#國際戰線史前史 #香港西藏化預言
[ 編輯手記:中英協議前夕,Peter Dally一人救港戰線 ]
「點解香港變成咁?」若當年英國沒將香港交予中共,今天境況會怎樣?話說昔日中英談判香港前途,港人被拒門外,少數港人曾赴兩國反映意見,主要爭取中共接收下既有權利不變,較「進取」則要求開放政制。至於絕大部份香港人,雖然期望維持英治,卻未嘗有大型反抗行動,只被動接受命運安排。就在兩國草簽協議前半年,有英國作家單人匹馬奔走英港兩地,意圖阻止英國交出香港,可惜不得要領。他在著作中預言:中共必不遵守承諾,香港將成另一西藏。
這位「國際線手足」名叫Peter Dally,他在1984年初自資出版一本64頁的書刊,名為《香港計時炸彈》(Hong Kong Time Bomb),該書曾寄給所英國每一位國會議員作為遊說論述,扉頁題詞寫明:"This Monograph is dedicated to the people of Hong Kong whose liberty is now in great peril"。正如書名及題詞,全書重點是指出港人前途危在旦夕,英國不應放棄香港。作者透過大篇幅歷史回顧追本溯源,論證共產暴政是當年雅爾達會議(Yalta conference)英美未盡力制止蘇共,變相助其扶植中共之惡果。基於國際社會守護人權基本責任,即使英政府今天承認中共竊政地位,都無理由將500多萬港人交他們。
作者又踢爆中共多年來統一統戰都是行騙,正如昔日蘇聯入聯合國,就算有選舉也會作弊,故此50年不變是虛話,甚麼承諾都不及人民自決。戴卓爾政府對福克蘭有承擔,對中共接收香港卻一臉無奈,所謂歷史、條約問題都不過實利考量,退一萬步言,起碼應該給予港人居英權。
根據該書介紹,作者Peter Dally著書時行年53歲,是資深反共人士,英國反共協會(British Anti-Communist Council)主席。他青年時就學於侯城,曾在皇家空軍服役,後來加入保守黨從事選舉代理及組織工作達11年,與此同時筆耕不輟,從自由撰稿發展至以編輯為事業,多年來曾出訪歐美、中東及遠東各地包括香港、台灣、菲律賓等參與遊學與國際會議發表論文,甚至曾到訪羅德西亞/津巴布韋「反抗」政府。
九七前,香港電台《鏗鏘集》曾赴英訪問Peter Dally,片中他強調「英國完完全全出賣了香港人,在歷史上我們做了些違背良心的事,今次所做將是我們歷史上最羞恥一件」,成為擲地有聲歷史見證。
偶然機會下,我們透過網絡接觸到Peter Dally旅居美國女兒,得悉其父逝世消息,我們也表示致哀,又感謝她父親昔日費上如許努力為港人仗義執言。她說為香港當下情況感到難過,雖然身在美國了解不深,但會為港人獻上祝禱及發聲。
謹以此文,記念這位曾為守護港人單打獨鬥的「國際戰線」反共先聲。
P.S. 各位如留言吊唁或致意,我們會轉達其家人。
-------------
延伸閱讀:
夕陽帝國買賣:計時炸彈,香港將成西藏
[FB] facebook.com/recall.hk/posts/1745744769080907
[Medium] medium.com/recall-hk/b-feac9d5f5fd5
《Hong Kong Time Bomb》(1984)文獻選輯:
1) 踢爆「香港無險可守」神話
[FB] facebook.com/notes/1747872202201497
[Medium] medium.com/recall-hk/b-bc794f4d3795
2) 中共竊政,英美難辭其咎
[FB] facebook.com/notes/1748722595449791
[Medium] medium.com/recall-hk/b-b4112bfc033c
3) 大一統是大騙局,就算選舉都作弊
[FB] facebook.com/notes/1749305388724845
[Medium] medium.com/recall-hk/b-34f22a26a779
4) 中共「自由」不容異己,真自由係自己話事
[FB] facebook.com/notes/1750052331983484
[Medium] medium.com/recall-hk/b-3562e53ca896
-- 歡迎分享,在專頁按Liked >See First會送埋上門 --
考古陣地一覽
[FB] 世代懺悔錄:香港前途考古札記
[IG] instagram.com/recall.hk
[Medium] medium.com/recall-hk
[Twitter] twitter.com/recallhk
[Mastodon] mastodon.social/@recallhk
[Telegram] t.me/s/recallhk
[Google搜尋] goo.gl/vZknst
#世代懺悔錄 #香港前途考古 #編輯手記 #中英協議 #聯合聲明 #一國兩制 #五十年不變 #大英帝國 #撤離殖民地 #戴卓爾夫人 #福克蘭戰爭 #居英權 #鏗鏘集 #九七倒數 #如夢初醒 #香港計時炸彈 #國際戰線 #城邦騎士 #PeterDally #HongKongTimeBomb
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過1,790的網紅李基銘漢聲廣播電台-節目主持人-影音頻道,也在其Youtube影片中提到,本集主題: #秘窗異想個展 #藝術家邱媛專訪 「創作對我來說是:是心靈的寄託、是情緒紓解的憩息地、是打造異想樂園的 唯一途徑。」邱媛如是說。 一個充滿藝術人的家庭 邱媛自小生長在一個充滿藝術氣息的家庭,父親喜歡繪畫,兩個姊姊也都是美術班學生,在這樣的環境薰陶下,她自己也對創作有了許多想法...
自由扉扉fb 在 ACJA 生活旅遊點滴 Facebook 的精選貼文
已不知道我的愛犬吉利走了多少年.
昨天是我跟福先生結婚15周年紀念日, 我的FB跳出好幾張婚紗照的動態回顧, 看著照片裡的狗弟弟, 真心覺得還好當初有帶他一起拍婚紗照, 留下我們幸福的畫面, 留下牠帥氣的模樣!
在我還沒結婚之前, 凡是我身邊朋友跟我聊育兒經, 說他們小孩怎樣怎樣.... 我總心有戚戚焉回 : 對啊~ 我吉利也這樣那樣.... 完全就是把吉利當一個小孩子在養. (我朋友到現在都記憶猶新, 她聊小孩, 我聊吉利)
記得吉利剛來我家沒多久, 發生921大地震, 之後不是停電嗎? 我用幾個晚上時間, 教會吉利很多生活規矩, 包括~ 大小號、吃飯要等待、聽從指令以及一些雜耍技能(坐下、握手等) 等.
在教他之前, 我還特地買一本教養狗狗的書, 受益良多. 例如遛狗, 不能讓狗拖著你走, 而是要教會讓狗跟著你的步伐走.....等, 就是真的照書養.
有次我帶吉利去朋友家, 第一件事就是要讓他知道哪裡可以上廁所, 我會陪他在一個地方, 等到他撒下第一泡尿之後, 告訴他這裡是尿尿的地方, 再帶他進朋友家. 之後他要尿尿, 就會站在門口轉頭看你+繞個圈, 我就知道要帶他到外面的定點去解放.
當時我朋友一家人覺得很不可思議, 是怎麼教的可以讓狗狗這麼有規矩. 因為我朋友家之前養的狗, 都會亂尿尿, 所以只能天天關在狗籠裡.
其實就是很簡單的理由, 我把吉利當小孩養~ 阿小孩不用教嗎? 當然要啊~ 只要花時間教狗兒, 牠絕對比小孩還乖且守規矩, 不會唱反調氣死你.
所以吉利在我們家是自由走動, 每晚睡覺會分兩場, 上半場在我房間睡, 下半場會到我媽那邊去. 也是因為吉利, 讓我跟媽媽的冰點結束, 讓原本天天鎖門睡覺的我, 從此敞開房門(心扉) 讓吉利在家裡穿梭自如.
