今年の2020MSJ関東大会は、mystaによるオンライン審査(視聴者審査と大会審査員審査)、ウォーキング審査、パーソナリティ審査の三本柱です。
100(50:50):100:100の300ポイントがMAX。
自信が無いんです!不安なんです!合ってるかわかりません!という声も毎年聞きますが、
当たり前やっ!!!と、思います。笑
100%でないにせよ、初めから自信のある人や不安が全く無い人はきっと多くは無くて
殆どが達成感とか大なり小なりの成功体験があって、
それが自信という言葉に置き換えられるだけのことなんじゃないのかなと私は思っています。
毎年新しいことやってみちゃって、毎年色んな波に揉まれ、失敗を繰り返し、人に騙され、心身共にボロッカスになりw
激しいトライ&エラーを繰り返しても、
挑戦者の時は毎回自信があるわけでは無いし、泣くし、喚くし、本当にやや禿げる。w
ただ、根拠のない自信を出すとこで出す能力と、どうしようもないことをどうにかする能力はだいぶついた(ついてしまった)
まず、とことんやり遂げてみるのは自分のひとつの財産になるんじゃないかな
(因みに今回、挑戦者としての目的意識が微塵もない子は絶対本当の意味でやり遂げられないので、オンライン面談の段階で容赦なく落としてます)
今まで私は、色んな人の優しさと厳しさをもらいながら、懐を借りながらやり遂げて来て、
めちゃくちゃ成長したよ。(感謝です)
#ミスコン #ミスコンファイナリスト #ミスコンテスト #ミススプラナショナル #ミススプラナショナルジャパン関東大会 #2020MSJ関東大会 #東東京代表 #西東京代表 #神奈川代表 #埼玉代表 #千葉代表 #モデル #モデルキャスティング #チャリティ #misssupranational #misssupranationaleastjapan #beautypageant #missjapan #世界五大ミスコン
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過7萬的網紅トラがごとく! 実況ch,也在其Youtube影片中提到,いよいよかぜのさかなに目覚めを告げるときがきた。 かぜのさかなが夢から覚めたとき、コホリント島は泡と消えてしまうという・・・。 それでもリンクは進む、目覚めの使者であるがゆえに。 ------------------------------------------------------------...
置き換えられる 意味 在 トラがごとく! 実況ch Youtube 的最讚貼文
いよいよかぜのさかなに目覚めを告げるときがきた。
かぜのさかなが夢から覚めたとき、コホリント島は泡と消えてしまうという・・・。
それでもリンクは進む、目覚めの使者であるがゆえに。
-----------------------------------------------------------------------------------------
眠りから覚めれば見ていた夢は消えてしまうが、夢は思い出というカタチに変わって残り続ける。
ちょっとせつないけれど、温かい気持ちが残ってしんみり終わる・・・。
これが物語の結末であり、十分すぎるほど感動的だ。
そのうえで、物語の筋書きをそのままゲーム自体に置き換えられることは明白だ。
そうすると、ちょっと違った視点で夢をみる島が読み解ける。
このゲーム自体が夢の世界であるとすると、それをクリアすることがゲームの終わり=コホリント島の消失となり、プレイヤーは夢(ゲーム)から覚めることとなる。
つまりプレイヤーは主人公のみならず、かぜのさかなでもあるのだ。
島に巣食うかいぶつたちが放った「かぜのさかなが目覚めれば お前も消えてしまうんだぜ」という言葉はハッタリだったんだと感想で言ったけど、それはあくまで主人公=プレイヤーの視点で見たことであり、
かぜのさかな=プレイヤーという視点になると、
「プレイヤーがゲームをクリアすればお前は用済みなンだぜ」という意味にとれる。
あのセリフはプレイヤーにではなく、そのままゲーム内の主人公に呼びかけたものでもあったわけだ。
(素直な見方をすれば、プレイヤーと混じった夢の中の主人公と現実のリンクはまた少し違う存在であるといえるので、「ゲームの主人公」は消えてしまうという魔物の言い分はそのまま通る)
