***
焦がしバターのマドレーヌ。
.
アーモンドクリームを作ろうとバターを計量したのだけど...
アーモンドパウダーの在庫が無いことに気付いた😂😂😂
.
行き場の無いバターでマドレーヌを焼きました🤣
大好きな浅井商店さん( @asaishoten )レシピです。うま~っ❤️
.
.
.
.
#マドレーヌ#焦がしバターのマドレーヌ#小麦粉だいすき#komugikodaisuki#お菓子#スイーツ#デザート#DEZERT#お菓子作り
#フーディーテーブル#igersjp#InstagramJapan#クックパッド#おうちカフェ#おうちごはん#手作り#food#コッタ#おやつ
@ouchicafe_jp
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過0的網紅cook kafemaru,也在其Youtube影片中提到,少し前に流行った「台湾カステラ」で苺のケーキを作ってみました。 でも本場のものを食べたことがないので、違ってたらすみません。 材料はシフォンケーキと似ていますが、「台湾カステラ」は薄力粉に熱いOilやまたはバターを加えるというやり方で作られていて、独特だなぁと思いました。 国が違えばケーキもほんと色...
浅井商店 レシピ 在 cook kafemaru Youtube 的最讚貼文
少し前に流行った「台湾カステラ」で苺のケーキを作ってみました。
でも本場のものを食べたことがないので、違ってたらすみません。
材料はシフォンケーキと似ていますが、「台湾カステラ」は薄力粉に熱いOilやまたはバターを加えるというやり方で作られていて、独特だなぁと思いました。
国が違えばケーキもほんと色々あって楽しいです。
私はOilレシピで挑戦!
1回目見事に上がぱっくり割れでこれじゃ苺ケーキに出来ないので
やり直し。(割れても十分に美味しいのでそのままおやつに)
きょうの2回目も微妙ですが材料がもったいないので無理やり
苺ケーキにしました!!!!!
食べたらふかふかしていて美味しいのでレシピ残しておきます。
興味のある方は作ってみてください♪
近所のスーパーで思うように材料が買えなかったりして今更ながら
今までの日常がいかに恵まれていることかと、、、。
大切に食べます。
作ってみたいよーって思った人は
レシピは下にあります↓
★ ★ ★
初めてのレシピ本絶賛発売中~
3回目の重版に感謝致します。
「大人気YouTuber “cook kafemaru”の
世界一作りやすいおうちスイーツ」
Amazonで購入できます。↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4046045116/
もしもお住いの近くの本屋さんになかったら、セブンイレブンの
オムニ7でネット予約し、セブンイレブン店頭受け取りで買うことができます!
Amazonにレビューいれてくださった方、どうもありがとうございました。
*********************************************************
【Ingredients】15cm square Cake Pan
48g vegetable oil
50g cake flour
48g Milk
3 Egg yolks
3 Egg whites
50g granulated sugar
strawberries
100g Whipped cream
【材料】
太白ごま油(サラダ油)48g
薄力粉 50g
牛乳 48g
卵黄 3個(60g)
卵白 3個(90g)
グラニュー糖 50g
苺
ホイップクリーム 100g
【作り方】15cm 角型
準備:
型には型より少し高めにクッキングシートを敷きこみ、つなぎ目からお湯が入り込まないようにアルミで型を覆っておく。
湯せん焼き用のお湯を沸かしておく。
①卵は卵白と卵黄に分けて卵白は使うまで冷蔵庫で冷やしておく。
薄力粉はふるっておく。
②油と牛乳をそれぞれ湯せんにかけて温める。
油は80℃、牛乳は40℃。
③温めた油に薄力粉を一気に加えて泡立て器でぐるぐると混ぜる。
④ここに温めた牛乳を加えて混ぜる。
⑤卵黄を1個ずつ加えてその都度よく混ぜたら最後にバニラオイルを
加えて混ぜる。
これで卵黄生地の完成。横に置いておく。
⑥次にメレンゲを立てる。
ここでオーブンを150℃に温め始める。
卵白はハンドミキサーの低速で白くるまで立てたら砂糖の1/3量を加えて高速に切り替えて立てる。(砂糖は3回に分けて加えます)
砂糖が溶けてなじんだら次の砂糖を入れつやがでたら残りの砂糖を
加えて立てる。
しっかりとツヤのあるメレンゲにする。
⑦このメレンゲを⑤の卵黄生地に1/3量加えて泡立て器で混ぜたら
メレンゲのボウルに戻してゴムベラで混ぜる。
⑧型よりも大きいバットなどに型を置き、型に生地を流し入れて上を綺麗に平らにする。
平らにしないと焼いたときに筋などが入ってしまうので気を付ける。
⑨型の下から2cm位のところまでお湯がくるようにバットにお湯をそそぐ。お湯の温度は低すぎるととオーブン内の温度が下がるので注意する。
⑩150℃のオーブンで25分、140℃に下げて17分焼く。
焼き加減はお使いのオーブンに合わせて調整してください。
⑪ケーキクーラーの上で冷ます。
⑫冷めたら半分にスライスして間にホイップクリームと苺をサンドして出来上がり!