結婚之後, 第一次帶吉利到我的社區(租屋處), 第一件事就是訓練牠不能在社區尿尿, 所以我全程抱著他不讓他下地板走, 一直抱到社區門外的水溝邊才放他下來. 狗兒的第一泡尿 / 第一坨屎很重要, 因為是訓練他如廁地方的第一步, 等他拉好or尿好再帶回家, 隔一段時間, 再做第二次... 從此, 狗兒會聰明地把指令與習慣做連結。
但是~~~ 我現在住的社區, 卻時常看到一些自私的人類, 讓他們的狗在社區中庭隨地大小便. 大的包起來也就算了. 小的~ 就用一小瓶礦泉水灑一灑後轉身走人!!!
最好你的狗在你家尿尿用一瓶礦泉水就能沖乾淨而不會殘留味道.
一隻狗這樣尿, 兩隻... 三隻... 原本清潔員把社區整理的乾乾淨淨, 卻被那些狗尿的到處都是.... 自私沒品的人類&無知的狗.
可憐低樓層的住戶, 時常要忍受狗尿騷味, 小朋友在中庭玩球也常要東躲西躲那一坨坨水尿混合液.
因此管委會常常張貼 "寵物飼養規範&罰則 " 以免牠們造次!
還有一種狀況, 是有的狗兒比較敏感, 一點風吹草動便叫個不停, 尤其看到其他狗經過更是吠個沒完沒了, 偏偏牠的狗主人很愛帶牠們到室內~例如餐廳吃飯, 或是百貨商場逛街, 吵得附近的人震耳欲聾, 躁鬱症都牙起來.
你愛狗, 不代表別人也要愛(忍受)你的狗好嗎?
據我觀察多年... 社區有幾位外國人養狗, 也絕不會讓狗在社區解放, 一定牽牠們到社區門外的排水溝. 感覺歐美人士養寵物大多比較有想法, 例如我們去歐洲在街上遇到不少寵物犬, 他們的狗都好安靜, 好有規矩, 上公車也都趴好不亂動, 主人一個口令一個動作(不是導盲犬. 但之後有沒有規定只有導盲犬能上公車, 我就不清楚了. 以前在德國瑞士很常看到狗主人進去超市購物, 會將狗栓在超市門外, 那些狗都乖乖等主人)
吉利是一隻很安靜的狗, 我可以很安心的帶牠去旅遊、吃飯、逛街, 在寵物推車還不盛行的那年代, 我已為了牠買寵物推車, 買寵物蒙古包、買寵物背袋⋯⋯我個性不喜歡麻煩人更不喜歡打擾人, 所以帶吉利進室內, 不落地、不吠叫, 對我而言是基本禮貌.
有禮之犬行遍天下, 吉利走在外頭很常被人要電話, 要收他做犬女婿, 希望能跟牠生小孩的犬眉要排隊柳... 可惜在牠去當小天使之前, 仍舊是處男之身, 這是姐姐覺得對牠很抱歉的事~ 唉~ 都沒"享受"到就走了 ><"
吉利影響我的生活之大, 除了讓我跟媽媽感情變深, 在哥哥搬出去後成為我們家唯一男丁的牠也帶給我跟媽媽許多歡樂。 我會開車, 是為了要載著生病的吉利到處求醫而練成。失去寶貝吉利的傷痛,使我開始寫部落格抒發心情...還有,我常幫吉利剃毛剪毛, 也影響日後幫兒子剪髮的小技能(剪猴兒子的頭毛比剪吉利毛還要難)
J哥從小就吵著要養狗養貓的, 我始終堅決不肯.
原因一~ 我對狗狗的愛已經隨吉利而去, 失去太痛心了. 不想再養任何寵物
二是~ 小孩跟你保證他們會負責照顧的話, 跟狗放屁一樣(養狗的人都知道吧?! 狗放屁超搞笑的)
三是~ 答應J哥養寵物, 我家會變動物園(天上飛的地上爬的通通都想養.. 家有雙子座小孩的一定懂)
關於寵物, 愛牠就不要棄養牠
另外我想補充的是~ 愛牠, 請先好好教養牠!
讓牠成為有規矩的毛小孩!
#懷念吉利
#也順便有感而發
#長這麼洋派的雪納瑞為何取名吉利這麼菜市場的名字? https://camillechen36.pixnet.net/blog/post/36128801
#2007.01.05 從獸醫師學到的一些知識
寵物也會罹患關節炎
https://camillechen36.pixnet.net/blog/post/36128761
寵物疼痛的症狀 &黃金救治期
https://camillechen36.pixnet.net/blog/post/36128763
#ACJA粉絲也有雪納瑞控嗎
自由扉扉fb 在 兄貴 (丸尾孝俊) Facebook 的最佳貼文
【南海のオラフ日記とは⁉️】
2019年6月1日〜7月28日の約2ヶ月間、
埼玉県出身の宮田莉奈さん(24)は
第88期生 異文化交流生として
兄貴邸に滞在しておりました。
どんなことをして過ごし、
兄貴と一緒に過ごす中で何を学んだのか❓
ありのままを書き起こしてくれている記事を
1話〜10話まで一挙にシェアさせて頂きMAX(^^)
兄貴にお会いした事のある方もない方も
莉奈ちゃんの目を通して
より伝われば幸いです😊🙏🏻
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第1️⃣話⭐️
〈異文化交流生に応募したキッカケ〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは、簡単に私の自己紹介をさせていただきます!
1995年6月23日生まれ、蟹座、B型の
宮田莉奈です。
兄貴にアナ雪のオラフに似ていると言われてから「南海のオラフ りな和僑」と名乗らせていただいています🥕笑
私の小学生の頃からの夢は、パリコレのファッションデザイナーでした👗✨
※今でもお花のワンピース専門店を作りたいとう夢を持っています🌼
高校卒業後はファッションの専門学校に行くものの、成績が良くなかったので、夢を叶える方法を知るべく、自己啓発本を読み漁りました。
ある日、本に挟まっていたチラシを見て、セミナーに参加しました。
その後、人誘われたセミナーには参加するようになり、いろいろと勉強する中で「自分がやりたいことはファッションではない」と悟り、両親に泣きながら土下座して、専門学校を退学しました。
まずはお金を稼ぐため、平日は掛け持ちでアルバイトをして、土日はセミナーに参加する生活をしました。
来るもの拒まずセミナーに参加したところ、半年で500万円の借金をしました。
その後、ご縁あってセミナー会社に拾われ、
営業、マーケティング、司会、講師等、様々な仕事に携わらせていただき、借金を完済しました。
セミナー会社退職して、一般企業で正社員をしていましたが、5月に退職して、異文化交流生として、兄貴のところへ行きました。
兄貴のことは、セミナーで知り合った知人から本を紹介されて、4年前から知っていました。
ずっと会いたいと思っていたものの、旅費を貯めることがなかなかできずにいました。
ある日、Facebookを見ていたときに、
異文化交流生募集の記事を見て、衝撃を受けました!
「兄貴のところに2ヶ月も滞在できる!しかも、無料!!!!」
兄貴の近くにいさせていただくだけでも、最低数百万円はお支払いしないといけない気がするのですが、渡航費、住居、食事も出していただけるという素晴らしすぎる企画に全然理解しきれませんでした。
こんなチャンスは二度とない!!と思い、急いで応募しました。
無事、異文化交流生のして行けることが決まったときは、兄貴のファンである両親と共に飛び上がって喜びました!
「何が何でも兄貴の生き方、在り方、考え方を吸収し、より良い人間となるぞ!」という思いで、いっぱいでした。
兄貴のところへ行く直前の有給休暇では、兄貴の本を読み、質問を考え、料理をして、インドネシア語のCDを聴いたりして、有意義な2ヶ月を過ごせるよう準備をしました。
※この準備が全然甘かったことに後に気づかされます泣
さぁ、いざ出発!