主人公はゲームをクリアする(終わらせてしまう)存在であることを善とみるか悪とみるか、またはプレイヤーの分身か駒であるかを多角的に捉えられる仕掛けになっている気がする。
そして終わりのあるゲームを終わらせることは世界や登場人物たちとの別れになるけれど、それは思い出というカタチに変わってプレイヤーの中で生きる。
そして、プレイヤー(かぜのさかな)がいるかぎり、また夢をみることができるし、もしかしたら違う夢や続きが見られるかもしれない。
これが『夢をみる島』のストーリーに隠されたプレイヤーへのメッセージなのかもしれない。
マリンがことさらに夢の中の登場人物である事に気づいているかのようなそぶりを見せるのは、この視点に導くためのガイド的存在だったのではないかと今更ながらに思う。
文学には詳しくないのでこういった手法をなんというのか分からないのだが、タマゴの中にまたタマゴがあるような二重三重に包み込まれた世界観を四半世紀も前にゲームボーイで(しかもアクションゲームで)表現していたことには驚嘆せざるをえない。
くわえて、夢は覚めなければ夢と分からないというセリフ、聖なるタマゴも割ってみなければ何が入っているか分からない。という宝箱のたとえ、マリンや悪夢のかいぶつたちがなぜ自我らしきものを持ったのか、任天堂作品からの登場キャラの多さなどなど、他にも夢をみる島を違った視点で見れる要素がたんまりとあるのだが、なにせ学のない自分ではこれ以上は納得いく説明が難しい。
そのあたりは頭が良く豊かな感性の持ち主に丸投g・・・考察していただくことにしよう。
(二十数年も前のゲームなので、検索すればいっぱい出てくるかもだけどw)
というわけで、ここまででわりと長文となってしまい、ゲームの感想を言ったり書いたりするスペースも少なくなってしまった。
てなわけで感想箇条書き。
・人形劇+ジオラマ風の写実的な映像表現イイかんじ!
・音楽や効果音がイカす! キャラの息遣いもゼルダならでは
・垣根を越えた登場キャラクターたちの夢の共演
・外伝ならではの王道ならざるストーリー
・パネルダンジョンは作成時は制約がキツいわりに、プレイ部分は道を通るだけの作業になりがち。かといって複雑な仕掛けや階層ができると作るのがタイヘンなので一長一短。
・つまりマリオメーカーならぬゼルダメーカー待望。
・ほぼ60fpsの滑らかな操作感。ただ、処理が重いところもたまに。
・マリンちゃんがカワイイ
・ワンワンがカワイイ
・マリンちゃんがたまにコワイ
・ワンワンが可愛い。
って感じでした。
ではまたいつか、あらたな夢でお会いいたしましょう~!
そういえば、マダムニャンニャンって『スーパーマリオオデッセイ』に出てくる敵、マダム・ブルードの元ネタなのかな?w
-----------------------------------------------------------------------------------------
次回はこちら:https://youtu.be/7nDw1HUZASI
前回はこちら:https://youtu.be/mdjJceWHt4w
再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvDMoI0f35Tfbrgf9UY1W8T4
-----------------------------------------------------------------------------------------
(c)1993-2019 Nintendo
置き換えられる 意味 在 #ミニマリストライフ Youtube 的精選貼文
フェロニー(felony)とは重罪のこと
2011年6月6日
フェロニーって言葉を最近聞きました。アメリカの犯罪の一種との事でしたが、よく調べると「重罪」という意味です。
ただ、質問で「アメリカ人でフェロニーという罪を犯している人がいる」という言い回しが有りました。
でも、これって「アメリカ人で重罪を犯した人がいる」と置き換えられると思います。また、普通に日本の英和辞典に載っている単語でもあったりしま
す。重罪という言葉があるのだからフェロニーなんて言わないで重罪と言って欲しいですね。
以上