巷弄、荒郊和鄉野間,大量超現實語境與荒謬劇場式的作品,引人緘默也發人省思。其後,順應數位時代的來臨,張照堂援用了科技的便捷,將其轉化為攝影表現的另類可能,先前曾在「歲月照堂」回顧展中,陳列展示的拼組作品<夢遊-遠行之前>與<台灣-核災之後>兩系列實驗性組作,則是2005年進入數位時代後持續進行的創作類型。
綜合過去對於張照堂作品相關論述與研究的歸納,普遍將其創作風格,定調為抵抗當時台灣所處高壓統治與社會處境的精神性衍生,透過其所獨具的攝影眼,心理的,身體的,尋常的,淡然的,直覺的,進一步提出對於現狀的某種超脫與預知。然而,對照張照堂初中時期所拍攝的「少年心影」系列作品,其中所大量穩定展現,有別於那個年齡世代應有的尋找與凝視,很顯然的,他的成就,應不只是時代的重壓與凝鍊所積累而成,有相當確定的一部分,是那一股自幼在他身體血液裏,早已循環流淌的豐富素質與內斂情感。
此次受邀在台灣文化中心展出的23件作品,主要是挑選張照堂在1970-1990年間所拍攝,聚焦在社會記憶與內心風景,同時也回應本展”歲月”與”行旅”意象的精要式集結,除了作品本身的時間跨度,足跡也行旅式的遍及基隆、台北、桃園、苗栗、新竹、嘉義、屏東、宜蘭、花蓮和澎湖等地。其中,望安島上的少女容顏,阿里山上的日出遠眺,鼻頭角港邊的餘暉小憩,算命看板前的晃動身影,水岸邊的駐足凝望,車廂理的沉睡舒醒…。時而匆忙,時而停歇,時而展望,時而掩面,時而奮起,時而喘息。讓我們在人物近景與環境身影的視覺導引下,橫向與縱向的氛圍轉折中,重返那個蒼茫年代,重新經歷那個靜謐時空,領略張照堂在漫長的歲月行旅中,不斷遺落卻又不斷拾起的無盡視野與動人話語。 文 / 沈昭良
2013年9月、台北市立美術館で、張照堂(ジャン・ジャオタン)の大型回顧展「歳月/照堂」が行われた。展覧会は年代別の構成を取り、「少年の心」(1959-1961)、「存在の告白」(1962-1965)、「インスタレーション / グラフィティ / オリジナルプリント」(1966-1986)、「社会の記憶 / 心象風景」(1970-2005)、「デジタルでの発信」(2005-2013)、および「歳月の表情」(2005-2013)という六つのテーマに沿って、大きく引き延ばされた400点余の写真作品のほか、8本のドキュメンタリー映像作品、インスタレーション、コラージュ、オリジナルプリント、編集に関わった印刷物や絵本、手書き原稿、過去の展覧会のチラシやポスターなどが展示され、これまでに張照堂が関わって来た、映画、ドキュメンタリー映画、写真、現代美術、文学、舞台、出版など様々な領域を横断する展覧会となった。
会期中は、おびただしい数のあらゆる世代の観客だけでなく、様々な領域で活動する数多くの観客が足を運び、ここから学術論文や研究討論が生まれた。展示規模は全面的であり、展覧会が社会に与えた影響は計り知れず、台湾の写真芸術史上においても稀な事件であったと言ってよい。展示は、張照堂の写真スタイルやその美学を完全な形で伝えていたのみならず、台湾の写真や領域横断的な映像の歩みにおいて、張が先人の成し遂げたものをさらに刷新していく卓越した存在であることを強く印象づけた。日本の写真家で愛知トリエンナーレ2016の芸術監督を務める港千尋は、(台北市立美術館発行の学術誌)現代美術学報において、「張照堂は、傑出した写真家というだけでなく、いずれの国にも、ひとりかふたり出て来るか、というような芸術家である。」と述べている。
張照堂は、1943年に台北県板橋鎮(現在の新北市板橋区)に、医者である父のもとに、七人兄弟の五番目として生まれた。中学三年生の時、兄にアイレス・オートマット120というカメラを借りて遊び始めたことが、彼を、後の非凡な映像人としての人生へと導くことになった。成功高校に通っていた頃には、写真サークルに参加して鄭桑溪(ジェン・サンシー)に師事し、その後台湾大学土木工程学部に入学したものの、専門の勉強よりも芸術文化活動にいそしみ、近代文学や存在主義文学を読みあさり、コンセプチュアルな写真制作を行い始めている。