初めての1人で海外へ長期滞在、かつ念願の兄貴にお会いできることに期待と不安が激しく押し寄せ、ずっと落ち着くことはありませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第2️⃣話⭐️
〈兄貴とご対面〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも飛行機に乗るときは映画を観ることが多いのですが、今回は日本で読み終わらなかった兄貴の本を読むのと兄貴への質問を考えるので、必死でした。
気がつけば、日本から7時間半のフライトはあっという間に終わっていました✈️
まずは、荷物を受け取り!
なんと、2番目に出てきて、ここはスムーズ✌️
次に、不安を抱えながら初めてのビザの手続きへ!
VOA (Visa On Arrival)の小さなボックスに座っているお兄さんにお金を払ってビザを購入。
それから、VOA (Visa On Arrival)カウンターの列へ行き、紫色のシールをパスポートに貼ってもらい、なんとかビザが取得しました✌️
※全然難しくないので、ご安心ください✨
そこで、受付のお兄さんに「どこに行くの?」と聞かれたので、「日本人の兄貴のところ!知ってる?」と言ったら、「もちろん知ってるよ!」と言われました。
このとき「やっぱり、兄貴は有名人だな…。」と改めて実感しました。
それと同時に「そんな有名な兄貴に私は本当に会えるのだろうか?きっとお忙しいから、異文化交流生が話す機会はあんまりないかなー。」なんてことを考えていました。
私が空港から向かった先は、西部にあるムンジャンガンジャングルリゾートというホテルでした。
ドライバーのマデさんに空港から約4時間、ホテルのロビーまで送っていただいた後、私は窓のない二階建ての車に乗り、真っ暗の山道をまあまあ揺られながら、登って行きました。
「か、か、完全に怖い…😭😭😭」
「こんな山奥に本当に兄貴はいるのだろうか?修行とかするのかな?」
全く様子がわからないまま、
気がつけば到着しました。
「ん??大きな家??」
オレンジ色のあたたかいランプに照らされたウッド調の立派な建物は、山奥の別荘という雰囲気でした。
スタッフの方が「マルさん、リビング!」と言って、ドアの前まで案内してくれました。
さぁ、いよいよ…
ガチャ。
「こんばんは…!」
わ!!本物の兄貴だ!すご!
本当に上半身裸だ!!本当にあぐらかいてる!わー!タバコ吸ってるわー!! !
もう目の前に兄貴がいることが、びっくり!という感じでした😲✨✨
うわぁー、そして3人の美女がいました😮ま、眩しい…✨
この瞬間、もう私の頭は完全に真っ白、緊張マックス、落ち着かないこの気持ちをどうしていいのか、全くわかりませんでした。
部屋に入ると、うちの2倍はあるテレビ、モダンなふかふかソファ、シンプルでスタイリッシュなキッチン、三角屋根の高い天井…。
視界に入るものが全て豪華でした。
そして、元気な洋楽が響き渡っていました。
「おう!よう来たな!ご苦労さん。ここ座りー。」
「あ、は、はい…。」
おー、遂に私は兄貴に声をかけていただいたのか…😆!!!
深夜12:00過ぎ、この大自然溢れるおしゃれな空間に兄貴と美女3人と一緒にいることがもう違和感でしかありませんでした。
この3人の美女は、秘書のひろさんとゲストリレーションのまなみさんと異文化交流生のひなのさんです。
「どこから来たん?簡単に自己紹介してやー。」
完全に調子がおかしくなっている自分を振り絞って、、、
「えっとー、名前は宮田莉奈です…。」
どんなことを話したのかは覚えていないけど、恐らくまともなことは言えていなかっただろう…。
次に「何か、質問あるかー?」と聞かれました。
あー、いっぱいある!ある!!!
ヤバいー、完全に全部吹っ飛んだー😫
焦る私は、必死に質問メモを見て、
兄貴へ質問をしました。
※兄貴にお会いするときは、事前に質問を準備しておくことがオススメです⭐️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第3️⃣話⭐️
〈初めての兄貴への質問〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私はファッションデザイナーになる夢を叶えるべく、小学校5年生のときに初めて「夢をかなえるゾウ」を読み、それ以降、自己啓発本を読み漁りました。
19歳のときに初めてセミナーに参加してから、そこそこお金を使ったので、たくさんのことを学んだのだと思います。
ただ、自分が学んだことをどれだけ実践できているのか、と言われると大してできていないし、やりたいことはいろいろとあるけれど、どうしていいのかは全くわかりませんでした。
兄貴へ質問したいことは盛りだくさん!!
スマホのメモを開いて見ているのに
質問が全然頭に入って来ず、
とりあえず、簡単にできる質問をしました。
今まで、有名なコンサルタントや億万長者と言われる人を何人か見てきましたが、個別にお話するのに5分で10万円なんて、よくある話で、1時間で1億円のコーチなんかもいました。
そんな中、兄貴は無料でこの瞬間は、私のために貴重な時間を割いてくださっていることが、本当に信じられませんでした。
深夜2:00頃、相変わらず上半身裸の兄貴は、
あぐらをかき、タバコをふかして、真剣に私の質問に耳を傾けてくれました。
Q,「幸せ」って何ですか?
A,「幸せ」とは、日々、毎日自分で身につけてかかるものや。例えば、できなかったことができるようになる、お日様が登っていることとか、些細なことを見つけてかかることで、幸せになる。決して、誰かに与えられるものではない。勘違いするなよ。
Q,物質的豊かさと心の豊かさは比例しなのでしょうか?
A,お前、豊かの意味を履き違えてないか?日本はど貧困や。パナソニック買えるのは豊かじゃない。バリはバナナの皮1つで生きている。困っていたら周りの人が助けてくれる。日本でお金なかったら、生きていけるか?バリだったら、生きていけるで。これが本当の豊かさだと思わへんか?
Q,30年後にIQ10,000のAIができると言われています。私たちは、どのように仕事のスキルアップをしたらいいのでしょうか?
A,AIにないのは、何や?感情と問題解決する力や。人を楽しませる仕事、人の悩みを解決する仕事はなくならないと思わへんか?
Q,お金を使うときは、何を大切にして使っていますか?会社に給料前借りしてでも、人にごはんを奢った方が良いと本に書いてありましたが、それはお金を使う優先順位第一位が「人にごはんを奢る」ということでしょうか?
A,頑張っている人、将来性のある人に奢るんや。頑張ってないやつに奢っても仕方ない。車や家も人が使うから買うやで。自分本位で物は買わないなぁ。とにかく、人のためにお金を使うんやで。
Q,兄貴の目標は何ですか?
A,ないなぁ。目の前にぶち当たることのみや。
Q,兄貴が大切にしている習慣はありますか?
A,常に人に合わせること。自分が大切にしている習慣はないんや。よく人を見て、自分の興味ないことに興味を持って話を聞くのが大切なんやで。
今まで、いろいろなセミナーで学んできたことは全然違う回答の数々に、ただびっくりしていました。
それと同時に、兄貴の思考、価値観、物事の捉え方、在り方を完全に吸収することができれば、どこでもやっていけるだろうと思いました。
慣れない環境で緊張マックス、部屋に戻った時には一気に眠気が‥‥
やっとの思いでシャワー浴び、
人生初のお姫様ベッドを味わう余裕もなく〜夢の中へ〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第4️⃣話⭐️
〈兄貴の運転する車に乗る〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前10時30分
ピピピピー、ピピピピー。
鳥のさえずりで目覚めた朝。
なんて贅沢な朝なんだろう。
ベランダに出てみる。
見渡す限りの大自然が飛び込んできた。
どこまでも広がるキラキラキラ輝く海。
雄大で穏やかな山々。
そしてこの風。
全身を包み込み心を浄化してくれるような心地よい風。
気持ちいい〜〜〜‼️
この絶景と大自然を独り占めしていることが、とても贅沢で優雅なひとときでした😊
お昼にホテルを出て、兄貴の運転で、私たちはお昼ごはんへ向かいました🚘
あ、兄貴に車を運転していただけるとは…!!
