【hana to mi】仏・植物療法士監修の香りで心身を調える天然精油のアロマブランド「hana to mi」より和洋の精油をブレンドしたハンドクリームと和洋のハーブティーが10月1日(金)より新発売!ギフト・ショーや大日本市にも出展いたします。
詳しくはプレスリリースをご覧ください。
https://bit.ly/3oeop7I
ブランド公式サイトはこちら。
https://hana-to-mi.jp/
「hana to mi」は、ホリスティックアロマブランドです。平安貴族が愛した「六種の薫物」をイメージし、フランスフィトコンサルタントであるガロワーズカオリ氏が監修した6種類の香りは、和精油と洋精油が一体となり心・体・環境の調和を促して現代の暮らしを健やかに導きます。
また、商品に使用する和精油は、省資源化やカーボンニュートラルに取り組むヒノキ精油等を採用。また、ティーバッグにはとうもろこしを原材料にした土に還る素材を使用し、地球環境保全にも配慮いたしました。
【新商品】
●ハンドクリーム 1,760円(税込)
肌を整える5種類のオーガニック植物油をベースに、保湿力に優れたフコイダンが入った「国産の沖縄もずくエキス」を配合。和精油×洋精油の香りが楽しめます。
●ハーブティ 972円(税込)
国産ハーブと海外のハーブを植物療法の視点でブレンドしたインナービューティーを助けるブレンドハーブティー。フランス植物療法士・ガロワーズカオリ氏監修。
【販売情報】
日時:2021年10月1日(金)~
店舗:直営店・自社ECサイト等
【展示会情報】
●ギフト・ショー
2021年10月13-15日 東京ビッグサイト 西展示棟・南展示棟
●MONTAGE 26th
2021年10月13-15日 TOC Ariake WEST・EAST 4F
●大日本市
2021年10月12-14日 渋谷OLDHAUS
【フレーバーライフ社】
1996年に創業以来25年にわたって、天然の香りを通してすべての人が健やかに過ごせる暮らしの提案を続けるアロマテラピー総合企業。自然からの貴重な贈り物である「精油」の価値を伝えるべく、原材料を海外から直接輸入して国内充填を行い、高品質で新鮮な精油を「必要な種類を」「必要な時に」「必要なだけ」をモットーに、適正価格で販売できるよう企業努力を続けています。「フレーバーライフ精油」、「クイーンメリーオーガニック精油」を、プロフェッショナルから一般消費者の皆さまままで幅広くお届けしています。また、業務用商品のOEM製造やアロマテラピースクール、アロマショップも運営しています
#フレーバーライフ #ハナトミ #hanatomi #ガロワーズカオリ #アロマテラピー #アロマセラピー #アロマ #ホリスティック #フィトセラピー #植物療法士 #ホリスティックアロマ #調える香り #ハーブティ #ハンドクリーム #植物療法 #植物療法士 #アロマオイル #ロールオンアロマ #アロマディフューザー #アロマティックディフューザー #アロマミスト #アロマティックオイル #アロマティックミスト #ギフトショー #MONTAGE #大日本市 #六種の薫物 #pr #suzuprcompany #suzupr
同時也有10000部Youtube影片,追蹤數超過11萬的網紅Ryu Hair Artist【KGAオンライン学校】,也在其Youtube影片中提到,👇下のリンクからライン登録で役立つ限定動画を後日プレゼントします👇 https://lin.ee/28rac17 今準備してるので今のうちに登録してもらえると嬉しいです🤗 今後、Kyogokuイベント案内やYoutubeで更新できない報告等もラインでしていこうと思います♪ 無料教育の案内も近日中に...