大学を卒業した張照堂は兵役に就き、離島の澎湖に配属された。退役後の1965年には鄭桑溪とともに「現代写真雙人展」を行い、当時の唯美的サロン写真や社会リアリズム的な近代視覚言語とはまったく異なる作品を発表した。当然のことながら、当時の伝統的な写真界においてはデカダンで消極的だという悪評を招いたが、美術界や文学界からは激励され、注目を集めることとなった。1968年に張はテレビ局に入社、ニュース取材のほか、特別番組やドキュメンタリー映画の撮影に従事した。また、1974年にも、曾瀟灑(ゼン・シャオリー)と「撮影(写真)告別展」を行っている。二十数年ほど、精力的にドキュメンタリー映画やドラマ映画の撮影に関わった張は、1997年には国立台南芸術学院(現・国立台南芸術大学)の音楽映像ドキュメンタリー研究所の教授となり、後続の育成に力を注いだ。1998年には、第1回台湾国際ドキュメンタリービエンナーレの準備に関わっている。これまでに、金鐘賞、金馬賞、国家文芸賞および台湾にて最高栄誉とされる行政院文化賞などの重要な賞を受賞している。
台湾で生まれ育った張照堂は、日本の植民地支配、国民党による統治、党外運動(訳注:民進党誕生以前の台湾における民主化運動)、戒厳令解除や、総統直接選挙などの時代を生き抜いてきた。初めてカメラに触った中学校3年生の頃から、作品は特定のテーマに沿って計画的に撮影されてきたわけではないが、むしろ仕事のあいまをぬって気ままに撮り続けてきたことが却って、独特の写真スタイルをそこに定着させ、ともに歩んだ歳月と時代とを、はっきり映し出すようになった。これについて、評論家郭力昕(グォ・リーシー)は次のように述べている。「張照堂は極度に抑圧された苦悶の時代に生まれ育ち、そのような時代の雰囲気の中で最も優れた作品を生み出した。この時代の台湾の政治的空気は高圧的・粛殺的であり、写真文化は空白でないとしても非常に貧しいものであった。張照堂の写真芸術はそんな政治・文化的に鬱々とした状況にあって、孤高の澄み切った高音を響かせたのである。」
張照堂の作品は、中学校時代には直感的な純粋さをみせていたが、大学時代には、彼の近代文学や芸術への傾倒のために、当時の台湾社会の高圧的な政治や思想統制へと向き合い、内面の寂寥を表現し、荒寥とした外界への慰めとなった。この時期発表された白塗りの顔や、頭に被ったビニール袋、頭のない身体を写した作品などは、その後ますます、台湾近代写真の語法を転換させる重要な実践であったと見なされるようになった。兵役からの退役後マスコミでの仕事を始めた張照堂は、それ以降もファインダーをとおして、台湾社会の雰囲気や脈動に切迫する大量のシュルレアリスティックで不条理劇的な作品を、都市や路地、荒れた郊外や農村で撮影し続け、観る者を沈黙に導き、内省を促した。その後張はデジタル時代の到来に順応し、そのハイテクの利便性を用いて、写真表現の新しい可能性を追い求めた。先の「歳月照堂」回顧展で展示された《夢遊—遠行の前》と《台湾—原発事故後》のふたつの実験作品シリーズは、2005年にデジタルカメラを用い始めて以降、張がずっと取り組んでいるものである。
これまでの張照堂の作品についての論文や研究には、その作品スタイルを、当時の台湾の高圧的な統治や社会状況に身を置くことで生まれる精神性との関連について語るものが多い。独自の撮影眼をとおした、心理的で身体的、さらりとして飄々とした直感的な表現だと捉え、さらには現状に対するある種の超越を提言する予言だとする。しかしながら、張照堂が中学校時代に撮った「少年の心」シリーズの、大量で安定した表現と比べてみると、このくらいの年の少年が当たり前に持っている探究心や対象の凝視とは、明らかに異なっていることがわかる。彼が成し遂げたことは、時代の重圧と精錬の蓄積のみによるものとは言えないだろう。そこには幼少時より彼の身体の血の中に循環していた写真家としての豊かな素質と、含蓄に富む情感が、必ず影響していたはずだと思うのだ。
今回台湾文化センターで展示する23点の作品は、張照堂が1970年から1990年のあいだに撮影したものを中心に選び、社会の記憶と心象風景に焦点を当てた。これらは同時に、先に述べた展覧会の「歲月」と「旅」の意象から精選したものでもあり、作品がくぐり抜けて来た長い時間だけでなく、作家が基隆や台北、桃園、苗栗、新竹、嘉義、屏東、宜蘭、花蓮や澎湖などの各地を旅した足跡を辿るものともなっている。望安島の少女の表情や、遠くに臨む阿里山の日の出,鼻頭角港の傍で夕焼けを眺めながらのひとやすみ、占いの看板の前で揺れ動く人影、水辺で足をとめて遠くを見つめる人、電車の中で眠ったり気持ちよく目覚めたりする人々…。時にあわただしく、時にゆったりと、時に遠くを眺め、時に顔を隠し、時に奮起し、時に息を荒くする。我々は、近景の人物と周囲の物影という視覚に導かれるように、水平や垂直の雰囲気の変化の中で、あの蒼茫たる時代に立ち戻り、あの静謐な時空を再び体験する。張照堂の長い歳月をかけた旅の中で、絶え間なく置き去りにされ、また絶え間なく掬い上げられてきた無限の視野と、心を動かす物語を味わいながら。