大富豪なので、てっきり専属運転手さんがいるのかと思っていました。
兄貴は移動中の車の中でも、
たくさんの質問に答えてくださりました。
Q,物事の本質の見抜くことができますか?
A,友だちにたくさんの意見を聞くんや。迷うのが人生やで。例えば、多くの人がAの方が良いと言って、1人だけBが良いと言ったとしても、Bの方が心に響いたなら、Bを採用するんやで。
Q,人の愚痴、批判、中傷等の話を聞くことが嫌いです。どうすればいいでしょうか?
A,そんなんほっとけ。無視すればいいんで。
Q,会社の飲み会が好きではありません。特に飲むことを強要されることや悪口を聞かせられるのが嫌です。どうすればいいでしょうか?
A,行かなくていい。悪口ばっかりじゃないですか!と言って断ればいいんや。
Q,どんなことを言ってもネガティブな人はどうすればいいのでしょうか?
A,そんなのほっとけ。俺だったら変えられるけど、実力ないうちは、ほっとかないと影響されてまうぞ。
Q,兄貴が人生で大切にしているものは何ですか?
A,お金で買えないものや。人は買えないよな、時間も買えないやろ、土地かて買いたい思おたら買える訳ではないよなぁ。そういうお金で買えないものを大切にすることで人生豊かになるんやで。
「お前な、質問する人の立場に立って、質問してるか?ただ、質問するんやなくて、自分の考えを伝えてから、質問するんやで。」
「は、はい…。すいません。」
私はそのとき、全然自分の考えがわからず、急に質問ができなくなりました。
「今日の昼飯は、パドゥドゥのバビグリンや!」
「バビグリンって何ですか?」
「豚の丸焼きや!超うまいぞ!」
え?豚の丸焼き??北京ダックのノリかな?
豚さんがまるっと出てくるのかな?
「豚の丸焼き」というイメージにややビビりながら、どんなが出てきても気合いで食べようと意志を固めてました。
まず、お店に到着して最初に出てきたのは、
みかん水(エスジュル)でした🍊
※「エス」が「冷たい、氷」という意味です。
すっごく甘くて美味しいー‼️
兄貴も甘いものを摂取するんだー😲と思いました! ※甘い物とは無縁のイメージでした笑
そして、いよいよバビグリンの登場✨
良かったー。。。
豚がいろいろな形で調理されていたものがお皿に載っていました。
「お前、辛いの大丈夫か?」
「はい!大丈夫です!好きです🙆♀️」
「いただきますー!」パクっ。
ん?か、から〜い😭😭😭
私は辛い食べ物は好きで、日本では余裕で食べていたのですが、バビグリンの辛さは日本の辛さとはちょっと違うので、ビビりました。
※初めてバビグリンを召し上がる際はお気を付けてくださいm(_ _)m
唐辛子を避けて食べると辛さが半減します。
「お前、辛いんやろー。」
「は、はい…。」
兄貴は完全にお見通しでした😅笑
ごはんを食べ終え、いよいよ兄貴邸へ!
道中、車窓からの景色は、透き通るような青い空と、南国を感じさせるヤシの木々の連続。
やっぱりバリは爽やかーーマックス‼️
兄貴へ質問したいことはたくさんあるのに
自分が考えた質問に対する自分の考えが浮かんで来なくて、ただただ移りゆく景色を眺めていました。
なんか、言わなきゃ!と思うほど、
全然何も出てきませんでした。
せっかく兄貴に質問できるチャンスなのに
時間がどんどん過ぎていくことにただ自分の無力感を感じていました。
ここで最初の大失態…。
車に酔って、嘔吐🤮泣泣
完全に酔い止め飲み忘れたー😭
あのときは、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでしたm(_ _)m
自分の不甲斐なさに更に落ち込みました。
あー、私、2ヶ月もやっていけるのかなー。
漫然と不安ばかりが募っていきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第5️⃣話⭐️
〈初めての兄貴邸〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
遂に到着。兄貴がクラクションを鳴らすと扉が開き、車は中へ入っていきました🚘
門を潜って玄関へ向かったとき、目の前に大豪邸がそびえ立っていました。
こ、これは家なのだろうか???
完全にお城だよな…?
日本では小さなマンションで家族3人仲良く暮らしている私には、とても理解し難い広さでした。
可愛い犬たちが駆け寄って、スタッフがお出迎えしてくれました🐶✨
凄すぎる…!!!
全てのものが、で、でかい!!!
ひなのさんにお部屋を案内していただき、ました。
ほほー、玄関から階段を登って、猫ちゃんのいるお部屋を通り、立派な応接間を通り、別棟へ。 応接間からは、立派なプールと海が見えました。
このプールでか‼️
小学校のプールより大きい‼️
まじか!オーシャンビューってやつか🏖!
す、凄すぎる…。
立派な黒いソファを横目に更に奥に進むと私たちの滞在するお部屋がありました。
お部屋にはベッドが2つあり、そこでひなのさんと一緒に生活しました。
ひなのさんには、兄貴邸での過ごし方やゲストが来たときの対応等について、何から何まで丁寧に優しく、教えていただきました。
その後、現地スタッフのみんなに挨拶をして、兄貴邸を案内していただきました。
※この後、兄貴邸が広すぎて何度か迷子になりました笑
ひなのさんは、床に落ちているゴミをさっと拾ったり、ゲストの飲み物が減っていることにすぐに気づいて聞いたり等、気配り、心配りが完璧で、テキパキと爽やかに行動されていました。
私はただそのスピード感についていくことができず、ただぼーっと見ていました。
ゲストのみなさんが帰られて後、私たちはジャグジーで映画観賞🎬
こんな豪華でおしゃれなジャグジーが世の中に存在するとは!!!