*このケーキはメレンゲがしっかりとツヤ良く出来ていることとそのあとの卵黄生地との
合わせ方が大切です、焼き上がり後にしぼむのはメレンゲの立て方がうまく出来ていない可能性が大きいと思います。焼いているときに極端に割れるときは膨らみすぎなので、混ぜる時にもう少ししっかりと混ぜてしまってもいいです。
*浅井商店さんのレシピをアレンジして作ってみました。
次はチョコ味を作ってみたいです!
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Bgs7FGUcVNg/hqdefault.jpg)
浅井商店 レシピ 在 cook kafemaru Youtube 的最讚貼文
When you issue the shade using the cocoa powder and black cocoa powder, it will be interesting pattern cake.
シフォンケーキの卵黄生地をココアパウダー2つを使って濃淡をつけると「三毛猫」のような可愛い模様に♪
カットする場所によって色んな柄が出るのもとても面白いです。
Ingredients
※17cm(6.7in)Chiffon cake mold
Egg yolk cake dough
《A》
1Egg yolk
10g(0.4oz) granulated sugar
1tbsp Vegetable oil
1tbsp water
25g(0.9oz)Cake flour
《B》
1Egg yolk
10g(0.4oz) granulated sugar
1tbsp Vegetable oil
1tbsp water
25g(0.9oz)Cake flour
1tsp Cocoa powder
《C》
1Egg yolk
10g(0.4oz) granulated sugar
1tbsp Vegetable oil
1tbsp water
25g(0.9oz)Cake flour
1tsp Black Cocoa powder
Meringue
4Egg white
40g(1.4oz) granulated sugar
【材料】17cmシフォン1台
●卵黄(M)3個
グラニュー糖 30g
(卵黄1個につき10gグラニュー糖を加える)
サラダ油 大さじ3
水 大さじ3
(サラダ油、水ともに卵黄に1個に大さじ1ずつ加える)
薄力粉 75g
(卵黄1個に25gずつ加える)
ココアパウダー 小さじ1
ブラックココアパウダー 小さじ1
卵白(M)4個分
グラニュー糖 40g
【作リ方】
①ボウルを3つ用意して、各ボウルに卵黄を入れます。
②そこに、グラニュー糖を加えて混ぜて、次にサラダ油大さじ1加えて混ぜて、水を大さじ1加えて混ぜます。
③最後に、ふるった薄力粉を加えて混ぜます。
これで基本のプレーン卵黄生地の出来上がりです。
④残り2つのボウルには、薄力粉をふるって加える時に、ココアパウダーとブラックココアパウダーをそれぞれ
加えて混ぜます。
これで3種類の生地の出来上がりです。
⑤次に、メレンゲを作ります。
卵白は、冷凍庫に入れて周りが少し凍る位に冷やします。
これをハンドミキサーの低速で細かい泡が出て白くなるまでほぐします。
ほぐれたら、ここから、ハンドミキサーを高速に切り替えます。
卵白が泡立って、スジが出てきたら、砂糖を加えます。
砂糖は3回に分けて加えます。
一回目の砂糖を加えて、1分ほど立てたら、次の砂糖を加えて立てます。
(砂糖を加えると、メレンゲが一瞬ゆるみます)
二回目の砂糖を加えて混ぜます。
三回目も同様です。
ここまで、高速で約5分程度です。
今回は、ココアと混ぜるので、硬めにメレンゲを立てています。
(油分と合わせるときは、メレンゲは油分の影響でゆるくなるため)
⑥⑤の卵黄生地に、それぞれ、お玉1杯位のメレンゲを加えてホイッパーで混ぜたら、後は残ったメレンゲを三等分して、各卵黄生地に加えてゴムベラで混ぜます。
⑦シフォン型にこの生地を大雑把に交互に流し入れます。
⑧生地を流し入れたら、型ごと回すようにしてから、トントンと型を落とします。
⑨180℃で15~20分温めたオーブンを170℃に下げて、約28分焼いて出来上がりです。
●memo
※冬はオーブンを開けただけで庫内温度が急激に下がりますので
オーブンは必ず、10~20℃高い温度で温めておいて下さい。
(メレンゲを作り始める時に、オーブン予熱開始してください)
浅井商店さんのレシピを参考にさせて頂きました。
ここまで長いレシピに目を通して頂きましてありがとうございました。
サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/8MgZx34vfrQ/hqdefault.jpg)