テキスト/ 沈昭良(シェン・ジャオリャン)
孤独 のまちこ 京都 在 もこちゃんチャンネル Youtube 的最佳貼文
大切な家族と離れてトラック生活。たくさん走って稼いで家族を養うパパ応援ソング!今日も深夜に起きて孤独な一日が始まる。そんな日常に少しでも笑顔が生まれて頂けると幸いです。共感できるトラック運転手あるあるがきっとあるはず!今日も安全運転で走りましょう!
家族のために。未来のために。
#shorts
BitStarストア もこちゃんチャンネル
https://store.bitstar.tokyo/mokotyan
長距離トラック運転手の車中泊生活!
Twitterやってます!
https://mobile.twitter.com/mokozakura1
TikTok
https://vt.tiktok.com/FoCm73/
LINEスタンプ
https://line.me/S/shop/sticker/author/1827823
その他、仕事の連絡はコチラまで
[email protected]
運送のご依頼はコチラまでmoko_unsou@yahoo.co.jp
ママの為に、2人の娘の為に日々奮闘しています^ ^
トラックからの景色や内装・車中泊の方法、トラック飯、グルメなど出来る限り幅広く発信していけたらと思っています。
【BitStar所属】
【ファンレター・プレゼント等】
===========
ファンレター・プレゼントの送り先はこちら↓
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3渋谷東口ビル10階
株式会社BitStar もこちゃんチャンネル 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします
https://bit.ly/2TEtshb
お仕事のご依頼はこちらにお願い致します↓
[email protected]
問い合わせルール:https://bit.ly/2GZo5Xh
===========
#トラック #トラック運転手 #車中泊 #車中メシ #トラック運転手
孤独 のまちこ 京都 在 Okayu Ch. 猫又おかゆ Youtube 的最讚貼文
-
“誰かのせいにゃしたくない”
“でも全て引き受けちゃ身が持たない”
孤独の宗教 / syudou
ボーカロイド ver.:https://youtu.be/EP_3-Qkrq60
ゆきむら。様 ver.:https://youtu.be/a5li1v5Y4xk
illust:まみむ(https://twitter.com/ko_cha_22) 様
movie:Syamo.G-しゃもじ-(Li-nect)(https://twitter.com/syamoji_0114) 様
title logo:飴田 的(Li-nect)(https://twitter.com/amedamato) 様
Chorus &Chorus Arranger 織田かおり(https://twitter.com/odakaori_0511) 様
Director 中村貢(TEAM Entertainment) 様
Recording&Mixing Engineer 飯島 絵莉子 様
vocal:あまねこ
猫又おかゆ:https://twitter.com/nekomataokayu
天音かなた:https://www.youtube.com/channel/UCZlDXzGoo7d44bwdNObFacg
‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐
はじめてのオリジナル曲!“もぐもぐYUMMY”は
こちらでも販売してます🍙✨
▷https://okayu.streamlink.to/MoguMogu
🐈猫又おかゆ 60万人記念ボイス販売中🐈
‣販売ページはこちらから
https://hololive.booth.pm/items/2430975
‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐
\ 🍙おにぎりゃー向けメンバーシップ🍙 /
❐メンバーに入るとこんな感じの特典が✨
‣名前の後ろに継続期間でグレードアップするバッジが!
‣専用の絵文字が使用できます(不定期で追加)
‣大体月一でメンバー限定配信(お悩み相談 セリフ読み)
‣壁紙やボイスが不定期更新されます!
【登録方法】
チャンネル登録ボタンの横にある「メンバーになる」ボタンから!
またはコチラのURLからどうぞ✨
https://www.youtube.com/channel/UCvaTdHTWBGv3MKj3KVqJVCw/join
‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐
🍙 Twitter:https://twitter.com/nekomataokayu
生放送関連タグ #生おかゆ ( 配信終わったら見てにまにましてる )
ファンアートタグ #絵かゆ ( 配信のサムネイルとして使用する場合があるよ! )
ファンネーム おにぎりゃー 🍙三🍙三🍙三
‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐
❐よくある質問をまとめてみたよ✨
Q.スパチャは読み上げられますか?
A.配信の一番最後にお名前を読み上げさせてもらうよ!いつもありがとう💖
Q.コメント欄が荒れてるよおかゆん~~!
A.焦らなくて大丈夫!運営さんが対応してくれたり僕が
気付いたら消したりするね( ^)o(^ )👍
最悪僕のことだけ見てて!そしたらきっと楽しいから✨
Q.問い合わせしたいことがあるよ!
A.フォームがあるからコチラに送信してみてね!
https://cover-corp.com/contact/
Q.お手紙は送れますか?
A.送れるよ!届いたら見てにまにましてます😎✌
以下から確認してね!
規約‣https://www.hololive.tv/contact
〒173-0003 東京都板橋区加賀1丁目6番1号 ネットデポ新板橋
カバー株式会社 ホロライブ プレゼント係分 猫又おかゆ宛
‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐
【 所属会社からのお知らせ 】
現在弊社タレントに対し、配信中のチャット等によりセンシティブな発言を誘発して、
炎上を引き起こそうとする事象が散見されています。
これに対し、NGワードを設定して予防を行っておりますが、
当該対応は政治的意図を含むものではなく、
タレントの安全な配信を担保するためである旨ご理解ください。
上記のとおり、炎上を故意に誘発しようとするユーザーによるチャットやコメントによって、
タレントが意図せずセンシティブな発言を行ってしまう可能性があります。
このような発言を行った場合にも、タレントには政治的・社会的意図は無いことを
予めご理解ください。
Notices From COVER Corporation
We have been made aware of a number of attempts to incite controversy against our talents by causing them to utter sensitive statements using the live stream chat.
In response to this, we have set up a list of terms unable to be mentioned at present to prevent this. Please understand that this response is not politically motivated and is intended to ensure the peaceful live streams by our talents.
Please understand that even if such statements were to be said by the talents, these are in no way politically or ideologically motivated.