真ん中に立派なヤシの木🌴がそびえ立ち、30人は入れる大きなジャグジーは、どこの家やホテルよりも立派でした✨
温かいジャグジーに入ると、急にリラックスしてしまい、何度も一瞬意識が飛びました。
ジャグジーで映画が終わった後、兄貴が口を開きました。
「お前はこの映画が終わるまでの2時間何をしていたんだ?」
……。
「ただ2時間、映画をボーッと観てただけだよな?」
「は、はい…。」
「異文化交流生として過ごす、この2ヶ月は長いようで短いんや。ボーッとしていたら、それで終わってまう。この映画の間、ひなのは何回ビールを変えてくれたか、わかるか?お前は一回も変えてないやないか。」
「はい…。」
「お前、今まで、どのくらい大人から怒られたことあるんや?」
「…。ほとんどないですね…。」
「ないなぁ。わかるわー。親も親戚も会社の上司かて、みんなお前に嫌われたくないんや。だから、何も言わへん。ただな、俺はお前から嫌われても良い人なんや。お前から嫌われようがかまへん。俺は、正直やで。遠回しに何か言うとかできない人なんや。だから、人気あるんやで。」
「ひなの見てみぃ。バッキバキや。お前どうや。ボーッとしてるだけやないか。」
「はい…。すいません。私はどのようなことをもっと意識して、行動すれば良いのでしょうか?」
「自分を薄くするんや。無我夢中で行動するんやで。要は自分が無い状態や。バッキバキに人のためになろうとする意識を持って、行動してみぃ。」
「はい。わかりました。ありがとうございます。」
「今日はもう寝や。死んでまうぞ。」
「はい。お先に失礼します。お休みなさい。」
何にもできない不甲斐なさ、慣れない夜型の生活、自分の未熟さにただ残念な気持ちしか湧いてきませんでした。
ひなのさんの帰国日まであと3日。
本当にひなのさんのような気配りが出来るようになるのだろか‥‥
不安を抱えながら眠りにつきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第6️⃣話⭐️
〈兄貴邸での1日〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お昼頃に起床しました。
携帯のアラームを必死に消し、眠い目を擦りながら、緊張と不安を感じつつ、身支度をしました。
今日も1日頑張ろうー!と。
今日は、初めて丸一日を兄貴邸で過ごします。
最低限やることはあるのですが、基本的に兄貴邸でどのように過ごすのかは特に決まっていないので、自分で決めて行動します。
異文化交流生の目的は2つあり、
1つ目は「バリの親日を深める」ということ、2つ目は「良いお母さんになる」ということです。
現地スタッフと一緒に料理や掃除などをすることで、親日を深め、良いお母さんを目指します。
私は今まで、大して家事を一生懸命やってたことがありませんでした。
家事をする能力を高めるくらいなら、仕事の能力を高める方が大事だと思っていました。
私は基本的にかなり大雑把で、人に対して気遣いや心遣いをしようと意識するよりかは、自分がいつもご機嫌で幸せであることを大切に生きてきました。
よく母にも1つ1つの行動が効率が悪いと言われていましたが、特に問題点だとは思ったことはなく、自由気ままに過ごしていました。
基本的にやることを終え、ひなのさんは机の汚れや床の汚れに次々と気がつき、掃除の仕方を教えてくださいました。
よく、そんなところに気がつくなぁー。
私はただただ関心するばかりでした。
夕方ごろ、兄貴はすたすたすたーっと階段を降りてきました。
私は思わず「おおー!!」と
言ってしまいました。
「お前、なんや。おおーって。」
「あぁ、すいません。」
兄貴と同じ空間にいることがまだ信じられず、思わず驚いてしまいました。
それから夕食の準備が始まり、
兄貴が食器棚を覗いていました。
「おい、食器棚の皿バラバラだから、整理しておけよ。」
「は、はい!!!」
初めて兄貴から指示いただいたので、
早くやらなきゃ!という思いで整理整頓をしました。
夕食中、兄貴から
「お前、食べ物や作ってくれた人に対する感謝がないなぁー。うまい!とかなんか、なんかないのか?もし、お前がお母さんになったとき、無言で食べられるのと、うまい!うまい!って言って食べてもらうのどっちが嬉しいか?」
「うまいって言って食べてもらう方です。」
「そうだよなぁ。じゃあ、お前もやらんとだよなぁ。」
「は、はい。すいません。」
完全に緊張しまくりの私は、とってもとってもとっても美味しいごはんを食べているにもかかわらず、美味しい!とも言わず、ただ無言で食べていました。
日本で友だちと一緒に過ごすときは、オーバーリアクション!といつも突っ込まれる私が、美味しい!の一言で注意されるなんて、
とても情けなかったです。
ゲストの方が帰られた後に、
兄貴へ質問をする機会がありました。
「どうや、今日一日過ごしてみて。」
「まだ慣れない感じで、いろいろなことが全然できていないです。ひなのさんは、細かいところにすぐに気づき行動されていて本当に凄いです。」
「ひなの凄いよなぁー。掃除もバッキバキやし。俺な、ひなのにはあんまり何も言うてないんや。何でか、わかるか?」
「できているからですか?」
「そうや。ひなのは最初からバッキバキにできていたんや。この若さで凄いよなぁ。」
「はい。本当に凄いです。私が全然気がつけなかった汚れている場所とかにもすぐに気がつき、掃除されてるので、本当に凄いなです。私はひなのさんのように気づき、行動できていないのですが、どうすればいいのでしょうか?」
「そうやなぁ。まず「ついで」を意識して行動するんや。1つのことを言われたら、そのことだけをするんやなて、2つ、3つのことをできるようにするんや。要は言われてないこともやるんやで。ついでを意識して行動することによって、短い時間で済むと思わへんか?」
「なるほどー。そうですね!」
「ひなのは、言われていないこともバッキバキにやるやろ?お前はどうや?」
「まだ言われたことしか、できていません。」
「そうやんなぁ。あのな、言われたことをやるやろ。それをやっている間に頭では次の作業をするんやで。そうすることによって、すぐに次の行動に移れるやろ。これで時間短縮や。」
「なるほどー。わかりました!」
「あのな、あと気づけんうちは、まだまだベクトルが自分に向いているやで。もっとベクトルを相手に向けるてみぃ。そうすることで、気づけてくるはずや。」
「はい。わかりました。意識します!」
兄貴は全然何もできない私に嫌な顔1つせず、異文化交流生としての過ごし方を教えてくださいました。
ひなのさんの帰国まで、あと2日。
明日は今日教えていただいた「ついで」と「相手にベクトルを向ける」をもっと意識して行動して、ひなのさんの素晴らしいところをしっかり吸収しようと思いました。
ジャグジーに入り、部屋に戻戻った後は、
今日教えていただいたことを必死にメモ。
ベッドに入った瞬間にスコーンと爆睡してしまいました🛏😴💤
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第7️⃣話⭐️
〈またもや失態〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
異文化交流生4日目。
ひなのさんと丸一日過ごせる最後の日。
朝から今まで教えていただいたことのメモをしっかり確認しつつ、わからないことは質問して、ひなのさんが帰国した後も、ひなのさんのようにバッキバキに行動できるよう必死のパッチでした。
なんとなく、1日の流れは理解できたものの、
まだまだ確認したいことは盛りだくさん!
スタッフの名前、犬の名前などの確認や、気配り、目配り、心配りについてなど、とにかく質問攻めさせていただきましたm(_ _)m✨
昨日、兄貴から言っていただいた
「ついで」と「相手にベクトルを向ける」を意識して行動しました。
まだまだ慣れず、どこかまだ緊張してる私は、何をするにも怖気付いていたと思います。
そんなとき…
お盆でドリンクを運んでいたら、
ガッシャーン!!!
スリッパのつま先に躓いて、
ドリンクを全てこぼしてしまいました。
あぁぁー、やっちゃったー。
まなみさんやひなのさんが、
嫌な顔1つせず、片付けを手伝ってださいました。
片付け終わったときに
「兄貴、先ほどはグラス割ってしまって、すいませんでしたm(_ _)m」
「お前、まあまあ鈍臭いなぁ。次から気をつけろよ。」
「はい…。すいません。」
あれ?終わった?
もっと怒られるのかと思った…。
次から気をつけようと!
今日もまた兄貴へ質問する機会がありました。
Q,より良い人になれるよう、成長するためには、どうすれば良いでしょうか?
A,縦社会に身を置くことやなぁ。お前なんか、横社会ばっかやろ?同級生ばっかりと連んでいたって、成長なんかないんやで。持つべきは先生やなくて、怒ってくれる厳しい先輩なんやで。本物を見抜いて実践することが大切なんや。例えば、先輩に厳しい会社を紹介してもらうのとか、いいんちゃう?
Q,お金とは何でしょうか?
A,稼ぐものや。みんな、貯めるとか言う人が多いけど、稼ぎまくっていたら、貯める必要なんかないんやで。
Q,何度も同じ質問をする人がいますが、それはどうしてなのでしょうか?
A,それは、未熟で理解ができないか、自分の中に答えがあって、それを言ってもらいたい人のどちらかや。
Q,やりたことが見つからないから、大学へ行くのは、良くないことなのでしょうか?
A,そもそも鈍臭いよなぁ。中学生や高校生のうちにやりたい方向性くらい見つけとけと思うよ。
Q,兄貴は何か運動とかしますか?
A,運動はしないなぁ。細い人がガンになったりするやん?俺なんて、血糖値で生きてるで!バッキバキ健康やで!お前より健康かもしれないな!!
Q,今の日本の子どもへの教育は、良くないと感じています。私の地元の子どもは、公園でゲームばかりしていますし、将来の夢は「ゲームをずっとできたらいい」とか「サラリーマン」とかです。どのようにして、子どもに良い教育をすれば良いのでしょうか?