日本にしかないもの 一覧 在 Facebook 的精選貼文
MIYAVI Virtual Live 6.0 in 京都・清水寺
"MIYAVI in KIYOMIZU"
本日9/26(日)20:00より期間限定配信🎸🔥
コロナ禍の去年から続けてきたバーチャルライヴ企画
“MIYAVI Virtual”の第6弾「MIYAVI virtual Live 6.0」として、ユネスコ世界遺産である
京都・清水寺から全世界に向けて期間限定無料配信を行います❗️❗️
感染症の拡大により先行きの見えない世界の中で、世の中の平穏と世界平和の祈りを込めて、日本人初のUNHCR親善大使を務めるMIYAVIのライブパフォーマンスをぜひお見逃しなく‼️
★MIYAVIがライブに込めた平和への想い★
世界遺産でもある「音羽山・清水寺」は、
どんな人も取り残さず救済しようとする
「十一面千手観世音菩薩」を本尊にしている数少ない寺院の⼀つであり、
平安時代から天下の平和を祈り続けています。
Peace is not something we wait for=『平和は、待っているものじゃない』
歌うことは、祈ること。
「清水の大舞台で、平和を叫ぶ」京都・清水寺の大舞台から、
感染症の拡大で不安定となっている世の中の平和と感染症の早期収束の願いを込めて、
演奏を奉納させていただきます。
清水寺から、世界をROCKします。
<配信日時>
9月26日(日)20:00〜23:59
※上記時間内であればライブ映像をご視聴頂けます。
※ご視聴は視聴可能終了時間までとなり、はじめから全てご覧頂く為には、9/26(⽇)22:30までにご視聴を開始することを推奨致します。
お時間に余裕を持ってご視聴ください。
<配信プラットフォーム>
・CL:https://www.cl-live.com/
・MIYAVI公式Youtube:https://www.youtube.com/c/MIYAVIOfficial/
<視聴料金>
無料
<出演>
MIYAVI
上妻宏光
尾上右近
太鼓芸能集団 鼓童
剱伎衆かむゐ
雷光炎舞かぐづち
Akari
コロッケ
BOBO
櫻田泰啓
Hanah Spring
カマタミズキ
※敬称略
#MIYAVI #清水寺 #京都 #VirtualLive #KIYOMIZU #KYOTO #上妻宏光 #尾上右近 #鼓童 #かむゐ #コロッケ #かぐづち #Akari
日本にしかないもの 一覧 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
☆英語学習プログラムHapa School(10月17日スタート)☆
8つの特徴をご紹介!
=================================
Hapa Schoolは、スマホやパソコンとインターネット環境があればどなたでも受講頂ける(海外在住の方でも受講可能です)自習型オンライン学習コースです。受講生は、コース専用の受講者サイトにアクセスして毎日学習課題に取り組みます。今日はそんなHapa Schoolの8つの特徴をご紹介します!!
■その1:学習時間は1日30分!
Hapa Schoolの1日の課題はおよそ30分程度でこなせる量になっています。また、ちょっとした隙間時間にコースで提供される単語帳アプリ(Quizlet)を使って何度も復習を繰り返すことで、着実に学んだ表現が身に付きます。1回の学習時間は短くても、学習頻度を上げることで学んだフレーズがしっかりと定着します!
■その2:毎日課題公開のお知らせメールが届く!
Hapa School受講者専用サイト上でその日の課題が公開されると、受講生のご登録Emailアドレスに公開通知が届くので自然と毎日課題に取り組む習慣が身につきます!
■その3:どこにいてもスマホ一つで勉強ができる!
Hapa School受講生は、受講者専用のウェブサイトを使って学習を進めていくので、スマホやPCとネット環境があればどなたでも受講いただけます(海外在住の方も受講可能)。課題の閲覧・音声の再生・アウトプット練習が全て受講者サイトでできるので、通勤時間や休憩時間にも気軽に勉強に取り組めます。また、課題ページは印刷して使うこともできます。
■その4:バイリンガル講師があなたのわからないを解決!
コース受講期間中は、あなたが遭遇する様々な英語の疑問点にバイリンガル講師が日本語で丁寧にお答えします。コースの課題に関してご質問がございましたら、日本とアメリカの両文化に精通したコース専属バイリンガル講師にぜひご質問ください!
■その5:ネイティブ講師があなたの英文を添削!
コース期間中、一日の課題の最後に設けてある「アウトプット練習」からご自身が考えた英文を投稿いただきますと、ネイティブ講師があなた英文を添削します。8週間アウトプット練習を継続して行い添削された自分の文章を振り返ることで、自分が苦手とする文法や表現方法に気づくだけなく、自分の考えを的確に英語で伝える力が自然と身に付きます。
■その6:メンバー限定のオンラインイベントで学習内容の定着を図る!
コース期間中は毎週金曜日にYouTubeでライブレッスンを配信、そして11月と12月にそれぞれ1回ずつZoomを通してミートアップを行います。コース作成者のJunとリアルタイムに交流しながら学習した内容の更なる定着を目指します。ライブレッスンにリアルタイムで参加ができない場合は後日録画版を見ることもできるので、どうぞご安心を!
■その7:Junがあなたの英語の悩みを解決!
プログラムの復習ウィーク(Week4&Week8)中は、Junのオンライン学習相談室をご利用いただけます。学習の進め方や英語に関する悩みなど、英語学習に関する悩み事をJunに直接ご相談いただけます!
■その8:単語帳アプリを使って隙間時間を有効活用!