孤独 のまちこ 京都 在 東京カフェちゃんねる Youtube 的精選貼文
みなさん、こんにちは☺︎
カフェ好きOL2人が運営する⋆東京カフェちゃんねる⋆です𓎩
本日も動画をご視聴いただきありがとうございます𓌈˒˒
今回の動画は、
【 中目黒カフェ・グルメ】を7店舗ご紹介しています𓎩𓌈˒˒
▼目次▼
0:00 ~ダイジェスト~
0:16 Onigily Cafe
1:37 green bean to bar chocolate
2:41 ダイワ中目黒店
3:56 麻布笄軒 中目黒店
5:50 STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO
7:20 OPEN NAKAMEGURO
8:09 STREAMER COFFEE COMPANY
8:55 ~エンディング~
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
▼お店の詳細▼
①Onigily Cafe
住所:東京都目黒区中目黒3-1-4
中目黒駅より徒歩5分
~注文メニュー✐☡~
■おにぎり朝食セット
8:00~11:00
お好きなおにぎり2個+小鉢(ピリ辛きゅうり)+みそ汁/550円
※一部のメニューは追加料金がかかります
セットドリンク +¥220
②green bean to bar chocolate中目黒店
住所:東京都目黒区青葉台2-16-11
中目黒駅より徒歩10分
■チュアオ/825円
■エクレア/550円
■ルイボスティー/385円
③ダイワ中目黒店
住所:東京都目黒区上目黒1-13-6
中目黒駅より徒歩3分
■みかん/896円
■シャインマスカット/1,058円
④麻布笄軒 中目黒店
住所:東京都目黒区上目黒1-8-29
中目黒駅より徒歩4分
■とろとろ玉子のオムリバーグ/1,850円
■洋食プレート/2,550円
⑤STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO
住所:東京都目黒区青葉台2-19-23
中目黒駅より徒歩11分
カフェラテ/748円
ダークチョコレートモカ/803円
季節限定/クロスタータ ペスカロッサ/748円
加賀 棒 ほうじ茶/935円
ティラミス/748円
フォカッチャ ピッツァ マルゲリータ/858円
クリームソーダ抹茶/1,045円
ナイトロミルクティー/990円
⑥OPEN NAKAMEGURO
住所:東京都目黒区上目黒2-9-17
中目黒駅より徒歩5分
~注文メニュー✐☡~
■チャイラテ/550円
■ラテ/495円
■どら焼き/450円
⑦STREAMER COFFEE COMPANY中目黒店
住所:東京都目黒区青葉台2-16-6
中目黒駅より徒歩10分
~注文メニュー✐☡~
■ストリーマ―ラテ/550円
■グルテンフリードーナツ/400円
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
感想・質問など、お気軽にコメント欄からお待ちしています📝
グッドボタン👍ちゃんねる登録❤️も忘れずにお願いいたします!
☕オススメ動画☕
浅草グルメ散歩10選〜2021秋~
https://www.youtube.com/watch?v=y19DTkjeJ3w&t=56s
東京純喫茶6選
https://www.youtube.com/watch?v=7oayL..
代々木公園カフェ・グルメ8選
https://www.youtube.com/watch?v=hfhgF...
蔵前カフェ8選
https://www.youtube.com/watch?v=NX3Ox...
東京抹茶スイーツ6選
https://www.youtube.com/watch?v=zR1OI...
˗ˏˋⒾⓃⓈⓉⒶⒼⓇⒶⓂˎˊ˗
あい
https://www.instagram.com/ai_mahalo/
ぱんもん
https://www.instagram.com/panmon15/
˗ˏˋⓉⒾⓀⓉⓄⓀ ˎˊ˗
あい
https://vt.tiktok.com/ZSJeJeFsK/
ぱんもん
https://vt.tiktok.com/ZSJe1GTXD/
୨୧東京カフェちゃんねる公式Instagram୨୧
https://www.instagram.com/tokyocafech
...
୨୧東京カフェちゃんねる公式Twitter୨୧
https://twitter.com/tokyocafech?lang=ja
#中目黒グルメ #東京カフェ #カフェ巡り