A,あのなぁ。そもそも子どもの教育をする前に親が全然ダメなんや。親が変わらないと子どもを変えることはできないんや。
Q,では、どうしたら良い親になれるのでしょうか?兄貴のところへ連れて来るとかるですか?
A,俺のところに連れてきたら、俺がバッキバキに指導したるで。それは、アカーン!とか、パッコーン言うたるわ。
Q,兄貴のところへ連れて来る以外に良い親になれる方法はありますか?
A,良い先輩を持つことやろなぁ。良い先輩に「こないなときは、どうすればいいですか?」とか聞けたらええよな。ただ、今は良い先輩も減ってきてるからなぁ。
Q,つまり、良い先輩がいない人は、兄貴のところでバッキバキに指導してもらったら、良い親になれるってことですよね?そしたら、日本良くなりますよね!
A,そうやなぁ。そしたら、日本良くなるやろなぁ。お前、バッキバキに連れて来いよ!
Q,私、まだまだ至らないところばかりなのですが、どうすれば良いのでしょうか?
A,まずな、ボーッとする時間を減らすんやで。そんで、チャキチャキ動くんや。お前、ボーッとしてるし、おどおどしてるで。何でかわかるか?自信がない証拠や。できないことが恥だと自覚しているからなんやで。できないことをできるようにするのが人生なんや。お前、ネギ切れないよなぁ?ネギも切れない人なんか、嫁もらっでもらえないぞ。向こうのお母さんに離婚させられるわ。そんでな、感覚を鋭くするやで。気づきまくって、気づきの鬼になるんや。そしたら、天下取れるで。バッキバキに行けよ!
こんなにダメなところばっかり言われるなんて、人生で初めて…
私の成長を願って言ってもらえてるから、真摯に受け止めて明日から、また頑張ろうっと!
やっと夜型生活に慣れてきたかなと思いつつ、気がつけば、ベッドで爆睡していました😆💤💤💤
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第8️⃣話⭐️
〈ひなのさん帰国〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
異文化交流生5日目。
あっという間にひなのさんの帰国の日となりました。
午後2:00、悲しむみんなに見送られながら、ひなのさんは兄貴邸を出て行ってしまいました🚗
寂しさと不安が襲う〜
でも、感傷に浸ってはいられない。
異文化交流生は私一人。改めてバッキバキにやろうと決心しました。
とにかく、いろいろなことに気がつけないので、もう何度も心の中で「ついで、ついで!」と唱えながら、汚れているところを見つけたら掃除🧹して、いろいろなことに意識を向けました。
やることはちゃんとやれているのか、他にできることはないのか、もっと効率的にできないのか、次に何をするのか、とにかく言われたことをしっかり実践することに必死のパッチでした!!
そんな中、兄貴の行動からは、日々感銘を受けて、学ばせていただいていました。
トイレの中でもメッセージの返信をしたり、歩いているときに凄く小さなゴミに気づかれてさっと拾ったり、額縁がちょっとズレているのを直したり、犬の目やにを取ったり…。
気がつくのも速ければ、動きも速く、まさに1分1秒も無駄がないという感じでした。
そもそも、兄貴と私では生きているスピードが全然違うんだな…。
もっと素早く行動できるようにならないと!
時間が過ぎ去るのがとても早く、
気がつけばあっという間に深夜になっていました。
その日の夜も、兄貴に質問ができました😊✨
Q,ディスコで働かれていたときにどうして兄貴のお店は、売上が高かったのですか?
A,お客さんをみんな友だちにしたからやで。友だちやったら、お店来てくれへんか?って頼めるやろ?お客さんでは言えへんよなぁ。だから、常に予約で満席やったんやで。
Q,起業して、失敗する人が多いと思うのですが、それはどうしてでしょうか?
A,あのな、起業したいで起業するから失敗するんやで。起業というのはな、周りから嘆願されてするもんやで。起業は手段や。会社作るタイミングもな、必要に迫られるまでは作らなくてええと思うよ。個人事業主でやって、どうしても会社にしなならんときに作ったらええわ。
Q,どうして兄貴は目標設定をしないのでしょうか?
A,あのなぁ。目標設定なんかしている暇があったら、急いでやった方がええと思うよ。目標設定しているから遅いんや。本当は目標設定したよりも、もっと早く達成するかもしれへんのに、目標設定しているがために達成が遅くなっている場合があるんや。大切なのは、目的をもっと早く達成することやで。
今日もみんなで映画鑑賞をしながら、ジャグジーに入りました。
ゲストのみなさんがヴィラに戻られた後、
兄貴はこう言ってくださいました。
「お前、やるやん。掃除バッキバキやん。もっとボンクラかと思ってたわ。その調子で、明日もバッキバキにいけよ!」
あれ?今、私、褒められた??
「あ、ありがとうございます!明日もバッキバキに頑張ります!」
あぁーーー😭😭😭😭😭
兄貴に褒められたー😭💕
このとき、ずっと不安と緊張の中にいた私は、すっーと解放された感じでした。
本当に本当に嬉しかったです✨
もっと頑張ろう!もっと気づいて行動できるようになろう!と改めて感じた瞬間でした‼️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第9️⃣話⭐️
〈掃除の失態〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
異文化交流生10日目。
ようやく、メモを見ずともいろいろなことができるようになってきました。
日々、可愛い動物たちに癒されながら、
とにかく必死のパッチで掃除マックスでした🧹✨
トイレの洗面台に汚れがあったので、
クレンザーを使って掃除しました。
…。全然落ちないなぁー。
次に漂白剤を使って掃除しました。
んー、ダメかぁー。
最後の手段で、ゲキ落ちくんで擦りました。
やっぱり、ダメかぁー。
それでもダメだったので、金だわしで擦りました。
あれ?なんか、どんどん黒くなってく…!
でも、擦ったら薄くなっていってる!
汚れが落ちていることに嬉しくなった私は、
ノリノリで擦り続けました✨
しかし、完全には綺麗にならなかったのですが、とりあえず掃除が終わったことを連絡しました。
夕食のとき兄貴から、
「りな、洗面台は何で掃除したんだ?」
「クレンザー、漂白剤、ゲキ落ちくん、最後は金だわしです!」
「あー、ダメかもなぁ。ひろ、後でちょっと見てこい。」
あれ?私、やらかしたのか?
夕食後、ひろさんが洗面台を確認したところ、交換しなければならないことが判明!!!
私は洗面台を削って傷をつけてしまっていました。
あぁーーーーーー。
やっちまったぁー😭😭😭
「兄貴、洗面台を交換しなければならなくなってしまい、申し訳ございません。」
「ダッサ。掃除するときは、ネットとかでよく調べてからやるんやで。気いつけや。」
「はい。すいませんでした。」
普通だったら、いくらかかると思ってるんだ。こらぁーーー。くらいのことは言われてもおかしくないのですが、兄貴は失敗を責めたりはしませんでした。
その優しさにふっと涙が出そうになりました。
連日、兄貴のところへたくさんの人が来ます。
どんなにたくさんの人が来ても疲れることは一切なく、バッキバキに質問に答えて、面白さマックス、笑顔マックス、テンションマックスでした。
私と兄貴の年齢差は29歳あるはずなのですが、どう見ても兄貴の方が元気でした💪✨
私の方が若いのになぁ…。
その日も、いくつか質問ができました。
Q,日本人は遺伝子がおかしくなっているとのことでしたが、どうしたら改善できると思いますか?
A,国際結婚をして、他の国から良い遺伝子もらったらええんちゃう。あとはやっぱり、健全な食事やろうなぁ。山に行って山菜摘んで食べるとか、無農薬の野菜を食べるとか、食事を変えたら、だいぶ良くなると思うよ。
Q,好きなこととできることでしたら、できることをやった方が良いのでしょうか?一度きりの人生なので、好きなことをやることも大切な気がします。
A,仕事は好きなことではなく、できることをやるんやで。好きなことで稼げるのは、一握りや。できそうなことをやって、稼ぐんや。好きなことは趣味で留めておいて、好きなことで稼げるようになってきたら、やる量を増やしたら、ええんちゃう?