Hapa School受講生は、コース専用の単語帳ページにアクセスいただけます。単語帳ページではコースで紹介されたフレーズや単語、例文をフラッシュカード形式で何度でも復習することができるので、電車での移動時間や仕事の休憩時間、家事の合間など、ちょっとした隙間時間に気軽に英語学習に取り組むことができます!
▼プログラムの詳細・お申し込みはこちらから
https://hapaeikaiwa.com/school
▼Hapa School-Fall2021-紹介動画はこちらから
https://youtu.be/So0fTjLZWpw
#Hapa英会話 #HapaSchool
日本にしかないもの 一覧 在 Ryu Hair Artist【KGAオンライン学校】 Youtube 的最佳解答
👇下のリンクからライン登録で役立つ限定動画を後日プレゼントします👇
https://lin.ee/28rac17
今準備してるので今のうちに登録してもらえると嬉しいです🤗
今後、Kyogokuイベント案内やYoutubeで更新できない報告等もラインでしていこうと思います♪
無料教育の案内も近日中にラインで公開します☺️みんな見てくれてありがとう!京極琉です✨
【オンライン勉強だけ!最速で50万を売り上げる京極アカデミー】
https://www.kyogokupro.com/academy
【日本発ラグジュアリーヘアブランド】
京極プロフェッショナル
https://kyogokupro.com/
Facebook:
https://www.facebook.com/ryu.kyougoku
Instagram:
https://www.instagram.com/ryuhairartist/
まずは無料技術動画をご覧ください
https://youtube.com/playlist?list=PLeQhOCslRYu3kk26oDYT9F5OieA3ctjjp
日本にしかないもの 一覧 在 群馬テレビ・群テレ Youtube 的最佳貼文
ヨーロッパの風景など絵画で異国を楽しむ展覧会が甘楽町の長岡今朝吉記念ギャラリーで9月30日から始まりました。
コレクション特別展示「異国を旅する展覧会」は、フランスやスイス、イタリアなど異国情緒ただよう絵画16点を展示しています。コロナ禍で外出が制限されていますが、絵を見て旅行気分を味わってもらおうと企画されました。
甘楽町出身の画家、井田淳一による作品「フランスモレー風景」。旅先でのスケッチから情景を描いた作品で初公開です。こちらのふたつの作品は、柳沢正人によるイタリアの風景を描いた日本画です。「チェルタルドの月」は、甘楽町と姉妹都市であるチェルタルド市の風景を描いています。「刻を見る丘」は、赤色が印象的です。フィレンツェのミケランジェロ広場からドゥオモなどを眺めた景色を3分割した板に表現している作品です。
このほか会場には、甘楽町にゆかりのある作品のほか、パリの街中やエッフェル塔、スペインの闘牛場などヨーロッパ各地を切り取った絵画が並んでいます。絵画から旅行気分を味わえる「異国を旅する展覧会」は、12月5日まで開催しています。
日本にしかないもの 一覧 在 さばけるチャンネル Youtube 的最讚貼文
#日本財団 #海と日本プロジェクト #cooking
鯵(アジ)のさばき方を入門編で分かりやすく、紹介します。
下処理から包丁の入れ方まで、一連の流れを解説付きでご覧いただけます。
Webサイト
http://sabakeru.uminohi.jp
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC8QheEuZR6-D_FG2ElItg4A
twitter
https://twitter.com/zOhtPhCXjd9WB0e
instagram
https://www.instagram.com/nipponsabakeruproject/
-------------------------------------------------------------
監修:服部栄養専門学校
技術指導:日本料理教授 西澤辰男
推進パートナー:(有)タイコウ/貝印(株)/正田醤油(株)
-------------------------------------------------------------
日本さばけるプロジェクトでは、お父さんとお子さんを対象にした魚をさばく体験会「さばける塾」の開催や、
70魚種のさばき方の動画を配信する「さばけるチャンネル」により、
「さばけるパパ」「さばける男子」を増やすムーブメントを全国展開しています。
■日本さばけるプロジェクトとは
魚を”さばく”という行為は、食べるための準備であると同時に、その洗練された一連の動作には、日本が古来から培ってきた和食文化の粋(すい)が詰まっており、見るものに対して時代や世代を越えて大きな感動を与えます。
このプロジェクトでは、そうした動作を単に見るだけでなく、一人ひとりの個人が自分でやってみる、つまり"さばく"ことで生々しい命に触れ、海や自然への恩恵に思いを馳せる、ひいては海への関心や海洋環境の大切さを感じてほしいと願っています。
※日本さばけるプロジェクトは、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環として実施しています。