Q,子どもにはいろいろな人生があり、いろいろな選択肢があることを知ってもらうことはとても大切だと思いますが、どう思いますか?
A,まずな、親がおじいちゃんおばあちゃんに近づけることやな。大昔から継承されていたことを教えてもらうんや。ほんで、中学卒業したら、朝から晩まで必死のパッチで働いたらいいで。丁稚奉公することで、周りが一気に大人になるやろ。それで、成長率が爆発や。社会の勉強をするよりも、社会に出た方が早いと思わへんか?英語の勉強するよりも、アメリカに留学した方が早いやろ?そういうことや!
ゲストのみなさんがヴィラに戻られた後、一服している兄貴に聞いてました。
「兄貴、疲れましたか?」
「ん?余裕や。余裕のプーや。」
あぁー、やっぱり…。
私は一瞬白目剥きかけましたとは、とても言えませんでした😅笑笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第🔟話⭐️
〈楽しんで行動する〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
異文化交流生13日目。
やることにはだいぶ慣れてきましたが、まだまだ不器用で効率良く動くことはできていませんでした。
もう目の前のことに必死のパッチで、時間があっという間に過ぎていきました。
この日の夜、尊敬する大社長の外山さんに
手招きされ、ビリヤード台の方へ行きました。
え、ええ???
なんか、やらかしたかな??
「今、一生懸命でいっぱいいっぱいなんだろ?」
「は、はい…。」
「兄貴にいろいろと言われて、落ち込んでいるんじゃないのか?」
え!ドキっ…!
「はい。私自身が怒られ慣れてないのも問題だと思うのですが、兄貴やひろさん、まなみさん、外山さんのような素晴らしい経営者の方々がたくさんいて、なんか恐縮してしまうんです。」
「それは自分が未熟で、できないことを恥ずかしいと思っているからだよ。」
「はい…。」
「りな、丁寧にやろうとしているんだろ?丁寧にやらなくていいんだよ?」
「え?丁寧にやらなくていいんですか?」
「あのな、りなはもっと楽しんで行動しなてみな。」
はっ…!!!!
「なんか、一生懸命すぎて重いんだよな。それがみんなに伝わってると思う。いっぱいいっぱいで大変なのはわかるけど、もっと笑顔で楽しんで行動しないと。自分が楽しめないと相手も楽しめないからな。」
う、う、う…😭😭😭
「小さなことに気づいて楽しむんだぞ。今日も花が綺麗だな、バリの空気は爽やかだな、とか小さいことに気づいて楽しんで行動してみな。もっとラクになるから。」
「俺、よくりなの気持ちわかるだろ?プロだからな😆」
「ありがとうございます!頑張ります‼️」
「失敗したら、明るくな、ごめんなさい!次気をつけます!って言ったらいいんだよ。」
「あー。なるほど!ありがとうございます。」
あー。心の氷河が一気にどーっと溶けた感じでした。
この瞬間、一気に心が軽くなりました。
相手にベクトルを向け、人を思いやることがまだまだできていなかったことに気づかされました。
自分がやることを丁寧に完璧にこなすことに必要になって、本当の意味で「どうしたら、目の前の人が喜ぶのか?」ということに全く気がつけていませんでした。
小さな幸せを見つけて感謝する、いつも笑顔でいる、ことを大切にして生きてきたはずですが、本当に目の前のことに必死のパッチすぎて、すっかり忘れていました。
もっともっと笑顔で!楽しく😆‼️
気合いを入れ直して、キッチンへ戻りました🏠
また今日も質問するチャンスに恵まれました✨
Q,営業でお客さんを見つけるためには、どうしたら良いですか?
A,真の営業はな、自分の親や自分の友だちから行くねん。みんな、他行ってまうやろう。それがあかんと思うねんな。まずは身内や。
Q,兄貴がビジネスをやるときにどのようにして戦略を立てたりするのでしょうか?
A,専門家に振りまくるねん。マーケティングなら、その道でずっとやってきたプロがいるやろ?そいつに振るねん。俺は、考えてないで。
Q,兄貴はメッセージの返信がすごく速いですが、何か秘訣とかありますか?
A,見た瞬間に全部返信することやな。溜めたらあかんで。その瞬間終いや。
兄貴はジャグジーで映画を観ているときでも、ゲストの方から質問があれば、親身になって相談に乗っていました。
常に目の前の人を思い、真剣に生きる姿は、とてもカッコよかったです✨
一歩でも兄貴に近付けるように頑張ろうと密かに心に誓いました😊✨
次回に続く🤗。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️続きは、
宮田莉奈さんのウォールで連載中です⭐️
⭐️ご縁のある方たちに
益々兄貴の教えが届きますよう☺️🙌🏻
⭐️兄貴と親しい
リゾートライフサロンメンバーの皆さん!
兄貴についてのご感想、お会いしての体験談など
どんどん掲載採用させて頂きますので
一言でも二言でも
お気軽にお寄せくださいませ⭐️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🌺🌺🌴DMM アニキリゾートライフサロン🌴🌺🌺
👉👉 https://lounge.dmm.com/detail/676/ 👈👈
🌺🌺🌴サロンコンテンツを特別にご紹介‼️🌴🌺🌺
〜こんな方にオススメしMAX‼️〜
・優しく爽やかに過ごしたい
・皆から慕われたい
・人選ばずに過ごしたい
・仕事で悩む事が多い
・対人関係に悩む事が多い
・家族ごとで悩む事が多い
・時間を有効に使いたい
・友達や仲間を増やしたい
・行動や行為に自信を持ちたい
・バリでの暮らし、暮らし方が知りたい
・南国リゾートで過ごしたい
・バリ島に我が家が欲しい
・仕事と並行して資産形成を目指したい
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ただ今サロンにご登録頂き
サロン内の自己紹介コメント欄に
ご記入頂いた皆さまには
もれなく兄貴ご本人から
FBお友達申請を送らせて頂きます(^^)
既に1480名以上の方々に
ご登録頂いております✨
皆様の応援に感謝致します(^^)
✨✨✨🔻🔻ご登録はこちらから🔻🔻✨✨✨
👉👉 https://lounge.dmm.com/detail/676/ 👈👈
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【🌺異文化交流生とは?🌺】
バリの兄貴邸で
食と文化の滞在交流企画🤝✨
🌴 対象年齢:20代
🌴 バリ島兄貴邸(主にヌガラ地区)に
25日以上〜60日未満滞在可能
🌴 日本の家庭料理を現地スタッフと一緒に作る事が可能な方
渡航費10万円まで支給✈️
滞在中の衣食住に係る費用はこちらで負担致します😌
将来、良い母親になりたい貴女
真の道徳とは?
人を思いやれる人生を過ごしたい方
親孝行が出来る自分になる方法
陽気に明るく生きる大切さ
新しい言語でコミュニケーションする楽しさ等
バリ島現地スタッフから教えてもらうことが沢山あります🤗
また、滞在中チャンスがあれば
皆んなで島内旅行にも連れて行って貰えます
このチャンスをチャンスと思える方にご縁がありますように🤗
(自己中心的な方は不可🙅)
詳しくは、
”出稼げば大富豪オフィシャルサイト”を
ご覧ください😊✨
👉 http://www.dekasego.com/news/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自由扉扉fb 在 李基銘漢聲廣播電台-節目主持人-影音頻道 Youtube 的最佳解答
本集主題: #秘窗異想個展 #藝術家邱媛專訪
「創作對我來說是:是心靈的寄託、是情緒紓解的憩息地、是打造異想樂園的
唯一途徑。」邱媛如是說。
一個充滿藝術人的家庭
邱媛自小生長在一個充滿藝術氣息的家庭,父親喜歡繪畫,兩個姊姊也都是美術班學生,在這樣的環境薰陶下,她自己也對創作有了許多想法和興趣,她回憶國小五六年級曾代表學校組隊,參加寓言故事壁畫的創作,她們以油漆在天母圖書館外的公園牆面作畫,「我記得我們那組分到的主題是后羿射日」邱媛懷念地說道,這也是她人生第一幅大型創作,她說現在想想還有幾分得意呢。
由於從小居住天母,邱媛特別喜歡那裏的氛圍,「天母居住著很多外國人,有種閒適的異國情懷,相較於台北市中心,天母的生活步調緩慢,巷弄間有很多特別的小店,外出散步也讓我有非常多靈感」求學期間,她的繪畫作品常被老師拿去參賽,也常常獲獎,她也曾在—Lili,一間由藝術家李紹榮及時尚名人溫慶玉合資開的畫廊餐廳裡打工,感受到他們對於生活態度及品味是令人嚮往的,邱媛個人認為此處是天母生活步調及中西文化交流的最佳代表地。她的大姊從事室內設計,二姐則是一名服裝設計師,目前往歌唱演藝事業發展。她的父親,常給孩子們追尋自己夢想的勇氣,鼓勵她們勇敢做夢,但當初在現實經濟條件的考量下,他還是選擇了進入一般工作,在工作之餘,仍喜歡藝術、創作不輟,用藝術來陶冶滋養心靈。
不受拘束的自由創作靈魂
父親喜歡油畫,特別是風景畫這種具象的創作內容,但邱媛喜歡的是抽象的
線條,她熱愛不按制式的方式來表達自己的想法,像許多愛畫畫的孩子一樣,
有著天馬行空的想像力,比起畫靜物素描,她喜歡更自由的揮灑線條,恣意不
受拘束的創作,純粹色彩和內心世界的直觀表現。
浪漫與實際的逐夢者
邱媛大學就讀經濟學系,除了創作,她想更深入了解藝術市場和生態,並具有銷售的概念,她平常也涉獵不同類別的書籍,舉凡藝術行銷、藝術史,藝術心理…等等,可謂十分多元。她提到自己的個性活潑具冒險精神,「很多時候腦中浮現想法就會想立刻去做!」。
衝突的個體
邱媛喜歡和人性及心靈相關的議題,閱讀文學書籍偏好寫實,喜歡不同角度切入、描述人與人的關係和心靈細微的刻,反而不喜歡過多科幻元素。她也喜歡看電影,例如唯美的法國文藝電影、心理驚悚片和懸疑劇情片,驚悚大師希區考克的作品她亦耳熟能詳,邱媛笑著說自己其實是個很衝突的個體。
不斷延伸美的觸角
除了藝術家外,邱媛還有一個很特別的身分-模特兒。因為身材高挑出眾,當年仍就讀服裝設計系的二姐常請她擔任作品發表的模特兒,所以她在國中即踏入這條路,之後也有姐姐的朋友請她幫忙走秀。大四畢業後她的模特兒生涯也正式展開。
從事模特兒工作,可以接觸到不同材質的服飾衣料,這也觸發了邱媛很多的創作靈感,媒材運用可以有更多想像空間,邱媛認為這是一份美的工作,無論是珠寶首飾、皮件或服裝,時尚和藝術是息息相關的。她也期許自己未來能走向演藝事業有更多發展,進而成為一位專業演員,有更多情感的揣摩和歷練經驗,相信這也會在她的創作上更增深度和視野。
談到潑灑創作的啟發,邱媛說一開始家裡剛好有一些油漆、廣告顏料和噴漆使她開始產生抽象畫的創作動機,她自己也喜歡蒐集許多各式指甲油,過期的指甲油她覺得丟掉很可惜,於是靈機一動,用去光水稀釋指甲油並潑灑、噴甩在畫布上,沒想到創造出很特別的效果。之後接觸壓克力顏料除了顏色的多樣性外,她特別喜歡選用金屬色系的顏料,也因為能溶於水的特性能夠製造渲染效果而深受吸引。邱媛於創作時在顏料中會加入一些亮粉、黏著劑、砂粒,結合不同媒材,讓顏料在畫布上流淌,更加豐饒了色彩濃淡虛實的變化。
每人心中都有一扇秘窗
這次展覽主題發想部分是從史蒂芬金小說改編的驚悚電影—《秘窗》而來,揭露人們內心都存有一扇不可告人甚至晦暗的窗扉,窗戶帶給人一種神秘可窺視的觀感,在現代社會,人們透過電腦視窗」,在網路中建立虛擬社群的關係,大家習慣包裝自己,只顯現想被看到的姿態,網路成為我們觀看世界的角度,同時它也是絢麗多姿,充滿誘惑的。
被譽為華人抒情抽象「美的推手」的陳正雄,是邱媛景仰的藝術家之一,90年代初期,陳正雄因一趟俄羅斯之旅,無意中發現「聖像畫」的方框構圖;又從兒子的電腦中,知道了「視窗」的原理,於是展開「窗」及「數位空間」的系列創作;對他來說,「窗」是一個通往神聖世界的天窗,「窗」系列作品是在畫面放置生氣蓬勃富有規律的「狂草」,搭配獨特色彩繽紛的抽象畫,乍見似俄羅斯的「聖像畫」,卻又表達出網路世代虛實相生的「視窗」。
除了藝術家外,邱媛還有一個很特別的身分-模特兒。因為身材高挑出眾,當年仍就讀服裝設計系的二姐常請她擔任作品發表的模特兒,所以她在國中即踏入這條路,之後也有姐姐的朋友請她幫忙走秀。大四畢業後她的模特兒生涯也正式展開。代人幾乎仰賴網路維生的現象,反思此種壓抑的,沉迷的,快速的,交雜在虛實間的人際關係。
在作品畫面中內框潑灑的部分是為了攫住觀者的目光—如同網路資訊般斑斕
漫奪目,細部的亮粉,不同顆粒大小代表大量繁雜的訊息,邱媛認為抽象繪畫最適合表現人內在的情緒及感受,是種“虛“的感官具體呈現的創作方式,此“虛“也如同網路所建構的“虛“擬世界。而外框的部份,就色彩表現而言以色階呈現空間感,就涵意而言象徵視窗外拘束受限的真實世界,邱媛說那可能是自己的房間、辦公室或是任何你會處於在的一個空間裡。作品整體充滿著韻律、快速節奏之感。
邱媛的首次個展「漫遊者」展出時,《典藏藝術雜誌》社長簡秀枝女士前往觀展,簡社長認為她的畫作很適合跟商品結合,並提出衍生商品的建議,她便把這樣的想法放在心上,目前和攝影師好友詹慶紅也已經製作出一套實驗性的服飾,用自己的畫作印製成布料,設計成一款服飾,作品(原畫作)和作品(服飾設計)的重疊加上攝影,富有層次感,而這件作品也將於金車文藝中心的展覽展出並販售,邱媛期待在跨領域的創作中擦出更多火光。
她提到之後想結合版畫、嘗試裝置藝術,讓自己的作品和不同空間作結合,讓藝術融入生活,邱媛認為藝術是國際跨界的交流,在世界不同角落都可能存在著欣賞自己創作的伯樂。(文:金車文藝中心)
邱媛簡歷:
1989年生於台北,畢業於真理大學經濟系,現職為模特兒、演員。透過演藝生涯的所看所悟轉化為藝術作品的呈現,在時尚圈裡感受精緻細膩的織品剪裁及配飾,在戲劇圈裡體會人文心思情緒的變化,將內心所感受關於美的事物作為靈感來源。藝術創作啟蒙於台灣抽象畫之父陳正雄,相信創意作品是永遠不死的;沒有創意作品未生即死。